fc2ブログ
  • 昨日の宣言通り、クリスマスローズの古葉切りをしました。作業の前にクリスマスローズを集めると13株ありました。(^_^;)集めるとこんなに…って感じです。バラだらけの中、バラの隙間に押し込んでます。(≧▽≦)柔らかい新芽を残して、古葉だけを切りました。バラの隙間で日当りが悪く苔が生えている鉢もあるので、苔を取ってからバラと同じように日向石でマルチングしました。本当は、用土替えしたかったのですが、芽が動いているので... 続きを読む
  • クリスマスローズの用土替えしなきゃと思っている間に、新芽が出てきてしまいました。( ;∀;)クリスマスローズは、放置プレイで全然手をかけていません…。( ̄▽ ̄)まだ古葉切りもしていません。(^_^;)明日、頑張って、古葉切りしなきゃ…。( `ー´)ノ... 続きを読む
  • この秋の水やりの頻度が落ちてきました。家には鉢バラしかないので、水やりは必須作業です。この2カ月の水やり状況を表にしてみましたが、11月は10月の半分強のペースです。特にここ最近は、2日に一回から、3日に一回に更にペースダウンしています。まだ花ものんびりと咲いていますし、休眠まで至っていないので、乾いたら水やりが基本です。といいいながら、朝の出勤前は忙しいので、要注意株以外は一律に水やりしています。近頃... 続きを読む
  • 今日は会社で雑学の知見も広めるということで、若手から依頼があったバラの話をしました。丁度、ネタとして「バラについて」という記事を書いていたので、それを使って説明しています。割と若手にもバラについて興味を持ってもらえたようです。(*´▽`*)ただ9回分のネタを一気に説明したので、詰め込み過ぎたかもしれません。(^_^;)... 続きを読む
  • ちょっと心が疲れていたので、仕事やバラから離れてみる事にしました。そこで出掛けたのが最近何かと話題を提供している天王寺動物園です。この三ヶ月間だけでも、トラが突然死したり、コアラをイギリスに送りだしたり、アシカの赤ちゃんやワライカワセミが逃げたりしています。( ̄▽ ̄)でも、子供たちが小さい頃から何度も行っている天王寺動物園の動物が減っている感じは否めません。( ;∀;)天王寺動物園だけの問題ではないようで... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのはバラとの付き合い方です。バラってとても魅力的なので、その魅力によってバラ沼に引き込まれる場合があります。大量にバラ苗を購入したり…。バラの本を沢山購入したり…。バラのセミナーに参加したり…。あちこちのバラ園に行ったり…。バラの為にデジイチを購入したり…。バラのブログを書いたり…。バラのボランティアに行ったり…。って、自分の事ではないですか。( ̄▽ ̄)ま、好きこそものの上手なれです... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのはバラの増やし方です。バラを増やす方法にはいくつかあります。一番簡単なのは、バラ苗を購入することです。他には、挿木する、接木する、種を蒔くという方法もあります。では、それぞれの方法について考えてみますね。①バラ苗を購入する お気に入りの品種を探して、販売されているバラ苗を購入することができます。 バラ苗はバラを多く取り扱っている園芸店で探すのがお薦めです。 バラ苗を扱う園... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは育て方です。バラを育てるのは難しいというイメージがありますが…。実は植物の基本的な育て方をすれば良く、バラだけに特別な育て方がある訳ではありません。一年草も多年草も植木もバラも同じです。 ①水やりをする ②肥料をやる ③摘心/剪定(切り戻し)をする ④凋花切りをする ⑤病気を予防/治療する ⑥害虫を予防/退治する ⑦鉢増しするこれって、大抵の植物にもやる作業ばかりなのです。ただ、... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは葉です。バラの葉の特徴といえば、羽状複葉であるということです。羽状複葉というのは、複数の子葉が合わせて一枚の葉になっているもので、子葉が多い程、鳥の羽の様に見えます。子葉というのは簡単にいえば小っちゃい葉っぱです。葉脈の主脈が一本通っていて、そこから枝分かれした側脈を中心とした子葉があります。そして、バラで使われる3枚葉とか5枚葉の枚数は、子葉の数を指します。基本的にバラ... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは花色です。バラと言えば赤というイメージが強いですが、原種には白やピンクが多いですね。オールドローズだと、ピンクや赤紫のイメージがあります。モダンローズになって、赤、白、黄、橙、紫、灰、茶などカラフルになってきたと思います。単色だけでなく、ストライプもバイカラーも覆輪もありますしね。でも、青バラも、黒バラもこの世の中にはありません。赤紫とか藤色とか、青っぽいバラはあります... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは香りです。浜寺公園ばら庭園では、バラの香りを5つに分類しています。 ❖ロージー・スゥイート  オールドローズによくあるダマスクの香り ❖フルーティ  アップル、シトラス、パイナップル、ピーチなどの多様な香り ❖スパイシー  原種のバラ等の香り ❖ティー  紅茶の葉の香り ❖ミルラ(アニス)  没薬の香り定番のバラの香りと言えば、やはりダマスクの香りですね。浜寺公園ばら庭園案内... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは花弁です。バラの原種のほとんどは一重で花弁が5枚です。それが園芸種になると、5枚~100枚以上までの幅広い品種があります。こんなに花弁の枚数が増えたのは、人間の交配による意図的な選抜の結果です。花弁が増えたのは蕊が花弁に変化した為で、本当は蕊が減るとバラが子孫を残すには不利ですよね。人間はバラに美しさや特殊性を求めて交配と選抜を続け、世の中には3万種以上の品種があるといわれて... 続きを読む
  • 今日は、今シーズン4日目の浜寺公園ばら庭園の案内に行ってきました。当番としては、本日が最終日になりますが、ガイド自体は11/23まであります。そして、今日も晴天に恵まれて、またまた日焼けしました…。(^_^;)まちの景のバラは、少し寂しくなりましたが、イングリッシュローズやフェンスのつるバラが咲いてきています。山間の景の棚田はボリュームが増えてきました。(*´▽`*)午前中は閑古鳥が鳴いていましたが、午後からは年配... 続きを読む
  • 今日、バラについて考えるのは樹形です。昨日、バラは木だという話をしましたが、大きさも様々、木らしくない形もありますよね。まず、大きさですが、ミニバラから高木になるサンショウバラまでバラエティに富んでいます。同じバラでも、何故こんなに大きさが異なるのか…。それは、花の開花サイクルに関係があります。繰り返し花が咲くバラ程背が低く、一季咲きのバラは大型になると思います。植物の成長には、栄養成長と生殖成長... 続きを読む
  • 今日から少しづつバラについて考えてみたいと思います。初回は、バラってどんな植物なのか?です。花屋さんで買うバラだけ見ていると草花の様ですよね。バラ園など低い位置で沢山咲いている様子も草花の様です。でも、バラをよく知る方には当たり前ですが、バラは草花ではありません。実は一部に高木(樹高3m以上)になるバラもありますが、大多数が低木、灌木・潅木、花木と言われる木なのです。もちろんバラは木なので、一年草や... 続きを読む
  • バラのガイドをしていて感じたことですが…。きっとこれを見てもなんだか判らない方が大多数なんだろうなぁと思います。一般的にバラは知っている方でも、これがローズヒップだとは思わないでしょうね。(^_^;)ガイド中にバラに関する基本的な話をしていると、実は知られていないことが沢山あることに気が付きます。花弁の数、色、模様、大きさ、香り、葉の数、葉の付き方などなど…。三万種以上あるというバラの多様性はかなりのもの... 続きを読む
  • 昨日も今日も飲み会でした。昨日は短時間で大量に飲んだので、今日は体がダルダル状態の上に、会社が寒かったので体調は最悪でした。(^_^;)一時は今日の飲み会をキャンセルしようと思ったのですが、お偉方との飲み会なのでなんとか行ってきました。でも、今日はお酒も少なめにスローダウンして飲んだので、だいぶ体調は復活してきました。(≧▽≦)飲み会では、バラの話題になったので、写真を見せながら、こんなバラがあるという話を... 続きを読む
  • 毎回、駅から20分程歩くので、なかなか足が向かなかった荒牧バラ公園に行ってきました。確認してみると、前回から三年半経っていました…。(^_^;)最初、車で行こうかとも考えたのですが、行って駐車場が満車だったら痛いので、いつもの様に電車での訪問です。でも、着いてみると駐車場はガラーンとしていたので、車で行けば良かったなぁ…。(;´Д`)それでも、健康的で1万2千歩超えだったので良しとしますか。(*´▽`*)では、今回はち... 続きを読む
  • 今日は、今シーズン3日目の浜寺公園ばら庭園の案内に行ってきました。今日も晴天に恵まれて、しっかり日焼けしました…。(^_^;)顔がヒリヒリしています。(;´Д`)バラの方は、先週よりも花数が増えたと思います。今日の午前中の出足はいまいちで、午後から若いご夫婦一組を案内しました。家でミニバラを育てているそうで、結構バラについて興味を持ってもらえたと思います。(*´▽`*)春に作ったシナリオ通りには案内せず、そこにある... 続きを読む
  • このところ、出張と残業でブログを更新する時間がありませんでした。そして、やっと書くネタはバラではありません。(^_^;)先日、健康診断の結果がでたのですが、血液検査の結果が良くなかったのです。( ノД`)シクシク…痩せたり、運動すると改善する数値なので、こんなものを手配してみました。早速使ってみようと思ったのですが、説明書の字が小さくて老眼には厳しいです。( ;∀;)そして、とりあえずアプリをダウンロードしたのですが、... 続きを読む
  • 週末、バラ園でバラ以外の生き物も撮っていました。(≧▽≦)☑ツマグロヒョウモン(浜寺公園ばら庭園)☑ジョウビタキ(浜寺公園)☑ヤマガラ(浜寺ばら庭園)☑カマキリ(花博記念公園鶴見緑地)☑アオサギ(花博記念公園鶴見緑地)☑ヒドリガモ♀?(花博記念公園鶴見緑地)☑オナガガモ♂?(花博記念公園鶴見緑地)☑オオバン(花博記念公園鶴見緑地)☑ニャンコ(蜻蛉池公園)☑蜘蛛(蜻蛉池公園)他にも撮った気がしますが、色々な生き物に... 続きを読む
  • 今日も予告通り、バラ園に行ってきました。(*´▽`*)今日は車で行きにくい場所を選びました。まずは、ひらかたパークです。某園芸関係のFacebookで今朝も見頃の様に書かれていましたが、もう秋のピークは過ぎていた感じです。ローズガーデンは、ほぼ貸し切り状態で、被写体を探しながら散策していました。☑あおい☑ヘリテージ☑いおり☑ディスタント・ドラムス☑スキャボローフェア結局、30分ぐらいでローズガーデンを後にしています。... 続きを読む
  • 今日は、いつもと違うパターンでバラ園を梯子してきました。(*´▽`*)車にあまり乗っていないので、高速を使った時短で数を稼いでみました。(^_^;)まず向かったのは、花博記念公園鶴見緑地です。咲いてはいましたが蕾が多くて、ちょっと早かったかもしれないです。☑アルテミス☑マリア・テレジア良く咲いていて、今日一番綺麗だったかも…。(≧▽≦)☑ヨハネ・パウロ二世そして、うなじも綺麗なジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコで... 続きを読む
  • 今日は、予定通り、浜寺公園ばら庭園の案内に行ってきました。凄い晴天で、暑かったです。(^_^;)今も顔がヒリヒリしていて、日焼けしていまいました。( ;∀;)だいぶ咲いてきましたが、まだ蕾が沢山あります。先週よりも人出は増えていて、午前、午後ともガッツリとガイドツアーを実施しています。ボランティアによって話す内容は異なりますが、今日の私の主なガイドは以下の内容です。・バラの樹形の違いの意味・一季咲き/四季咲き... 続きを読む
  • 明日は、浜寺公園ばら庭園案内倶楽部のガイドツアーの担当です。これまでタブレットに資料を入れていたのですが、印刷した方が扱いやすいかと思って、144頁の資料を印刷しました。タブレットが重いから紙にしてみようと思ったのですが、印刷量が多過ぎて紙の方が重いかも…。(^_^;)しかも分冊になってしまいました…。orz今日は印刷だけで2時間以上掛かってしまったので、明日の移動時間に復習しておきます。... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム