fc2ブログ
  • 四年半程前に、「欲しいなぁ…。」というネタの記事を組んでいました。その時に欲しいと思っていた品種は、次のバラでした。 ❖欲しいなぁ…。(海外のモダンローズ編)  ●ディスタント・ドラムス  ●パルフェ・タムール  ●ローラ・アシュレー  ●プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ  ●ロザリタ  ●レディ・エマ・ハミルトン  ●ナエマ ❖欲しいなぁ…。(日本のモダンローズ編)  ●わかな  ●ラテアート  ●い... 続きを読む
  • たまにやってくる、バラに対する考えごとです。これまで、こんなことを考えていました。 ❖ふと、感じた事。 ❖バラって? ❖バラ以外に育てていた草花…。 ❖バラの魅力…。(*´▽`*) ❖バラにしてあげる事…。今回は、バラのイメージについて考えてみました。バラを始める前のバラに対するイメージといえば…。 ❖ぐるぐる巻きの赤い花が咲く ❖棘がある ❖花束は高価である ❖コンテストがある ❖育てるのが大変である ❖年配の方が... 続きを読む
  • 一番花が終わり、最近、お出掛けネタか、家の一番花のお勧めか、防除の話ばかりでした。(^_^;)なんとか家でも、二番花がチラホラ咲いているので、状況報告します。では、二番花でも花の大きさが変わらない優秀なバラから…。☑ジ・オルブライトン・ランブラー花の大きさは変わりませんが、相変わらずピンクで咲きません…。( ;∀;)☑シャンテ・ロゼ・ミサト花弁数も変わらず、本当に優秀です。(≧◇≦)☑ニューサ二番花も房咲きで、花数も多... 続きを読む
  • それでは、六甲ローズウォークの後半です。霧が深く、雨も降っていましたが、近くは見えるので写真を撮るには問題ありませんでした。(≧◇≦)ただ、傘を差しながらの撮影は大変でしたけど…。(^_^;)傘とハンドタオルを持ったまま、ワンカットづつ望遠レンズの鏡胴を拭いていました。バラの品種は、少しづつ入替えている様です。オールドローズがERや新品種に入替えられていて、それはそれで残念な気も…。☑メアリー・ローズ☑プロスペリ... 続きを読む
  • 朝起きたら、大阪の雨はあがっていました。天気予報では曇り、神戸の予報も曇りのち雨…。これは、六甲山に行きなはれ、というお告げかも…。ということで、急遽、六甲ローズウォークに行ってきました。ところが、阪神高速湾岸線で神戸に近づく間に雨が降ってきました。( ;∀;)六甲山の方を見ると、深い霧が立ち込めています…。orz山なのでやばいと思っていたのですが、表六甲ドライブウェイは深い霧でした…。( ;∀;)フォグランプを点... 続きを読む
  • ガーデンミュージアム比叡の第二部は、バラです。殆どのバラが良い感じで咲いていました。(≧◇≦)☑ベーシーズ・パープル・ローズ☑ピンク・レダ☑ウイリアム・モリス☑紫玉☑ビオラセラ☑ピンク・グルーテン・ドルスト☑F.J.グルーテン・ドルスト☑ドクター・ヒューイ☑ユアインネルン・アンブロ☑ラベンダー・ドリーム☑ゴールデン・ボーダー☑ロイヤル・ボニカ☑不明☑ローラ・アシュレイ☑コーネリア☑ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー☑... 続きを読む
  • 今日は、早起きして、水やりとシャワーをして、車を洗車しました。それから、8:30には家を出て、今年も山にバラを見に行ってきました。今回の山は、比叡山です。ガーデンミュージアム比叡があるのですが、家から車で1時間半で行くことができます。今回で、9回目ぐらいだと思います。(^_^;)ブログとしては、二部構成にしてみますね。まずは、ガーデンミュージアム比叡の景色からです。今回は、丁度、良いタイミングで行ったと思い... 続きを読む
  • 昨日のニューサの記事は、一番花の写真でした。そして、これが今朝の二番花の写真です。(*´ω`*)こんな感じで、二番花も委縮しないで、綺麗に咲いています。(*´▽`*)それから、今日は日が落ちる前に帰れたので…。保存容器と袋クリップを百円ショップで買ってきて、この間手に入れた農薬の粒剤を保存できる様にしました。準備ができたので、どこかで見たことがある軽量スプーンで、アルバリン粒剤を一株1gづつ撒いてきました。これ... 続きを読む
  • 今回のお勧めのバラは、今も二番花が咲いているニューサです。これで、一株ですからね。(≧◇≦)花付き抜群です。家の図体のでかい棘なしノイバラよりも、花が多いです。ノイバラよりも、ちょっとだけ花が大きい気がしますね。ノイバラは一季咲きですが、ニューサは四季咲きです。(*´▽`*)蕾の頃から、ピンク掛かっていて、咲き始めピンクに咲いたりもします。可憐で、清楚な感じが良いんですよねぇ。(*´ω`*)見ているだけで、心が洗わ... 続きを読む
  • この間、バラ友さんに教えてもらった殺虫剤が届きました。☑アルバリン粒剤 1kg主にコナカイガラムシとミナミキイロアザミウマ、アオムシの対策用です。アルバリン粒剤の詳細は、こちら。☑アクタラ粒剤5 1kgこちらは、ミナミキイロアザミウマ、アオムシの対策用です。アクタラ粒剤5の詳細は、こちら。因みに、バラは花き類(花卉類)になります。どれだけ効果があるのか、早く試してみたいのですが、週末までオアヅケです。(^_^;)... 続きを読む
  • 今、家のバラは、デジイチで撮るほど綺麗な花が咲いていません。(;´Д`)まだ二番花の蕾が多いことと、咲いてはいるものの…って感じです。ということで、必然的に振り返り学習になってしまいます。(^_^;)そして、今回のお勧めのバラですが…。F&Gのあおいです。今年はなんだか、例年に比べると、綺麗に咲いていないかも…。毎年、キャー!っていう感じの咲き始めの蕾があるはずなのですが…。今年の花は大味な感じです。(^_^;)なんでで... 続きを読む
  • 朝早く、散布前に、アマガエルやヤモリがいない事を確認してから。2カ月半ぶりの薬散をしました。サプロールとアファーム乳剤を1000倍で 2ℓ散布しています。病気の方は焼け石に水かもしれませんが、また虫食いが進んでいるので、殺虫剤には期待しています。その後、家の用事で、岸和田市に行ってきました。実は、岸和田市の花は、バラなんです。そこで、南海電車の岸和田駅のロータリーにバラ花壇があると聞いていたので、ついでに... 続きを読む
  • 家のバラは、切り戻したので殆ど咲いていませんが…。一部のバラが咲いています。中でも、ニューサは二番花が咲きだしています。(*´▽`*)でも、花後の切り戻し後、お礼肥えを全然やっていません…。(^_^;)週末になる度に、バラ園に出かけたり、寝坊したりで、サボってました…。orzごめんなさい。m(_ _)m今日はようやくやる気になったので、アルゴフラッシュ バラ用液肥を666倍で、104ℓ潅水しました。そして、バラをチェックすると…。... 続きを読む
  • 先日、越後丘陵公園のシェエラザードを紹介しましたが…。家のシェエラザードも負けていません。(''ω'')ノあ、同じバラだから当たり前か…。(^_^;)結構、スパイスの香りが強い様に思えます。咲き始めのコロンとした感じも好きです。(*´ω`*)結構、癖のある色合いですが、意外と他のバラとも相性が良いです。(*´▽`*)やっぱり、可愛いですよね。(*´ω`*)とんがった感じの花弁も良いんです。咲き進むとフリフリな感じになります。良ーく... 続きを読む
  • 越後丘陵公園のネタが続いていましたが…。久しぶりに家のお勧めのバラを…。(^_^;)今回は、もうカタログ落ちになってしまったイングリッシュローズのシャリファ・アスマです。フルーツの香りが途轍もなく良いバラです。咲く度に香りをかいでいます。(*´ω`*)葉っぱが特徴的でシワシワでゴツゴツしています。対照的に、花は柔らかいんですよ。(*´▽`*)そんな名花ですが、もうバラ園でしか見ることができなくなってしまいました。家の... 続きを読む
  • 一重フェチとしては、越後丘陵公園の一重を紹介しておかなければなりません。(*´ω`*)と思って写真を選んでみたら、半分以上、原種になってしまいました…。(^_^;)もっと園芸品種も原種もあったのですが、撮れていないです。( ;∀;)どうも引いた景色の美しさに意識がいっていたように思います。☑モーツアルト☑一棒粉☑淡雪☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑スイートブライア☑ミヤコイバラ☑ツクシイバラ☑ハマナス☑白ハマナス☑カラフトイバ... 続きを読む
  • この間の記事に「シェエラザードがあまりに素敵で、何枚も撮ってしまいました…。(*´ω`*)」と書いたのですが…。今日は、越後丘陵公園で最も写真を撮ったバラのシェエラザードをアップします。沢山撮りたくなる気持ち判りますか?(*´ω`*)家にもシェエラザードはあるのですが…。それでも撮らずにいられないぐらいの美しさでした…。(#^.^#)... 続きを読む
  • 二日目の続きです。ガイドが終わるころ、雨がポツポツと降ってきました。休憩の後、雨足が強くなってきたので、早目のお昼ご飯に…。雨風が強くなってきていたのですが…。今回、90㎜マクロレンズを持って行ったので、レンズを付替えてバラを撮る事にしました。折り畳み傘が何度も裏返しになりながら撮った写真をアップします。(^_^;)☑淡雪☑サンガーハウザー・ユビレウムスローゼ☑ジャスミーナ☑マリア・テレジア☑ポール・ボーキュー... 続きを読む
  • 二日目の越後丘陵公園です。ホテルではあまり眠れず、結局、4時起きでした…。( ;∀;)せっかく、いいホテルをとったんだけどなぁ…。orz朝、バラ友さんに送って頂いて、開園間のバラ園に到着です。(*´▽`*)午前中の降水確率50%、朝から路面が濡れていたにもかかわらず、良い天気になりました。(*^^)v入園時間まで、時間があるのでバラ園の外でも、見るバラを撮っていました。ネームプレートがなかったのですが、レッド・キャスケード... 続きを読む
  • この記事を越後丘陵公園、一日目の最後の記事にします。最後は色彩のエリアと香りのエリアです。実は、モダンローズが多いので、あまり写真を撮りませんでした…。(^_^;)それでは、個別に撮っていた品種です。☑アイスバーグ☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ラプソディー・イン・ブルー☑プリンセス・ドゥ・モナコ☑ハイディ・クルム・ローズ☑バーガンディ・アイスバーグ☑フレデリック・ミストラル☑ミッドナイト・ブルー☑ローゼンドルフ・... 続きを読む
  • またまた、越後丘陵公園の続きです。(*´ω`*)これまでの国際香りのばら新品種コンクールで受賞した品種が、ずらりと並んでいます。また、これから受賞する品種の敷地も確保されていました。全てではありませんが、綺麗に撮れた受賞品種を…。(*´▽`*)☑第一回(2007年) 金賞 プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑第二回(2008年) 銀賞 結愛☑第二回(2008年) 銅賞 こはく☑第二回(2008年) 長岡市長賞 リンネウス☑第... 続きを読む
  • 越後丘陵公園の続きです。ばらと草花のエリアの後は…。殿堂入りのバラのエリアを通って…。ボランティアハウスの前を通って…。国際香りのばら新品種コンクール試作場へ向かいました。応募可能なのは、未発表もしくは、発表されて三年以内の品種だそうです。私も一票入れてきました。(*´ω`*)中でも、特に気になった品種です。☑越後-2015-47☑越後-2015-49☑越後-2015-37☑越後-2015-40☑越後-2015-25☑越後-2015-23☑越後-2015-22☑越後-20... 続きを読む
  • 越後丘陵公園でのお昼ご飯は、初めてお会いするSNSのバラ友さんとご一緒させて頂きました。(*´ω`*)お昼ご飯の後に向かったのが、「山田道恵さんの植物画展」と「桜野良充さんの香りのばら園写真展」です。残念ながら、写真は撮っていませんので、是非、現地で見てきてください。(^_^;)(著作権の問題があるので、撮っていたとしてもアップできませんが…)続いて向かったのが、バラと草花のエリアです。お腹もいっぱいになったので... 続きを読む
  • 越後丘陵公園で撮ってきた写真は、二日で1,400枚ありました。ネームプレートも撮っているので、全てがバラではありませんが…。凄いボリュームになりそうなので、幾つかに分けてアップしますね。一日目、バスを降りた瞬間から、バラの香りに満たされていました。(*´ω`*)流石、香りのばら園と謳っているだけはあります。しかも、6/18までは香りのばらまつりの期間です。到着早々、テンションが上がりました。(''ω'')ノ入園すると、入... 続きを読む
  • 金土と一泊二日の小旅行に行ってきました。かねてから行ってみたかった所に行くことができました。Twitterの過去ログを見たら、6年越しの夢を叶えたことになります。(^_^;)というのも、移動時間が掛かることもあり、なかなか踏み切ることができなかったんです…。orz行きたかった場所は、新潟の越後丘陵公園なのです。では、今回、どうして行くことにしたかというと…。会社の祝日と土日が重なった分の代わりの休業日が6/9で、三連休... 続きを読む
  • 今日もまばらに雨が降りました。梅雨入りしたといいますが、明日は晴れそうです。(^_^;)昨日に続いて、今日もお勧めのバラを選んでみました。今回は、一重ではありませんが、一季咲きのバラです。チャーミングなバラで、アップル・シードと言います。家でも、塀に誘引していますが、つるバラなので、結構、大きくなります。花首の表皮が固くて手ではちぎれないので、鋏を使わずに花殻摘みをするのは難しいです。だから、高枝バサミ... 続きを読む
  • 今日は朝から雨です。一番花と二番花の谷間で、ネタがありません…。(^_^;)ということで、家のお勧めのバラを紹介しようと思います。今日のお勧めは、レッド・ネリーです。一季咲きですが、可愛いでしょう?(*´▽`*)沢山、咲いてくれますしね。(*^^)v蕊も美しいでしょ。(*´▽`*)黒ーいヒップもついちゃいますよ。(^_^;)微香と言われていますが、家では結構も強い香りがする気がします。結構、早咲きで、今年は、長い間、咲いていま... 続きを読む
  • 今シーズンの開花レースは最終ランナー待ちでしたが…。実は、5/28にゴールしていたのですが、写真が全然取れなくて…。今朝、やっと撮った写真がこれです。(^_^;)四十二番手、八重山乙女です。それから、殆ど家の一番花は終了していますが、今でも咲いているバラ達がいます。☑わかな☑パシュミナ☑Mia愛子の実生☑イザヨイバラ☑モン・クゥール☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナールそして、二番花が咲きだしたニューサです。そして、一番花が... 続きを読む
  • 今日は、花後の切り戻しをしました。それもガッツリです。(^_^;)細枝や混みあった枝を抜いて、風通しも良くしています。乱れた樹形も、整えました。一部の株は、樹形を資材で矯正しています。(^_^;)切り戻しは、外芽内芽を見て、横張の株は内芽で切っています。後、細枝で切るとショボイ花しか咲かないので、それなりに咲きそうな太さまで切り戻しています。☑5/19の東側☑剪定後の東側☑5/19の西側☑剪定後の西側それから、繰り返し使... 続きを読む
  • 本日、二本目の記事です。せっかく米原まで足を延ばすので、ローザンベリー多和田の帰りにどこかに寄る事にしていました。候補としては、以下の場所を元々考えていました。 ①ブルーメの丘 ②びわこ大津館 ③まつおえんげい①は良い感じの開花状況で、②、③は花は終盤の予測を立てていました。①も捨てがたいと思ったのですが、お昼ご飯を食べていなかったので、お昼ご飯をちゃんと食べられるところがいいなぁ…。最初は、ローザンベリ... 続きを読む
  • 今年もローザンベリー多和田に行ってきました。去年は5/21に行って、ちょっとバラには早かったので、今回は二週間遅い日程にしてみました。そもそも去年は、全体的に開花が早かったんですけどね…。(^_^;)平日は仕事で、週末にしか遠出できないのですが、二日前に暴風雨が…。( ;∀;)でも、バラを管理されている方に聞いてみると、そんなに影響はなかったとの事です。ε-(´∀`*)後は、今朝の関西ローカルで放送されるという事で、人出... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム