fc2ブログ
  • 平成は本日までですが…。萼割れ割れのバラはいつ開くのでしょうか?(;´Д`)☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ザ・ミル・オン・ザ・フロス☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑シャリファ・アスマ☑てまり☑キルケ☑アップル・シード☑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール☑オデュッセイア最近の天候は雨は降るし、暴風は吹くし、気温は低いし…、バラにとっては逆境ですね…。orz開花は足踏み状態です。そして、三番手が咲いているのを見つけました。塀の... 続きを読む
  • 年間パスポートが切れていた事と新しく作られたエリアの確認に長居植物園に行ってきました。とりあえずそこそこ咲いていたバラです。☑サンセット・メモリーズ☑ラベンダー・ドリーム?(プレート無し)☑ダブル・デライト☑ロサ・キネンシス☑ロサ・ギガンティア去年植えらえてた品種で、こんなのあったの?って品種がありました。☑ロサ・フェティダ☑ロサ・スピノシッシマそして、元々の新しいエリアの様子をぐるっと周って撮ってみま... 続きを読む
  • 世間ではネモフィラが人気の様ですね。全然、別の目的で出掛けた先にネモフィラが植えてありました。ネモフィラだけだと単調なのか、チューリップの混植もありました。それは、どこかといえば…。これで判る方も多いのではないかと思います。沢山の方が写真を撮っていましたが…。ネタとしてさっと歩きながら数枚撮ってさっさと目的地へ向かいました。勿論、向かったのはバラ園です。(≧▽≦)お出掛けしたのは花博記念公園鶴見緑地でし... 続きを読む
  • 毎年、ロサ・キネンシス・スポンタネアとリージャン・ローズ(リージャン・ロード・クライマー)に逢いに浜寺公園に行っています。リージャン・ローズは、ロサ・キネンシス・スポンタネアよりも一週間ほど遅く咲くので先週に続いて行ってきました。先週末から暑い日が続いていたので、今週中旬にでも満開になるかもとヤキモキしていたのですが…。ここ数日は雨が降って寒かったので、なんとか週末でも満開の花を見ることができまし... 続きを読む
  • 大好きなロサ・バンクシアエ・ノルマリスが沢山咲いてきたので、デジイチで朝撮りしました。ノルマリスは強香です。(*´▽`*)しかも可愛い。(≧▽≦)家のは棘なしで扱いやすいです。(*^^)v実は、今春の二番手として、レッド・ネリーが咲きました。ちょっと葉の陰で、朝早くだし雨で綺麗に開いていなかったので、写真はまた今度撮ってアップしますね。... 続きを読む
  • バラの蕾が色々と割れてきました。いつ咲くのか注意が必要です。(≧▽≦)割れた蕾は以下の品種です。☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑オデュッセイア☑国色天香☑花見小路☑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール☑アップル・シード二番手争いが楽しみです。(*´▽`*)蕾割れまくり、一番手のロサ・バンクシアエ・ノルマリスはこんな感じです。まだ満開ではありませんが、写真を撮ろうと鉢を動かすと花弁が散ります…。( ;... 続きを読む
  • 今朝の偵察で、またまたホソオビアシブトクチバの被害が…。orz写真は撮りましたが、もう載せる気にもなりません。但し、昨日薬散した効果なのか、はたまた早朝だからか、集団が動いている様には見えませんでした。ここで心機一転、前向きに…。まずニューサの蕾を見てください。(≧▽≦)一株でこの蕾の数です。(*´▽`*)その反対側は蕾の波が来ている様です。(≧▽≦)手前から…、 ❖花見小路 ❖てまり ❖しずく ❖あおい ❖ジ・アレキサン... 続きを読む
  • 昨日、害虫被害に関して悩みを書きましたが…。今朝のパトロールで、また被害が拡大していることが判明しました。orz左がクシヒゲハバチの被害、右がホソオビアシブトクチバの被害です。ホソオビの方は左が孵化した方、右は卵のままの状態です。卵の方はアップで撮ってみましたが、濡れているのは、パイベニカを散布した為です。実は、昨日もこのホソオビアシブトクチバの被害があり、クシヒゲハバチの被害を受けた葉はもっと取って... 続きを読む
  • 今日の午前中はバラの世話をして、午後から出掛けてきました。バラの世話の方は、バイオゴールドバイタルを300倍で78ℓ潅水しました。その後、クシヒゲハバチやホソオビアシブトクチバに食害された葉を沢山取り除いて、カイガラムシのブラッシングもしています。その時の話なのですが…。葉を沢山取っていると、そのうちに葉が無くなっちゃうかもしれないと心細くなります。一応、クシヒゲハバチは葉軸の産卵痕が判るので、出てくる... 続きを読む
  • 今日はいい天気で、外出していたら、めっちゃ日焼けしました。(^_^;)日焼けと花粉で顔が痛いです。orz朝から、恒例の『浜寺公園ばら庭園早咲きロサ・キネンシス・スポンタネア花見』に行ってきました。そして、今日はもう一つのミッションも携えて、久しぶりに自転車で往復二時間程の距離を走りました。まず、リージャン・ローズ(リージャン・ロード・クライマー)の偵察です。まだ、パラパラ咲きですね。なんと、奇遇にもバラの... 続きを読む
  • 今日も家のバラの状況ですが、まだ紹介していない蕾中心で…。毎年沢山の蕾が付く、ジ・オルブライトン・ランブラーが、今年は更に凄い事に。(*´▽`*)今年は特に仕立てが上手くいった感じです。ヽ(^o^)丿蕾をアップで見ると、こんな感じです。但し、沢山蕾は付くものの花首から黄変して蕾が落ちてしまう事も多いです。バラの体力に合わせて、自分から落とすらしいのですが、毎年勿体ないんです。後、カタログではピンクなのですが、... 続きを読む
  • 今日の話題はタイトル通りです。朝、ベランダに出てみるとアイズ・フォー・ユーの鋸歯に水玉が…。バラに限らず、鋸歯からは余分な水分が出てくるそうです。なんだか可愛いですね。(≧▽≦)二つ目の話題は、これまで紹介していないバラの蕾です。☑オルフェオ☑キルケ☑シェエラザードこれから太っていくのだと思いますが、このロサ・オリエンティス達は蕾が細身ですね。若いうちはスリムだけど、段々中年太りしてくる様なもんですかね…。... 続きを読む
  • 本日の話題の前に、宣伝です。浜寺公園ばら庭園案内倶楽部のガイドツアーのポスターです。お近くまでおいでの際は、是非遊びに来てください。(*´▽`*)因みに写真のバラは、ジャスミーナだそうです。では、本日の話題です。家のバラは害虫の被害に遭いながらも順調に育っています。知らないと病気だと思ってしまう「あおい」の葉もガッツリ茂っていて、蕾も順調に大きくなっています。(*´▽`*)これでも「あおい」にとっては普通の葉... 続きを読む
  • 今日は、待ちに待った待ちに待った今シーズンの第一号のバラが開花しました。そのバラは、ロサ・バンクシアエ・ノルマリスです。(*´▽`*)浜寺公園ばら庭園のノルマリスは先週土曜日に咲いていたので3日遅れですね。他のバラは蕾が膨らんではいますが、第二号が咲くまでにしばらく時間が掛かりそうです。そして、ご近所のナニワイバラも咲きだしていました。全体的には本当に咲き始めたところですが、満開になると一面が花だらけに... 続きを読む
  • 先日、副蕾(側蕾でもいい)が出たと言っていたバラの一つにあったオデュッセイアですが…。更に蕾があがってきて、房咲きの予感です。(≧▽≦)シュートも数々でているので、花の海になりそうです。(*´▽`*)今からとても楽しみです。ヽ(^o^)丿それから、仕事帰りに中之島緑道を通ったので、またロサ・バンクシアエ・ルテセンスの写真を撮ってきました。先週金曜日から3日経ちましたが、まだ満開ではありませんでした。18時過ぎていたの... 続きを読む
  • 昨晩、花粉症の症状が最悪で寝るまで、鼻水とクシャミが止まりませんでした…。( ;∀;)その為、朝から外に出る気には全くならず、家に閉じ籠って浜寺ばら庭園のガイドを作っていました。(^_^;)昨日、講習会資料のデータを頂いたので、これまで作っていたガイドの追記をしました。改版前は114頁でしたが、142頁と28頁の追加です。( ̄▽ ̄)仕切りも増やしているので、正味で28頁全部が増えたわけではありませんが…。(^_^;)基本的にはガ... 続きを読む
  • 前記事からの続きです。午前中は家のバラとクリスマスローズの作業でしたが、午後からは浜寺公園ばら庭園案内倶楽部の定例会に行ってきました。定例会が始まる前に、バラ園の様子を見てきました。この時期は桜が咲いていたんですよね。いつも早咲きのバラにしか目が行っていなかったので、初めて気が付きました。(^_^;)そして、早咲きのバラの状態です。まずは、リージャン・ローズです。実はリージャン・ロード・クライマーの正式... 続きを読む
  • 今日のバラの様子です。まあまあ順調です。ちょっとつるバラの葉の出方が偏ってるかな…。(^_^;)ローラ・アシュレイはとても良い感じです。(≧▽≦)木立の方は順調です。(^_^)ところが、またシャンテ・ロゼ・ミサトに…。クシヒゲハバチの被害です。他にも水やりしながら観察してみると、あ!ホソオビアシブトクチバの被害ですね。裏返すとウジョウジョいました…。( ;∀;)被害が拡大する前に、葉ごと取ってしまいます。本当は薬散したか... 続きを読む
  • 仕事が忙しくなるとブログが書けなくなりますね。今日は、仕事が割と早く終わりました。(*^^)vといことで、ブログを書いています。家のバラは、まだ咲いていません。早咲きのロサ・バンクシアエ・ノルマリスで、この状態です。もう少ししたら咲きそうです。と思いながら出勤途中で、ロサ・バンクシアエ・ルテアが咲いているのを見ました。( ̄▽ ̄)自転車だったので写真は撮らず通り過ぎただけでしたが…。その後、打合せで外出した帰... 続きを読む
  • 今朝、ベランダで見やりをしていたら、ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコの枝の向きがおかしいのです。よく見ると付根から折れていました…。orz自分がやらかしたのか、家人がやらかしたのか判りませんが、せっかく伸びたシュートだったのに…。( ;∀;)一房、無くなりました。orzそして、一階ではシャンテ・ロゼ・ミサトの葉がこんな状態に…。( ;∀;)クシヒゲハバチが葉軸で孵化して、新葉を食い荒らしていました。orzしかも、こ... 続きを読む
  • 今日は、主蕾だけではなく、副蕾もでている株を見つけました。(*^^)v☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑オデュッセイア房咲き確定です。ヽ(^o^)丿それから、ロサ・グラウカの新葉が展開してきました。ロサ・グラウカは特徴的な色の葉っぱです。(*´▽`*)全体的にもかなり葉が展開しています。ヽ(^o^)丿去年とは株を入替えているので、今年はどんな感じに咲いてくれるのか、楽しみです。(≧▽≦)... 続きを読む
  • 大阪市では今日は選挙が行われています。午前中、天気が良いので、投票がてらにカメラを持って桜を撮りにいきました。桜を見に行ったのは、これまで見に行ったことがないところです。まずは墨江丘の子安地蔵尊の桜です。ナミアゲハが桜の蜜を吸っていました。(*´▽`*)続いて向かったのは、大阪護国神社です。本当は住之江公園に行ったのですが、思ったより桜の木が少なかったのです。桜が綺麗に咲いているのが見えて向かったところ... 続きを読む
  • 今日は終盤に雨が降る予報だったので、昨日の内に気になる桜を見てきました。一番のお目当ては、桃ヶ池のこの桜です。去年の台風の影響はあまりなかったようです。ここ2、3年、撮りに来ていた桜で、被害が少なくて良かったです。何方かといえば横張で背が低く、西側に民家、南側に社があって強風の直撃を避けられたのかもしれません。他の桜は樹形が変わるほど折れていたり、根こそぎ倒れていたりして、全体的にはちょっと淋しい感... 続きを読む
  • 壁のバラもだいぶ伸びてきました。プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグの葉が混み混み状態です。(^_^;)風通しが悪く、病害虫の元になるので、もう少し伸びたら葉を間引くかも。グーンとシュートが伸びる枝がある一方で、剪定した先から芽がでない枝があるので切り戻しました。シャリファ・アスマ、結愛、国色天香、もう一株は忘れました…。(^_^;)それから、今日のお題の月一回の作業をしました。まずは施肥です。10号鉢 60g/... 続きを読む
  • 今朝、新しい蕾を発見しました。それは、オデュッセイアです。シュラブのイメージでもっと伸びると思っていたのですが、低めの木立の状況で咲くようです。蕾がつくのは栄養成長から生殖成長に変わったという事で、枝の伸長が止まります。背が低くても咲いている状態は、以前ブルーメの丘で見ているので、違和感はそんなにありませんが…。(^_^;)それから、大阪もだいぶ桜が咲いてきました。週末は満開になるかもしれません。(*´▽`*... 続きを読む
  • 以前、心配なバラとして挙げていたガブリエルとアイズ・フォーユーですが…。先日ガブリエルはアップしたので、今日はアイズ・フォー・ユーの方をアップします。他のバラに比べて出足は遅いのですが、ちゃんと葉が展開してきました。ヽ(^o^)丿一安心しました。ε-(´∀`*)ホッそれから、良い感じに剪定したと思っていたラピス・ラズリの状況です。写真より実物はもっと良い感じでした。ヽ(^o^)丿最後におまけのMia愛子の実生です。咲い... 続きを読む
  • バラ本を沢山買っていまずが、全然読めていません…。(^_^;)実は、通勤時に読書をしていて、割と本は読んでいる方だと思うのですよね。今年に入って、それなりの厚さの小説を3ヶ月で16冊読んでいます。 パトリシア・コーンウェル 『烙印(上)』 パトリシア・コーンウェル 『烙印(下)』 池井戸潤 『オレたちバブル入行組』 池井戸潤 『ロスジェネの逆襲』 並河亮 『薔薇と人生』 東野圭吾 『超・殺人事件』 東野圭吾 『... 続きを読む
  • ピンチといっても、危機のピンチではありません。(^_^;)バラの作業の一つであるピンチ(摘心)の事です。今年は、『ガブリエル復活計画』を実行中ということで、ピンチをすることにしました。当のガブリエルは、思ったより葉が展開してきています。出勤前にチェックすると、蕾が見え始めていました。一部、ブラインドのシュートもある様です。今年は咲かすよりも、サイドシュートでもいいのでシュートを出させて枝数を充実させるこ... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム