fc2ブログ
  • 車や電車で行けるバラ園の時間を調べてみました。(≧▽≦)車で日帰りコースだと片道3時間が限界だと思います。明日は、ここに行けたらいいなぁ…。(*´▽`*)早起きできるかが問題です…。(;´Д`)... 続きを読む
  • 今年のイザヨイバラは調子が良いです。5/15から咲きだして、ずっと咲いています。意外と花持ちが悪くて、1、2日で傷んでしまうのですが、それでもずっとこんな感じで咲いています。(≧▽≦)というのも、例年は沢山蕾がついても、落ちてしまう蕾も多かったので、ここまで咲いてくれるのは珍しいのです。イザヨイバラは、まつおえんげいさんからお迎えして6年経っています。いつだったか覚えていませんが、10号鉢にしてからずいぶんと植... 続きを読む
  • 今朝、レッド・ネリーのヒップを撮ってみました。レッド・ネリーとシングル・チェリーは同じ品種と言われていますが、ヒップの棘の有無が違うという話もあります。レッド・ネリーの方に棘があり、シングル・チェリーには棘が無いそうです。うちのはレッド・ネリーなので棘があります。他のヒップにもあります。これも…。って右側にはないですね…。(;´Д`)色づくとなくなるのかも?これもないです。まさかの時期によって棘があった... 続きを読む
  • 今日は何度も大雨の通知が来て、またバラの花が減りました…。orzネタも無いので、昨日の予測の検証に、21年分の3/1~4/15の平均気温を積算してみました。と、その前に先日撮ったミミエデンの写真を…。グラフや表ばかりだと味気ないので、サービスショットです。(^_^;)今回は前年より暖かい場合にオレンジ、そうでない時はブルーにしてみました。暖かくなったり寒くなったりする状況を繰り返す波がある様に見えますが、そんなに規則... 続きを読む
  • 連日30℃超えの気温が続き、ハダニにやられそうな予感がするので、バラシャワーを始めました。それから、毎日凋花切りが終わった房の切り戻しをしています。もう家のバラはだいぶ淋しくなってきました。( ;∀;)そして、新苗のシャリマーのベーサルシュート2本に蕾が見えてきたので、ソフトピンチしました。またシュートがでてきたら報告したいと思います。そんな中、ようやく遅咲きの八重山乙女が開花した為、開花順位を最新化しまし... 続きを読む
  • 先程の記事からの続きです。中之島公園まで来たのなら、ついでに靭公園にも行かなきゃということで行ってきました。まずは原種から…。☑斑入りテリハノイバラ違うのに、うどんこ病に見える…。(;´Д`)☑テリハノイバラ☑ツクシイバラ☑ミヤコイバラ☑ロサ・マリー・グラブネリアここからは、オールド・ローズです。☑シャポー・ド・ナポレオン☑ファンタン・ラトゥル☑コーネリア☑ケーニギン・フォン・デンマーク☑シャルル・ドゥ・ミル☑カー... 続きを読む
  • 先程の記事からの続きです。ひらかたパークの早朝開園の後、遅咲きのバラ狙いで、中之島公園に寄ってきました。特に狙っていたのが、このバラです。☑ミミ・エデン咲いててよかった。ε-(´∀`*)ホッ中之島公園での目的は達したのですが、一応他も撮ってきました。(^_^;)☑ニュー・ドーン☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑パット・オースチン☑ジュード・ジ・オブスキュア☑セント・セシリア☑チャールズ・レニー・マッキントッシュ☑ウイリアム... 続きを読む
  • 今日は何処に行くか非常に悩んで、ひらかたパークの早朝開園に行ってきました。もっと車で遠出する案(花フェスタ記念公園、ローザンベリー多和田、レッドヒルヒーサーの森等)もあったのですが…。❖煽り運転や事故の報道が多く、混雑する日曜に高速での遠出に気が乗らない  → 電車で行けるところがいい、平日なら高速でもいいけど…❖最近、バラ園の人出が多いので人気がありすぎるところは写真が撮りにくい  → 混雑が想定され... 続きを読む
  • 今日は今春最後のガイドでした。それにしても暑かったですね。まちの景の入り口に温度計があるのですが、37℃を超えていました。( ;∀;)午後からは、光化学スモッグ情報も発令されていて、お客様が来るのかも怪しい感じでした。(;´Д`)今日も早めに入って、ガイドの為の下見をしています。つるバラのシンデレラが綺麗に咲いています。終わりかけの品種もありましたが、他の品種は割と綺麗に咲いていました。小野寺透さんの交配品種も... 続きを読む
  • ハイブリッドルゴサのBasye's Purple Roseが綺麗に咲いています。毎日、咲いては、散ってを繰り返していますが…。(;´Д`)今年も結構、蕾が付いているので、直ぐ散る割には毎日花を楽しめます。(≧▽≦)ゴールドの蕊が魅惑的なバラですね。アメリカの Dr. Robert E. Basye 氏が作出したバラで、ベーシーズ・パープル・ローズの交配は以下の通りです。 Rosa foliolosa Nutt. ex Torr. & A.Gray × Rosa Rugosa 'Rubra'その父母入替え交... 続きを読む
  • 困った時のネタです。Mia愛子の実生、遅咲きでだいぶ咲いてきました。ベランダの軒下なので、先日の豪雨でも問題なしです。(≧▽≦)今年は花弁が長すぎず、丁度良い感じの様に思います。(*´▽`*)春は色が淡いですね。他のバラも春は淡い色が多いと思います。また秋には花色が濃くなって、化けるかなぁ。(≧▽≦)... 続きを読む
  • 昨日の続きで、今日もかなり花殻を切りました。昨日、グロッキーだったローラ・アシュレイですが、今朝はこんな感じに…。なんだかヘンテコです。(^_^;)花首は上がってきたけど、花弁がシワシワになっていて、そこに新たに花が咲いている状態ですね。こんな状態は、これまで見た事が無い気がします。(^_^;)それから、昨日はカッパを着た作業で気が付かなったのですが、今朝は折れている房を発見して切りました。Mia愛子は状態が良か... 続きを読む
  • 昨晩の大雨で、咲いていたバラがえらいこっちゃに…。( ;∀;)綺麗に咲いていたローラ・アシュレイは、全部グロッキーです。orz仕事から帰ってきて確認しましたが、元通りにはなっていません…。( ノД`)シクシク…色んな花弁が沢山落ちていましたが、国色天香はどっさりと落ちていました…。( ;∀;)今年、沢山咲いていたモン・クゥールは、花痛みが酷くて大多数を切りました。( ;∀;)他にも枝が折れたもの、全部花が終わったものもあります。大... 続きを読む
  • 4/27に来た新苗のシャリマーの様子です。翌日にはソフトピンチしました。約二週間後の5/11には、ベーサルシュートが2本も。(≧▽≦)サイドシュートも3本!(≧▽≦)写真のピンと合ってない…。orzその後もソフトピンチを1回実施して、今日の様子がこれです。(*´▽`*)ベーサルシュートもその内ピンチします。( ̄▽ ̄)秋まで続けて、秋は花を見てみようかな…。それから、シャリマーにうどんげの花がついていました。うどんげの花とは、クサカ... 続きを読む
  • 前記事からの続きです。デビッドオースチン イングリッシュローズガーデンとセットと言えば、これまでは蜻蛉池公園でした。でも、同じバラ園ばかり行き過ぎて食傷気味だった為、新規開拓のバラ園に行ってみました。そこは高速の降り口は蜻蛉池公園と同じなのですが、高速を出て直ぐにいつも左折する所を右折するのです。いつもと違う景色の中、Google Mapのナビで到着したのが、和泉リサイクル環境公園です。のどかな景色の中にあ... 続きを読む
  • 今日は早起きして、ひらかたパークの早朝開園に行こうかと考えていたのですが…。昨日の暴風の後片付けで六時半から八時過ぎまで掛かってしまった為、断念しました。orz最近、近場ばかりで、遠出したかったのですよね…。普通のバラ園じゃ面白くないと思い、泉南のデビッドオースチン イングリッシュローズガーデンに行ってきました。行きがけに給油して到着したのが九時四十分過ぎです。駐車場はほぼ満車でした。花曇りかと思いき... 続きを読む
  • 今日は、朝から浜寺公園ばら庭園案内倶楽部のカイド二日目でした。今回も下見の為に、ガイド一時間前に現地入りました。先週は晴天でかなり暑かった為、今日はちゃんと帽子を持っていったのですが…。代わりにといってはなんですが、名札を忘れてきてしまいました…。( ̄▽ ̄)とりあえず、ネタに使うバラの様子を確認しながら、写真を撮っていきます。今回は、まちの景のつるバラが結構咲いていました。木立ちのバラも先週よりも咲い... 続きを読む
  • 2019年春の開花順が確定しました。Mia愛子の実生が咲いたので、今春の開花順が確定しました。まだ開花していないバラが3品種ありますが、うち2品種は花を咲かせない様に摘蕾している為、残り1品種ということで開花順は確定です。摘蕾してるのは、調子を回復させるためのガブリエルと新苗のシャリマーです。未開花なのは八重山乙女ですが、超遅咲きなので40位確定ですね。色々なバラ園で見頃なので、週末は見に行きたいのですが、明... 続きを読む
  • 家のバラは大阪でも早く咲くので、もう終わってしまったバラがでてきました。ロサ・バンクシアエ・ノルマリス、ザ・ミル・オン・ザ・フロスの一番花は終了しました。そして、ちょっとづつ凋花切りや花殻を掃除する時間が増えています。とはいえ、まだまだ咲いていること、遅咲きのバラが咲きだしたことで、見頃はまだ続いています。それでは、ここ3日間で撮影した家のバラです。☑アイズ・フォー・ユー毎朝、ベランダの窓を開けると... 続きを読む
  • 前記事からの続きです。中之島公園のボランティアガイドは14時からと確認してから現地へ向かいました。到着すると、中之島公園のバラ園は凄い人出です。( ̄▽ ̄)平日なのに…と靭公園とのギャップを感じながら、バラ友さんの所へ。既にガイドの受付は終了していて、バラ友さんの話では午後の部受付直ぐに満席だったそうです。しかも、午後より午前の方が人が多かったとか…。(;´Д`)仕方なくガイドへの参加はあきらめて、写真を撮るこ... 続きを読む
  • 先程の記事からの続きです。靭公園で写真を撮り終わった後、時間を確認すると9時52分でした。イベント開始30分前に着こうと考えていたので、このまま中之島公園に行ってしまうと時間が足りません…。orz中之島公園はパスして、15分歩いて京阪電車の淀屋橋駅から枚方公園駅に向かう事にしました。結局、準急に乗って、枚方公園駅に着いたのが10時43分でした。(^_^;)京阪園芸さんまで歩いたら、開始まで殆ど時間が無いです。( ̄▽ ̄)急... 続きを読む
  • 今日は、昨日の暴風雨が嘘の様に晴れましたね。今日は京阪園芸さんのイベント参加の為、休暇をとりました。イベントは11時からだったので、靭公園→中之島公園→京阪園芸の予定を立てていたのですが…。昨日の暴風雨の影響で、家のバラが、散る、傷む、折れるの三拍子だった為、手入れに時間を取られて出遅れました。orzまあ何とかなるでしょということで、まずは靭公園に向かいました。(*´▽`*)到着すると、流石、平日の朝、空いてい... 続きを読む
  • 早咲き品種をピックアップして、開花日と平均気温の関係を見てみました。このグラフは、4月1日を1日目とした時、何日目に開花したのかという事が折れ線グラフで示されています。従って、折れ線グラフが低い程、開花が早いことを示します。また棒グラフは3月、4月の平均気温を示します。平均気温は気象庁の過去の気象データ検索で調べています。これから判ったのは、3月の平均気温が高いと開花が早くなるという様です。2018年3月の... 続きを読む
  • 朝、バラの作業が終わってのんびりネットを見ていたら…。長居植物園で京阪園芸のSさんによるガイドがあるという情報が入りました。何も予定を考えていなかったのですが、急遽、支度をして長居植物園に向かいました。現地に着くと、昨日、長居植物園のバラ園の一部でリニューアルされた件が報道されたことや晴天だったので凄い人出です。入場口は長蛇の列でしたが、年パスを持っていたので横から直ぐに入場できました。(≧▽≦)入園す... 続きを読む
  • 今日は良く晴れましたね。本日が浜寺公園ばら庭園案内案内倶楽部ガイドのデビューでした。ずっと外にいたので、黒焦げになってきました。(^_^;)ガイドツアーは10:30-、13:00-からなので、下見のために早めに家をでました。9:30頃に浜寺公園へ到着すると青空が広がっていて、朝から暑くなりそうな感じです。まちの景の入り口には、既に案内の看板がでていました。ボランティアハウスに行って、本日担当の方々にご挨拶した後、下... 続きを読む
  • 帰宅してから、薄暮の中、バラの写真を撮りました。薄暮の場合、青味が掛かって妖艶な感じになります。☑あおい☑オデュッセイア☑クリスティアーナ☑花見小路☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑オルフェオなんとも言えない大人の雰囲気ですね。(≧▽≦)それから、今期の早咲き品種が過去五年でいつ咲いていたのかをまとめてみました。早咲き品種は4月中旬から咲きだしますが、年によって開花に1~2週間の幅があります。13品種咲くのに、一番手の開... 続きを読む
  • 家のバラがフサフサになってきました。(≧▽≦)☑ザ・ミル・オン・ザ・フロス☑ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ☑オデュッセイア☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑てまり☑花見小路☑ニューサ☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑アップル・シード☑パルフェ・タムールそして、昨日、しずくが咲いていることをカウントするのを忘れていました。(^_^;)結愛同様に、しずくも二十八番手です。次咲くバラが三十番手になります。... 続きを読む
  • 朝の水やりの時に、綺麗に咲いているバラをデジイチで撮っていました。今朝は結局70枚弱写真を撮って、出勤準備に影響が出そうになりました…。(^_^;)そんな状況で撮ったらバラです。☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ザ・ミル・オン・ザ・フロス☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑花見小路☑シャリファ・アスマ☑てまり☑ニューサ☑アップル・シード☑ロサ・グラウカそして、新しく咲いた品種がありました。☑結愛実はここ数年の昨日開花順を整理して... 続きを読む
  • 今日は、GW最終日です。京阪園芸さんのイベントに申込んでいたので、色々と盛ってみることにしました。実は今日一日で、写真を1,135枚も撮っています。( ̄▽ ̄)引きの写真は、FacebookやTwitterにアップしていたので、見頃のバラに絞ってアップすることにします。(^_^;)まず早朝に水やりをしてから、中之島公園に行きました。☑スパニッシュ・ビューティ(バラの小径)やはり早朝の花は締まっていて美しいです。(≧▽≦)☑メアリー・ロー... 続きを読む
  • 家のピエール・ドゥ・ロンサールがだいぶ咲いています。同じ大阪市内の中之島公園も靭公園もどちらも咲いていなかったのに…。なんだかピントが変な所に合っていますね…。(^_^;)でも、相変わらず可愛いバラです。(≧▽≦)朝の方がもっと締まっていて綺麗だったのですが、水やりしていたら日が当たり過ぎたので夕方に撮っています。開花が早いのは、ベランダが暑すぎるのでしょうか…。オレンジ掛かった色で咲いていたジ・オルブライトン... 続きを読む
  • 前記事からの続きです。みどりの日の午後は、夕方狙いで中之島公園、中之島緑道、靭公園に行ってきました。中之島公園でイベントがあって、淀屋橋の駅を出た途端、凄い人出でした。orz去年のGWはバラ園も凄い人出だったので、写真を撮れないかもと思いながら向かったのですが…。まだそんなに咲いていないし、バラ園には出店が無い為、人は想定よりも少なかったと思います。ε-(´∀`*)ホッこちらでも、結構咲いていた品種をアップしま... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム