fc2ブログ
  • 実は、新しいレンズは、昨日のイベントがデビューでした。使った感じでは、前の高倍率レンズよりも明るくなった気がします。新しい18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDもこれまでの16-300mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD MACROも同じ明るさのレンズのはずなんですが…。(^_^;)でも、新しい方が400㎜でF6.3、これまでは300㎜でF6.3ですから、どちらも200㎜なら新しい方がF値が小さくなる(明るい)はずです。あまり判っていないので、あくま... 続きを読む
  • 去年に引き続き、今年も恒例のイベントに行ってきました。ガーデナーズ通信で公式発表されて直ぐに休暇申請とイベントへの申込みをしていました。(≧▽≦)関西ではこういう機会があまりないので、見逃すことはできません。(^_^;)今日はフリートークでノープランということでスタートしましたが、結果的に話は纏まっていたと思います。(*´▽`*)今日の話は、色々な展開があり、B5レポート用紙14ページにメモを取っています。枚方市駅前... 続きを読む
  • 発売直後から欲しかったレンズがあったのですが、価格が落ち着いてくるまで待っていました。そのレンズは、TAMRONの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (B028)です。今の常用レンズ同様、高倍率ズームレンズです。(*´▽`*)高倍率レンズは使い勝手が良いので、三台目になりました。今、常用レンズの16-300mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO(B016)はズームリングのラバーが伸びているので修理に出します。それにしても、先代もズーム... 続きを読む
  • 本日二本目の記事です。尼崎農業公園が期待外れだったので、日没までに周る事ができる場所を考えて、靭公園に行ってみることにしました。前回、殆ど咲いていなかったので、そろそろ咲いていてもいいかと考えたのです…。現地に到着すると、とりあえず前回壊れていたアーチは撤去されていました。全体的な感じでは、やはり生育不良で花数が少なかったと思います。そして、靭公園も花殻をあまり切らないバラ園なんですよね…。遠目に咲... 続きを読む
  • 前回、2010年11月03日に行ってから、約八年…。たまにはモダンローズのバラ園に行ってみようかと、かなり御無沙汰の尼崎農業公園に行ってみました。前回沢山咲いていた記憶があったのですが、今日は淋しい感じでした…。orzやっぱり何度もやってきた台風の影響で、生育不要なのかもしれません。そんな状況でも、尼崎農業公園には約100種、約3000本のバラがあるので、探せば被写体になるバラは見つかります。(^_^;)☑マリア・カラス☑ピ... 続きを読む
  • 今日は、二年振りにローズファームケイジさんへ5回目の遠足に行ってきました。(*´▽`*)去年は仕事で行けなかったので、新しくなった農場には今回が初めての訪問になります。今回初めてローズファームケイジさん直接のイベントへの参加で、『Farmツアー』というメニューでした。守山駅に集合して、お迎えの車で農場に向かいます。Facebookでしか見ていない入り口の道路です。新しい建物にもドキドキです。中には、イベントをしたり... 続きを読む
  • 品種の入替えで、数日間悩みました…。あちこちのナセリーの品種をみて、更に迷ったのですが…。耐病性を重視して、色々候補を挙げていた中から、腹を据えてやっと決めました。当初、2品種の予定も悩んだ挙句に3品種の入替えにすることにしました。(≧▽≦)10号鉢と用土も追加手配して、準備万端です。(*^^)vでも、予約大苗なので、来るのはまだまだ先の話ですが…。(^_^;)... 続きを読む
  • 昨日は飲み会で、午前様より前に帰ってきました。(≧▽≦)飲みに行っている間に、魅惑の本が届いていましたよ。ヽ(^o^)丿パラパラとめくってみましたが、魅力的なバラがチラチラ…。まだ本気で読んでないのですが、黒点病ばらまきバラは入替えるつもりで物色したいと思います。(^_^;)そして、昨日はブログを始めて丁度丸7年目の節目の日でした。(^_^;)昨日の飲み会はそれを祝して飲んだ訳ではなく、単なる仕事関係の飲み会です。( ̄▽ ̄... 続きを読む
  • 今朝のグリーン・アイスが可愛いので、iPhoneで撮ってみました。(≧▽≦)これから、ベージュっぽい色から白、緑と変化していきます。そして、ヨトウムシにやられている蕾が増えてきました。( ;∀;)今朝、小さいヨトウムシを見つけましたが、蕾の被害の範囲が広いので、もっと沢山いると思います。orzしかし、薬散できるのは週末になってしまいます…。週末まで蕾は無事かな…。( ;∀;)その上、黒点も葉っぱの2割ぐらいでています…。orz秋... 続きを読む
  • バラ園に行くと、必ず香りを嗅いでしまうバラがあります。そのバラは定番のバラで、昔からあるバラ園でよく見かけるバラです。しかも、それらのバラを思い出していくと、意図せず各香りの代表のバラになっていました。もしかしたら、深層心理に刷り込まれているのかも知れません…。(^_^;)☑ダマスク モダンの香り…パパ・メイアンダマスクの香りがとっても好きなので、パパ・メイアンを見つけたら、まず香りを嗅いでしまいます。(≧▽≦... 続きを読む
  • 先程の記事の続きです。今回は、ひらかたパークのバラのアップの写真をアップします。☑バーガンディ・アイスバーグ☑アンブリッジ・ローズ☑ジュビリー・セレブレーション☑スキャボロー・フェア☑フィネス☑みやび☑清流☑りくほたる☑ヴァグレット☑ゴールデン・ウィングス☑ジ・アレンウィック・ローズ☑コーネリア☑ヘリテージ☑トライデスカント☑フェルゼン伯爵☑ハクウン☑ニュー・ウェーブ☑ダーシー・バッセル☑ジュリア☑デンティ・ベス☑カ... 続きを読む
  • 今日は、ひらかたパークか泉南DAかどちらに行くか悩みました。泉南DAは開花情報が全然無い為、Twiterで昨日のバラ写真がアップされていた ひらかたパークに行くことに…。そして、いつもは朝から行くのですが…。今日は晴天で、着く頃には南中近くで写真が撮りにくい為、午後から出掛けることにしました。当直すると、入り口では超ひらパー兄さんのお出迎えです。(*´▽`*)園内に入ると、ハロウィン一色に染まっています。かぼちゃが... 続きを読む
  • 本日、三本目の記事になりました。(^_^;)午前中は長居公園、午後から浜寺ばら庭園ボランティア育成講習会です。講習会に行く前にバラ園の様子をチェックしてきました。ばら庭園の冠木門(かぶきもん)は、閉じたままです。まちの景の門も閉じられていましたが、隙間から撮ってみました。10/27からばら庭園を再開するのですが、まちの景については年内は閉じたままだそうです。レストハウスのキモッコウは根元から切られていました... 続きを読む
  • 大阪ばら展2018の続きです。大阪ばら展2018は、長居公園の花と緑と自然の情報センター二階が会場です。そのまま年パスで長居植物園に入れるので、バラ園を見てきました。だいぶ咲いてきて、綺麗でしたよ。(≧▽≦)まずは、引きで…。☑ピース☑ショッキング・ブルー☑チャールストン☑アイスバーグ(スタンダード)☑ゴールド・バニー☑プリンセス・チチブここからは、アップにします。☑桜貝☑ブルー・バユー☑パステル・モーヴ☑カレイド・スコ... 続きを読む
  • 今日は、昨日Facebookで審査に行かれた方の情報があったので、大阪ばら展2018に行ってきました。開館早々に行ったので、準備途中だったみたいですが、綺麗なバラが展示されていたので、撮ってきました。品種名は展示されていたもの記載しますが、検索すると違うバラが引っかかるので間違っているかもしれません。☑ルミナス?(検索では違うバラがヒット)ズキューン。(≧▽≦)☑スペード☑パフュー・パープル☑シェ・ドゥ・ブール?(検... 続きを読む
  • 前にも書きましたが、バラを少し入替えたいと思っています。候補は幾つか考えたのですが、全然絞れていません。(^_^;)考えている間に、売り切れちゃうかな…。((+_+))候補に挙げているは実際に見たことがあるバラが多いです。 ①ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマ  ひらかたパークで一目惚れ。 ②オルフェオ  発売当初から注目、国バラ、まつおえんげいで見ている。 ③カリプソ  越後丘陵公園で一目惚れ。 ④オデュッセ... 続きを読む
  • 先日、ブラインド祭りとご報告しておりましたが…。じゃーん!シェエラザードに蕾が…。(≧▽≦)キルケも蕾が付いています。バラの神様、凄いですね。(*´▽`*)そして、黒点病が見えているので、薬散してやらなきゃ駄目ですね。orz活力剤を散布してから、9日目にしてこの状態です。(*^^)vまあ、活力剤の効果は不明なのですが…。(^_^;)といいつつも、活力剤を散布していない わかな は、ブラインドしたまま動きが見えません。活力剤散布... 続きを読む
  • 秋のMia愛子の実生が素敵なので、仕事から帰ってきて家の中に取り込んで撮影会をしました。(≧▽≦)10号ロングスリット鉢で、この大きさです。かなり横張です。というか、花房が重たくて倒れてるのかも…。(^_^;)上から見た様子です。☑一番左の房☑左から二番目の房☑左から三番目の房☑左から四番目の房☑一番右の房かなり花持ちが良いです。その為、花色の幅がかなり広いですね。こんなに濃い色から…。薄いピンクにまで変化します。いつ... 続きを読む
  • 昨日は引きの写真でしたが、今日はアップの写真を厳選してみました。本当は10枚に絞ろうとしたのですが、難しかったので17枚になりました…。(≧◇≦)綺麗なバラに優劣をつけるなんて難しいです…。(^_^;)では、そのバラ達を…。☑シスター・エリザベス☑シャトルーズ・ドゥ・パルム☑クロチルド・スペール(粉粧楼)☑イボンヌ・ラビエ☑ドレスデン☑ブルー・ムーン☑ピーチ・ブロッサム☑ウィズリー☑トロピカル・シャーベット☑スイート・ムーン... 続きを読む
  • 今日は混む前に…と、早めに中之島公園のバラ園に行ってきました。先週、だいぶ咲いていたので、気合を入れたつもりだったのですが…。予定より、一時間遅れで中之島公園に到着です。(^_^;)それでも何とか9時には着くことができたので、写真が撮れないほどは混んでいませんでした。その後、10時頃になると色々な団体さんが来たので、撮影をあきらめて撤収です。orz今日は、バラのアップも沢山撮ったのですが、一瞬のタイミングと画... 続きを読む
  • 今日は、家のバラに液肥のペンタガーデンProをやりました。一階とベランダで分けて作ったのですが、一階は2000倍で52ℓ 、ベランダは1000倍で19ℓ に潅水しています。希釈の違いですが、意識してやったのではなく、ベランダに行った時、無意識に標準の希釈にしてしまったんです。(^_^;)本来は、先週、オーガニック肥料をやっているので、一階の様に薄目にする予定だったんですが…。orzまあ、オーガニック肥料も液肥併用前提で標準の2... 続きを読む
  • あいにくの天気で散ったりしていますが、色々バラが咲いています。☑クリスティアーナ☑Mia愛子の実生☑あおい☑花見小路ということで、各地のバラ園の見頃が近づいていると思います。ガイドツアーやイベントの日程も徐々に公開されていますので、チェックを怠れません。(^_^;)一応、関西のバラ園中心ですが、リンクを作成してみることにしました。(2018.10.13 11:40追記)◆◇◆ 大阪府 ◆◇◆ ❖中之島公園バラ園(ガイドツアー 10... 続きを読む
  • ベランダは場所が狭い為、あっち向いたままのバラがあります。そんな時は、アゴクイの要領でこっちを向いてもらいます。(^_^;)☑ジ・オルブライトン・ランブラー春はオレンジに咲いてましたが、気温が低くなってきたせいか、本来のピンクで咲いています。(*´ω`)☑ラピス・ラズリ夏はかなりあっさり顔だったのですが、花弁がだいぶ増えてきました。ヽ(^o^)丿☑Mia愛子の実生可愛いウェーブの様な花弁で、沢山さいています。(≧▽≦)☑Mia... 続きを読む
  • 昨日の宣言通り、今日は中之島公園バラ園のバラの写真です。163枚中の27枚を選びました。暗ーい感じの写真は、南側がビルなので日陰になっている為です。日が当たっているバラとは印象がかなり変わります。尚、一つだけ日が当たりすぎるので、わざと日が当たらない様に陰にしたバラがあります。その答えは、記事の最後にします。(^_^;)では、バラを…。☑ニコロ・パガニーニ☑ソニア・リキエル☑早春☑アプリコット・ネクター☑聖火☑衣通... 続きを読む
  • 朝、作業をしようとベランダに出ると…。Mia愛子の実生が綺麗に咲いていました。(≧▽≦)他のバラも咲いてきて、日に日に花数が増えています。(*´ω`)今日は三連休最後ということで、台風で延期していた作業を片づけてしまうことに…。一つ目は、ブラインドが多い株に活力剤をやるということです。最初は、バイオゴールドをやろうと思ったのですが、希釈して散布して洗うという作業が必要になります。バイオゴールドを一旦出して、他の... 続きを読む
  • 昨日、長居植物園のバラをアップしきれなかったので、お約束通り今日の記事でアップします。中にはガッツ咲いている品種がありましたが、一部の品種を除き、全般的にはまだ咲き始めです。☑桜貝☑シュネーヴィッチェン(スタンダード)☑グラハム・トーマス☑カクテル☑トランぺッター☑つるピース☑ブルー・バユー☑パステル・モーヴ☑バレリーナ☑カウンティ・フェア☑ショッキング・ブルー☑フリュイテ☑チェリッシュ☑ニコール☑ダブル・デラ... 続きを読む
  • 今日は、浜寺ばら庭園ボランティア育成講習会の日でした。いつもの浜寺公園の講習会場ではなく、今日は長居植物園の見学会です。そして、浜寺ばら庭園ボランティア二期生で長居植物園のボランティアガイドもされている方に案内して頂きました。長居植物園は年間パスポートを持っていて、割と良く来ているのですが、今日聴いた話は知らない話ばかりでした。(^_^;)まず、最初は今は閉まっている正門の近くのラクショウの話です。メタ... 続きを読む
  • あっという間に10冊目なんですね。光陰矢の如しです。(≧▽≦)パラパラと見てみましたが、つるバラが多い印象でした。花数が多く、大きな空間を埋め尽くすことができるつるバラは、バラと共に暮らしているという印象を強く受けますね。(*´ω`)それから、木村卓功さんの秋の新品種が三品種載っていました。今、家のバラを少し入替えようと思っているので、やっぱり気になります。(^_^;)でも、バラは実物を見てから買おうと思っているの... 続きを読む
  • だいぶ秋らしいバラが咲くようになってきました。まず、Mia愛子の実生ですが…。台風前後から咲いている今日の花はこんな感じなのです。でも、今朝咲いた花は、この色合いです。花弁も長くて、深い色…。(≧▽≦)昨日のラ・ローズ・ドゥ・モリナールは、このぐらい開きました。シャリファ・アスマはコロコロで咲いてます。(*´ω`)てまりも可愛く咲き始めました。(≧▽≦)そして、今日のタイトルのブラインドのバラです。やっぱり、シェエラ... 続きを読む
  • 今朝、ラ・ローズ・ドゥ・モリナールが咲いていました。(*´ω`)もう秋バラの顔になっています。(≧▽≦)良い香りなのに、嗅ぐのを忘れていました。(^_^;)そして、剪定したのは9/9なので、24日で開花したことになります。あまりにも早いので、剪定時に出ていた新芽の花かもしれません。(^_^;)同じ日に剪定したシャリファ・アスマも今朝、咲いていました。花弁がだいぶ増えました。ヽ(^o^)丿でも、既に昨日、別の花が既に咲いてたりして... 続きを読む
  • 前回の浜寺ばら庭園のボランティア講習会で、無料カタログに申し込んだら送りますよとの事だったので…。申し込んでおきました。(*´ω`)そのカタログが昨日届いています。(≧▽≦)講習会で出てきた写真も載っていました。写真はイギリスの社長さんの庭で、ハーロウーカーをボーダーに使っているという話でした。花が上から下までついているところがイングリッシュローズの凄い所です。あ、別にデビッド・オースチンの回し者ではないで... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム