fc2ブログ
  • まだまだ昼間は暑いですね。バラは、頑張って色々と咲いています。☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑グリーン・アイス他に咲いているバラは…。ダフネ、モン・クゥール、スイート・チャリオット、ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ、国色天香、Mia愛子、てまり、あおい、しずく、ジ・アレキサンドラ・ローズ、ラ・ローズ・ドゥ・モリナール…。なんだかんだ言っても、こうやってバラを楽しめるのは、エンドレス剪定... 続きを読む
  • 昨日と今日の和ばらです。良く咲いてくれているので、夏秋剪定なんてする気になれません…。(^_^;)☑しずく☑あおい☑てまり☑Mia愛子☑花見小路そして、昨日、浜寺ばら庭園のボランティア講習会で紹介してもらった雑誌が届いていました。バックナンバーはもう売っていなかったので、Amazonで古書を手配しています。実は昨日、ブログを書こうとして写真を選ぶところまで準備したのに寝てしまいました…。(^_^;)体調が回復してから、初めて... 続きを読む
  • 今朝のグリーン・アイスが可愛かったので、思わず撮ってしまいました。夏でも、これですからね…。ミニバラでは一番の傑作ではないでしょうか。ミニバラは開花周期が短いので、良く咲いてくれます。このグリーン・アイスですが、Helpmefindの情報では以下の様になっています。 Bred by Ralph S. Moore (United States, 1971). アメリカのミニバラの神様、ラルフ・ムーアさんの1971年作出のバラです。  0-47-19 × Jet Trail  The ... 続きを読む
  • 先日、Amazonでバラの本を物色していたら…。見つけちゃいました。(≧▽≦)2017/3刊行の24%引きの新書…。極稀に、このパターンに出会うんですよね。これは神様がポチれ!と仰っているに違いない…。ということで、ポチりました。(≧▽≦)"The English Roses" David Austinさっき確認したら、もう普通の価格にもどってしまっていました。また絵本が増えました。(≧▽≦)実は、他にもポチってる本があるのですけどね…。( ̄▽ ̄)話は変わって、今... 続きを読む
  • 昨日、勉強した内容にバラの学名があります。ノイバラだと以下の様になります。 Rosa. multiflora Thunb. 属名. 種小名 命名者名この書き方をベースに、変種であるとか、正式命名者は誰かという様なことを追加していきます。 R.  Rosa. 1度表記した属名は、他に出てる学名の頭文字が被らない限り省略可能 ver. 変種(varietas) f.   品種(forma) (ちょっと違うだけ) et  andの意味 ex  正式命名者命名者に... 続きを読む
  • 今日は、浜寺ばら庭園ボランティア育成講習会の日でした。浜寺公園に到着すると、殆ど人気(ひとけ)がありません…。(^_^;)真夏の13時のバラ園…。もちろん誰もいません。(・´з`・)暑さに耐えきれず、さっさと講習会場に移動です。(^_^;)今日のテーマは、「バラ野生種の分類と見分け方」です。講師は、千葉県立中央博物館主任上席研究員(他にも役職色々)の御巫由紀さんでした。この分野では第一人者の方ですよね。電車の中でも、... 続きを読む
  • 朝起きて、バラのチェックをするとベランダも一階も鉢が倒れていました…。orzこれまでの台風では倒れていなかったのに…。今回は、枝も折れている様です。orz後の祭りだし、会社があるので、取り急ぎ元に戻して軽く掃除しておきました。が、会社に行っている間にまた鉢が倒れていたらしいです。( ;∀;)朝の時点で、台風は日本海沖に抜けていたんですが…。大阪では雨台風というより、風台風でした…。orzそんな中、バラの蕾に癒られな... 続きを読む
  • 只今、台風20号が接近中です。家が揺れる程の暴風です。( ;∀;)関西は、交通網の計画運休と早い段階からの暴風警報で早々と店じまいでした。今朝は良い天気で時たま強い風が吹く程度だったのですけどね…。それから、帰宅する頃には天気が大きく悪化すると思って、出勤前に咲いているバラを切りました。☑結愛☑ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ☑国色天香普通は、咲いている花しか切らないのですが、房ごとバッサリいきました。... 続きを読む
  • 今朝、久々に凋花切りと掃除をしました。その中で、綺麗に咲いていたバラです。☑Mia愛子可憐です。(≧▽≦)☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ久しぶりのお顔拝見です。(≧▽≦)☑キルケグリーンアイの房咲きです。(≧▽≦)また台風が来ますね。ちっとも嬉しくないです。せっかくl綺麗に咲いたのに…。( ;∀;)ブログを書いたら、ベランダの鉢の移動をしなきゃ…。... 続きを読む
  • 先週末、イオンモールKYOTOで開催された「絵本ノートを使ってお花図鑑を作ろう」というイベントに行ってきました。久しぶりの和ばらに興奮です。(≧▽≦)國枝健一さんとも久しぶりにお話しできました。(*^-^*)イベントは、和ばらを使ったお花図鑑を作るということで、まず和ばらを使って各部位の説明を受けました。花弁を分離して…。雄蕊をだして…。葉を取って…。茎を剥いて…。実際は、柱頭や萼、葉脈、葉の断面等、もう少し細かい所... 続きを読む
  • 今朝、夏花のバラを見て涼し気だなと感じたのですが、今日は本当に涼しいですね。(^_^;)流石に直射日光が当たると暑かったのですが、風は涼しいのです…。☑Mia愛子の実生☑ラピス・ラズリ☑結愛それから、「シトロネラ」の虫よけスプレーが切れたので、200㎖作成することにしました。❖無水エタノール 20㎖❖精製水 180㎖❖シトロネラの精油 50滴❖ハッカの精油 10滴前回よりもシトロネラの量を増やしてみました。涼しくなりましたが... 続きを読む
  • 今日から、インターネットで高校レベルの生物を受講する事にしました。(^_^;)といっても、植物に関連しそうな部分だけですが…。以前に書いたことがありますが、生物の授業が無い学校に行っていたので、生物を受講したことがありません。( ;∀;)講座の内容をみると植物の仕組みを理解するために役立ちそうです。これまでに、生物や植物の本は読んだことがありますが、読んだだけなので理解できているかは別物です。(^_^;)そもそも、... 続きを読む
  • 今朝、バラに水やりをしようとしたら、雨が降り出しました。基本的に植物の水やりは、午前中に実施する必要があります。午前中は気孔を開けて蒸散することで水を吸い上げ、光と水と二酸化炭素で光合成をします。暑すぎたり、午後になると気孔を閉じてしまうので、水を吸いあげなくなってしまいます。少し雨が降ったぐらいでは、光合成に使う水が足りると思えない為、少しの雨なら水やりをします。但し、前日からずっと降っていたり... 続きを読む
  • 今朝、水やりをしている間に、お京阪のカタログが届きました。小山内健さんのサイン入りです。(*´▽`*)小山内さんの最新作、アッサンブラージュだけでなく、和ばらの最新品種も登場するようです。カットローズでは既に発表済みでしたが、風月、しらたま、旋律がガーデンローズとして発表されました。(8/18発売)和ばらの品種の追加は久々ですね。(*´▽`*)他にもロサオリや河本ローズも最新品種が登場です。新しいバラが発表される... 続きを読む
  • 今日は、オフ。(^_^;)と言っても、水やりはサボれないので、水やりだけはしました。まだまだ、太陽に背を向けると背中がジリジリと焦げる様に感じます…。(^_^;)そんな中、小さいバラ達が頑張っています。☑Mia愛子の実生開花直後のドピンクより、退色した方が可愛いです。☑グリーン・アイスその名の通り、綺麗なグリーンに退色しています。水やりの後は、バラの事は置いおいて、BSやCSで撮り溜めしている映画を観ていました。最... 続きを読む
  • 今日は、昨日アルミホイルを巻いた鉢の温度確認から作業を始めました。まず、日陰の気温を測ってみると、33.3℃でした。昨日アルミホイルを巻いた鉢(スイート・チャリオット)の地温は、29.9℃です。比較対象として、前から巻いている鉢(国色天香)の地温も測ってみると、30.2℃です。どちらも南向き道路に面した日当たり抜群のロケーションにありますが、ほぼ同程度の地温でした。(*‘ω‘ *)日陰の気温の約-3℃という状況も、これまで... 続きを読む
  • 昨日から夏休みに入りました。(≧▽≦)昨日は、黄変した葉取りと、水槽の掃除だけでヘロヘロになってしまいました…。orz水槽の掃除は、ずっとやりたかったので気合を入れて掃除しています。そして今日もずっとやりたかったアルミホイル巻きの続きをやりました。対象は、一階の東側の西日の当たる7鉢と一日中日の当たる鉢3鉢です。モデルは、イザヨイバラにしました。一日中日の当たる場所にあり、横幅90㎝ぐらいになっています。先に... 続きを読む
  • 2013年5月30日に初開花したMia愛子の実生ですが、もう6年生になりました。春と夏では全く表情が異なるのですが、夏でも可愛い花を咲かせます。今朝、あまりに可愛いかったので、デジイチで撮ってみました。(≧▽≦)いつも変てこな蕾と呼んでいますが、これが咲くと化けます。ふんわり、やさしい感じが気に入っています。よく金平糖みたいだなって思う事もあります。終盤の花は花弁がカールしてラッフルローズみたいになります。因... 続きを読む
  • 先日もストライプ入りボタンアイのイザヨイバラをアップしましたが…。またまたオールドローズの様に綺麗なイザヨイバラが咲きました。(≧▽≦)花弁の数が全然減ってない気がします。イザヨイバラは、ハッパもワッサワッサに茂っていて強いですね。(*^-^*)後、これまでのアルミホイル巻きの鉢の温度の話を表にまとめました。アルミホイル巻きに多少の断熱効果がある事が判りましたが…。更に、二重巻きにしたらどうなるんだろうという疑... 続きを読む
  • 10時と13時半に、①アルミホイル巻きの鉢の地温、②アルミホイルなしの鉢の地温、③日陰の気温、④石畳の表面温度を測りました。まず10時です。①アルミホイル巻きの鉢の地温②アルミホイルなしの鉢の地温(①+1.4℃)③日陰の気温(①+2.9℃)④石畳の表面温度(①+14.5℃)これだけで、鉢を石畳に直置きしてはいけないという事が判りますね。(^_^;)スタンドで大きく鉢を浮かしているのは正解でした。次は、13時半です。⑤アルミホイル巻きの... 続きを読む
  • 今日は、バラの世話だけでなく、温度に関しても確認する様にしてみました。その前にパルフェ・タムールが良い感じだったので…。(≧▽≦)イギリスのワーナー作出のバラですが、猛暑の日本でも良く咲いています。ヽ(^o^)丿温度チェックですが、まず朝の水やり前に確認しました。9時頃は、軒下日陰の気温33℃、アルミホイル巻き鉢の地温30℃。鉢は南向きで日当たり抜群、目の前がアスファルトなのに3℃も低いじゃないですか。(≧▽≦)この時点... 続きを読む
  • 『チュウ チュウ チュ チュ夏のお嬢さん ビキニがとっても似合うよ刺激的さー クラクラしちゃう🎵』古っ!(≧▽≦)じゃなくて…。夏のMia愛子の実生です。春とはだいぶ表情が変わってます。花弁が短くて少ないんですよね。気温が高く、蕾が短期間で成長してしまうからでしょうか…。私のイメージですが、バラの花を女性に例えると…。春はロングヘアーのお姉さんって感じですが…。夏はショートカットのボーイッシュなお嬢さんのイ... 続きを読む
  • 今日は通院の為、休暇でした。朝はいつも通り、バラの世話です。パルフェ・タムールの花のボリュームが増えてきました。(≧▽≦)他にも2つ房咲きしています。つるバラなのになんて優秀なバラなんでしょう。(*^-^*)一重フェチとては、たまらないバラです。(≧▽≦)それから、イザヨイバラが、ストライプ入りのボタンアイで咲いています。(≧▽≦)イザヨイバラじゃなくて、まるでオールドローズみたいですね。そして、午後、日が傾いてから、... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム