fc2ブログ
  • 今日も、一日中、つるバラやシュラブの剪定・誘引をしていました。まずは、昨日はスペースが無く、無理だと思ったモン・クゥールを塀に誘引しちゃいました。ところが、いきなりやらかしました…。( ;∀;)無理に誘引したら、裂けちゃいました…。orzこの位なら、くっつけておけば癒合するはずなので、麻紐できつく包帯をしておきました。これを木工用ボンドで固めてギブスにする更に良いそうです。無理やり誘引した塀です。(≧▽≦)ギュウ... 続きを読む
  • 昨日に続いて、つるバラの作業をしました。今日はべランダから始めることに…。ちょっと思い付いたので、窓を開けて部屋の中からバラの誘引外しと葉っぱ取り、カイガラムシの掃除をしました。いい思い付きだと思ったのに、ちょっとも暖かくないですね…。( ;∀;)じゃ、剪定は部屋の中で…。(^_^;)鉢皿を持ってきて、家の中で切っちゃいました。(≧▽≦)まずはダフネから…。続いて、モン・クゥール。ジ・オルブラントン・ランブラーは、良... 続きを読む
  • ずっと仕事が忙しかったのですが、昨日が仕事納でした。飲んだ翌日は、朝から動くのは辛いのですが…。今回の年末年始の休みは短いので、のんびりしていられません。( ;∀;)まだ、レイアウトを決めていないのですが、つるバラの葉っぱだけ取ろうと思って、作業を始めました。すると、カイガラムシはいるし、邪魔な細枝はあるし、どんどん深入りする事に…。結局、三脚を出して、剪定鋏や鋸、ブラシを用意して、つるバラの誘引外しと剪... 続きを読む
  • 来シーズンのレイアウト、かなり悩んでいます。去年の一階の壁側は、こんな感じでした。例年なら、そろそろつるバラの誘引・剪定を行っているのですが、レイアウトが決まらないので始める事ができません…。壁に誘引するバラ、トレリスに誘引するバラ、一階とベランダと入替えるバラをまず決めないと駄目なのですが…。だいぶ悩んでいます。ピエール・ドゥ・ロンサールは、調子が悪かったので強剪定でブッシュ仕立てにしようかと考え... 続きを読む
  • 先日頼んでいた古書が12/21に届いていました。「薔薇―薔薇ブック 」です。表紙に「本当にバラのすべてが分かる」と書いてある通り、バラの情報について網羅している範囲が広いです。因みに目次でボルドーの活字になっている項目は、この様な内容です。・プロローグ バラに魅せられた人たち 花つくり/梶みゆき 村田バラ園/村田晴夫 市川バラ園/市川恵一・Part1 バラはじめの一歩―バラのヒミツが本当によく分かる章 初級1 人気... 続きを読む
  • 今日から三連休なので、暗くなってから出掛けてきました。って、書いているうちに昨日になってしまった…。orz目的地は、梅田スカイビルにある空中庭園です。大阪駅から、グランフロントの前を通って、向かったのですが…。梅田センタービルに向かう地下歩道は、行く人帰る人、凄い人波でした。(;゚Д゚)明日は、クリスマスイブなので、夜景を見に行ったら混んでいるだろうと、前日の今日にしたのに…。( ;∀;)梅田スカイビルを目の前に... 続きを読む
  • 今日は、家の用事でお休みだったのですが、用事済んだ午後から鳥撮りに出掛けました。月と鳥用にテレプラスを買ったのですが、月は直ぐ撮ったのに、まだ本格的な鳥撮りをしていなかったんですよね…。( ;∀;)組合せは、 TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO+Kenko テレプラス HD 2X DGX キヤノン EOS EF/EF-Sです。そこで、長居植物園に行ってみたのですが…。いたのは、ドバトとカラスとヒヨドリばかりです。( ;∀;)シジ... 続きを読む
  • 先日、注文していたマキタ ブロワ/集じん機 MUB0710が届きました。90㎝幅の廊下で撮った写真ですが、結構、大きいです。(;・∀・)試しに部屋で使ってみたら、埃が舞い上がってえらい事に…。( ;∀;)折り畳むともうちょっと小さくなります。スピード調整ダイヤルで、風速・風量を無段階に調節することが出来ます。心配していた音ですが、最小にすると掃除機よりかなり小さい音です。折り畳むと自立するので、収納するに良い感じです... 続きを読む
  • 久々に春の振り返りです。(^_^;)大好きなバラ、シャンテ・ロゼ・ミサトです。咲いていたら、香りを嗅がずにいられないバラです。しかも、変わった香りです。これが癖になるんですよ。他では嗅いだ記憶がない香りです…。(≧▽≦)デルバールの香りのピラミッドでは、「アニス、バジル、ウイキョウ、ラベンダーの花束を思わせる強香」だそうです。... 続きを読む
  • 今日のお昼休み、外出ついでに中之島公園の様子を見てきました。今は、夜間のイルミネーションの関係で、こんな状態になっています。中之島スマイルアートプロジェクトの「ひかりの実」だそうですが、バラに付いている訳では無いので大丈夫です。(^_^;)ブッシュやシュラブは、凋花切りしている状態です。つるバラの誘引はもう始まっていますが、まだ作業中や手つかずのものもありました。そして、今日、昨日の記事に書いていた... 続きを読む
  • 昨日、今日と、自宅に籠ってネットショッピングです。(^_^;)まず、図書館の蔵書検索を使って、バラ本の古書を探していました。気になる本があったら、密林やGoole先生で検索して、ポチっています…。(≧▽≦)一冊目は、「知っておきたい 魅惑のバラ オールドローズ―育て方と楽しみ方」です。二冊目は、「薔薇―薔薇ブック 」です。三冊目は、「世界と日本のローズガーデン」なのですが、これだけたまたまヤフオク!に出ていたものを落札... 続きを読む
  • 金曜日は、会社の忘年会で午前様でした。(^_^;)日付変更線は超えていましたが、なんとか最終電車で帰ってきました。(≧▽≦)その忘年会の中で、若手のメンバーとバラの話題になったので、今回はその件についてです。私がバラを趣味という話から、育てているバラやバラ園のバラの写真を見せました。知らない人にとっては、花の色も形も沢山あって、これがバラとは思えないという人が多いですね。(^_^;)バラを知らなくても、ピエール・... 続きを読む
  • 今年も残り2週間ちょっとになりましたね。そこで、今年はもうバラ園には行かないと思うので、これまで行ったバラ園の集計しました。☑これまに行ったバラ園前回の集計と同じように、大阪市内のバラ園(中之島、靭、長居)が断トツに多いです。何度かご紹介していますが、大阪市内のバラ園は地下鉄で一日で周れるぐらい近いんですよね。(*´▽`*)しかも、殆どが入園無料です。(有料の長居でも200円ですが…)後は、車や電車で一日に2... 続きを読む
  • 常用レンズのTAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016用に、C-PLフィルタを買ってみました。C-PLフィルタは、円偏光フィルタの事で、フィルタを回して反射を抑える事ができます。青空をより青く撮ったりする事もできます。幾つかC-PLフィルタは持ってはいるのですが、B016に使える67㎜径のものは持っていませんでした。だって、フィルタ径が大きくなると、高くなるんですよね…。(^_^;)ところが、ネットを検索してたら、安価な... 続きを読む
  • 今日は、弾丸出張で東京に行って帰ってきました。結構、ヘトヘトなのですが、以前まとめていた講習会やガイドツアーの参加状況を最新化してみました。去年、だいぶ減りましたが、今年はちょっと増えています。定期のイベントではなく、スポットのイベント中心になっているので場所も様々です。また、時期的には、相変わらず、春と秋のハイシーズンに集中しています。イベントも多いので当たり前ですけどね…。(^_^;)バラのイベント... 続きを読む
  • 昨日、カメラの課題撮影の為に、隣の市役所の展望ロビーに上ってきました。大阪市内の夜景ぐらい明るいかと思ったのですが…。だいぶ暗い気がします。(^_^;)目立った被写体も見つけられず…。( ;∀;)でも、課題はこれで終了したので、まあ目的は達成です。ヽ(^o^)丿撮ってきた写真は、こんな感じです。屋内の明りが反射するので、難しいですね。(^_^;)梅田の空中庭園の夜景は綺麗なんだろうなぁ…。って、行ったことないけど…。(≧▽≦)検... 続きを読む
  • 最近、明るくなるのが遅過ぎて、いつもしていた出勤前のバラのお手入れができません。( ;∀;)週末の今日は、久しぶりに気合を入れて、手入れをしました。・黄変した葉の葉っぱ取り・不要枝の剪定・凋花切り・大量の落ち葉の掃除・カイガラムシの掃除・水やり・八重山乙女のヒップ収穫午前中は2時間半、午後は3時間、作業していました。風邪惹いてるのにいいのかな…。(^_^;)そして、これが収穫した八重山乙女のヒップです。ヒップの... 続きを読む
  • 昨日、誘引・剪定などのまとめをしたこともあり、来年のレイアウトを考えています。その中で、調子の悪かったバラについての処遇を考えています。場所を変えるか、冒険してみるか、嫁に出すか、整理対象にするか…。ギュウギュウなので、少し減した方が良い気もするし…。今春、不調で処遇を考えようとしているバラ達は以下になります。①ピエール・ドゥ・ロンサール春は雨で殆ど蕾が折れてしまい、殆ど写真が残っていません。台芽が... 続きを読む
  • 「バラの誘引・剪定・用土替えの作業時期のまとめ」を今年も更新してみました。この前の冬は、つるバラやシュラブの誘引・剪定を小分けにしていた様です。既に記憶の彼方… (^_^;)今年は極端に寒い時があったかもしれませんが、全体的には暖かい様な気がします…。休眠が遅れるなら、スケジュールも遅めにした方が良いかもしれないですね。でも、感覚じゃなく、データをちゃんと調べた方がいいのかな…。(^_^;)... 続きを読む
  • 今日は一日、風邪でダウンしてました。すると頼んでいた品が届きました。まずは、これです。藤川志朗さんの『小さな花の水彩画』色々な花の水彩画の書き方が載っていました。続いて、カレンダーも届きました。ヽ(^o^)丿可愛いくて、ほっこりするイラストが満載です。(*´▽`*)それにしても、全然、別の日に注文したのに、本もカレンダーも同じ日に届くなんて…。なんだか不思議ですね。(≧▽≦)... 続きを読む
  • 今年の秋は、開花が遅れている感じだったので、靭公園のバラを偵察してきました。家を出るときから、ポツポツ来ていたのですが…。靭公園の最寄り駅に着いた時には、結構降っていました。( ;∀;)ドキドキしながら、バラ園に到着すると…。まず、通路にある花壇のバラが咲いてました…。(≧▽≦)☑スヴニール・ドゥ・アンネ・フランクバラ園の入り口にあるボランティアさんの花壇も咲いてます。(≧◇≦)☑グレイ・パール☑チャールズ・レニー・マ... 続きを読む
  • また春のバラを振返っちゃいますが…。ラピス・ラズリは、この四枚しか写真がありませんでした。( ;∀;)沢山蕾が付くバラなんですが…。なんでだろう…。( ;∀;)それから…。風邪気味になっちゃいました…。今日は安静にしてました。( ;∀;)... 続きを読む
  • この所、仕事がピークでブログが書けませんでした…。( ;∀;)昨日、一応、写真だけでも…、と撮ってあったMia愛子の実生です。なんだか美しくない蕾から、こんな花が咲くという凄いギャップのあるバラです。(^_^;)フリフリ…。(≧▽≦)花色の幅も広いです。ヽ(^o^)丿ちょっと可愛いんじゃない。(≧◇≦)この所、昼休みもずっと仕事している状況が続いていて、ストレスが溜まってました。今日は、仕事の調整が効く状況だったので、午後から休... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム