fc2ブログ
  • ここの所のバラの様子を見ていると、全然、休眠していない様に思えます。芽も動きかけてるし、仮剪定済みの切り口から、樹液が漏れてたり…。( ;∀;)極端に寒かったり、暖かすぎたり、変てこな気候ですね…。orz今朝は切り魔の血がうずうずして、天気が良かったので、本剪定しちゃいました。大体、5㎝~30㎝ぐらいの高さにしています。目安として、小輪や枝が伸びやすいものは低く目にしました。いつくかピックアップしてみますね。☑M... 続きを読む
  • 今日は、朝からネームラベルの打刻をしていました。残っていた18品種分です。 ◆グリーン・アイス ◆結愛 ◆ニューサ ◆ゲーテ ◆アップル・シード ◆スイート・チャリオット ◆レッド・ネリー ◆ラピス・ラズリ ◆ピエール・ドゥ・ロンサール ◆ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール ◆ノイバラ ◆プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ ◆イザヨイバラ ◆シェエラザード ◆シャンテ・ロゼ・ミサト ◆ゴールデン・カナリー ◆... 続きを読む
  • ひらかたパークのハトヤバラです。ようやく日付も場所も変わりました。(^_^;)今日は、久々にまとまった雨が降っています。明日も天気は良くなさそうなので、家でラベルを打刻するしかないかな…。(;´Д`)... 続きを読む
  • 浜寺公園のオオタカネイバラです。兎耳の蕾が可愛いんですよ。(≧▽≦)この2015年の特集、カテゴリを作ったので、時系列に咲いていたバラが判る様になると思います。(´▽`*)今日は、風邪の症状がおさまったので、仕事に行ってきました。明日、一日頑張れば、またお休みだ~。(≧▽≦)週末、天気が良ければ、本剪定するかもしれません。... 続きを読む
  • 浜寺公園のハマナスです。浜寺公園には、沢山のルゴサ系のバラが植えられています。今日は、風邪でダウンしていました。このところの寒さや、会社の暖房が弱かったり、外出が多くて温度変化が激しかったのが原因かも…。( ;∀;)... 続きを読む
  • 浜寺公園のシロモッコウバラ(八重)です。メジャーなキモッコウと違い、ちょっと遅れて咲く、白モッコウの八重は香りがします。撮った時はまだ咲き始めでしたが、沢山咲いているときは近づくと香りが漂ってきます。前々から、なんだか納得できないPinterest…。他人のふんどしで相撲をとってるって感じ…。だいぶ前からnopinの設定しているのに、最近のブログの写真までpinされてます。利用者のモラルが低いって事なのかな。pinする... 続きを読む
  • 浜寺公園のシロモッコウバラ(一重)です。靭公園にもありますが、浜寺公園の方が大株で、花径が少し小さい気がします。今朝は、いくつかのクリスマスローズがへたっていました。寒さには強いはずだし…。水切れになるとも思えず…。ちょっとパニックに…。( ;∀;)今日は、大阪でも-4℃だったんですよね。心配なので、通勤中に検索星人と化しました。(;´Д`)クリスマスローズの耐寒温度を調べたり…。クリスマスローズのハーディネスゾー... 続きを読む
  • 今朝起きると、ベランダで溜まっていた水に氷が張っていました。本当に、寒いですね。今日は、お買物に出かけたのですが、やっぱり耳がチョチョ切れるかと思うぐらい冷たかったです。( ;∀;)そして、帰宅してから、一階の西側分のバラのネームラベルを打刻しました。 ◆国色天香 ◆花見小路 ◆てまり ◆パシュミナ ◆あおい ◆ガブリエル ◆しずく ◆ロサ・グラウカ ◆Mia 愛子 ◆ラ・ローズ・ドゥ・モリナール ◆ベーシーズ・パー... 続きを読む
  • ベランダの分だけ、ネームラベルを作成してみました。一番文字数が多かったのが、"THE ALBRIGHTON RAMBLER"です。結構、指先が痛くなりました。それから、三階で叩く音が下に響くとクレームが…。(;´Д`)という事で、一気に作るのは止めて、ベランダの分だけ作ろうとしたのですが…。「ジ・オルブライトン・ランブラー」と「ジ・アレキサンドラ・ローズ」を勘違いして打ってしまいました。(^_^;)そして、八重山乙女に作成中に"B"の逆... 続きを読む
  • バラのネームラベルの打刻の効率を上げる為に、ポンチにシールを張りました。ちまちました作業ですが、頑張りました。( ;∀;)そして、打刻の方法もネットで確認してみました。効果抜群、はっきり文字を打刻できる様になりました。(≧▽≦)これで、ラベルづくりの準備が少し進みました。(´▽`*)... 続きを読む
  • 浜寺公園のキモッコウバラ(一重)です。一重のモッコウは、あまり見かけないのですが、個人的には八重より可愛いと思っています。(≧▽≦)この数日、最高気温も一桁になり、ようやく冬らしくなった気がします。今日は大寒で、暖冬でも、やはり大寒は大寒なんだなって感じですね。日本の暦って素晴らしいです。(´▽`*)でも、寒いのは好きじゃなんです…。orz暑いのも好きじゃないんですけどね。(^_^;)それでも、バラにはちゃんと休眠し... 続きを読む
  • 浜寺公園で、初めてちゃんと撮れたロサ・ギガンティアです。いつも高い所で咲いてましたので…。(^_^;)実は、老眼で手元がよく見えないんですよね…。作業する時は、より明るい方が見やすいので、LEDスタンドを買おうと思ったのです。ところが、最近、購買意欲高いね~、通販で物を買い過ぎ!とクレームが…。( ;∀;)(自分のこずかいの範囲で買ってるんだけど…)一応、もうちょっと安価に済む様にiPhoneのライトを使う為、別の用途に... 続きを読む
  • 浜寺公園で撮った、香りの良い早咲きのバラです。今日、残りのラベルも届きました。全部で60枚になったので、いくつか失敗しても家のバラの分は作れそうです。でも、打刻しようと思えばできるのですが、仕事から帰ってきたら、やる気ナッシングでした。( ;∀;)... 続きを読む
  • 今日は、家の用事で、お休みでした。昼過ぎには用事が終わったので、時間はあったのですが…。待ち人現れず、昼寝してしまいました…。(^_^;)結局、夕方に待っていたものが届きました。届いたのは、昨日、手配していると言っていた銅板のラベルです。とりあえず在庫のある分を頼んだので、また別便で届く予定です。そして、この間作った原稿のフォントを変更して、読みやすくしました。ここで、練習しないで打ったら、また失敗する…... 続きを読む
  • 昨日、作ったネームプレートを鉢にさしてみました。☑Mia愛子の実生☑キュー・ランブラーの実生#1☑キュー・ランブラーの実生#2昨日、『出来映えは、いまいち…』と思っていたのですが、鉢にさしてみると、それ程悪くなかったです。(^_^;)そして、手配していたと言っていた資材が、夕方届きました。☑36PCS刻印セット(アルファベット&数字)レビューの通り、さび止め油で濡れていたので、最初にふき取りました。☑ラウンドモウル☑ゴム... 続きを読む
  • 最近、バラのネームプレートを作ってみようと、色々と準備を進めています。今考えている方法で、資材を手配していますが、それなりのサイズのバラ用なんですよね。ミニバラには適さない為、思いつきで、ネームプレートを作ってみました。まず、自分の字が汚いので、PCでバラの名前を印刷します。それから、銅板とこれまで使っていたプラスチックのミニネームプレートを準備します。ネームプレートのサイズに銅板を切って、銅板の上... 続きを読む
  • あ、書きかけで公開されちゃいました。すみません。m(_ _)m気を取り直して…。キュー・ランブラーの実生の株元の芽を見ていると、何かに似てるんです…。それは、タイトルにした通り、風の谷のナウシカに登場する王蟲です。しかも、怒りで赤くなっている王蟲…。(≧▽≦)まあ、バラから青い芽が出たらびっくりしますけどね。(^_^;)話は変わって、一部のクリスマスローズに蕾が見えてきました。寒い時期、バラが坊主になりますが、これか... 続きを読む
  • このバラは、近所で白と一緒に植えらえているキモッコウです。やる事がないので、バラの為の資材を見つけて、ポチってしましました。いつ届くかな…。(^_^;)... 続きを読む
  • ネタが尽きてきたので、2015年のバラを順番に振り返えろうと思います。今日は、4/19に近所で撮ったナニワイバラです。といういう事は、後、3ヶ月ちょっとでバラに再会できるって事ですね。(≧▽≦)... 続きを読む
  • 今朝、出勤する時にバラの赤い枝を、iPhoneで撮ってみました。光量不足でピントが合っていない写真があるのですが、お許し下さい。( ;∀;)どれがどのバラか判りますか?①ゴツゴツのうろこの様な枝からシュートがでて、綺麗なワインレッドの枝になります。②まだ市場にあまり出回っていませんが、枝変りの元は早咲きで有名です。③細い枝が刺さると、チョー痛いです。④結構、サイドシュートが出やすいですね。⑤大量のトゲトゲはモスで... 続きを読む
  • 新しいバラが来て、とりあえずバラのレイアウトを決めました。こんな風に、クリスマスローズやローズマリー等もバラの隙間に置いているので、ギュウギュウ詰めの状態です。( ;∀;)☑一階☑三階本剪定したら、またレイアウトを変更するかもしれませんが…。しばらくは、このままで行こうと思います。... 続きを読む
  • どうも去年も同じ様にカイガラムシの被害が酷かったようです。全然、覚えてない…。(^_^;)それに、去年は早々にガッツリ切っていた様です。記録の為にブログ書いてるのになぁ…。orz既に、ボケてますね。(≧▽≦)ま、ボケてるのはさておき、今朝はマシン油を50倍で、2ℓ 散布しました。特に今回は、株元に集中して散布しています。後、今年は面倒だったので鉢を動かさずに散布して、クリスマスローズ等は散布後に洗っておきました。(^_^;... 続きを読む
  • 今日は朝から、ディグダグしました。一昨年試験的にやってみて、去年から本格的にやっています。電気ドリルにアースドリルをつけて穴あけします。空けた穴に培養土等を流し込みます。前回、ブレンドした培養土等の使用量を書いていなかったので、今日は作り過ぎました。(≧▽≦)次回の為にレシピを…。(といっても適当) ◆バラ用培養土 18ℓ位 ◆馬糞堆肥 6ℓ ◆マイローズバラの肥料 1.6Kg(根当りしない肥料) ◆ニームケーキ 1ℓ... 続きを読む
  • 今日は一日、バラの作業をしていました。このままだと休眠しないかもしれないので、木立ちのバラを仮剪定する事に…。咲いている花も切っちゃいました。☑わかな☑グリーン・アイス☑Mia愛子棘が凄いので、手袋してないと持てない花束でした。(^_^;)そして、本日、仮剪定したのは14株でした。あ、ベランダのわかなは写っていません。(^_^;)やっぱり、カイガラムシの被害や細枝を切ってたら、仮剪定か?って感じに…。(^_^;)でも、ちゃん... 続きを読む
  • 帰宅すると、残りの一冊が届いていました。ヽ(^o^)丿これで、手持ちのNew Rosesは、17冊になりました。(*'ω'*)それから、昼休みずっと仕事していたので、外出ついでに中之島公園を通ってきました。シュネーヴィッチェンのスタンダードは結構綺麗な花が咲いていました。どうやら、パッチワークガーデンの芝生は焼かれたようです。焼き跡も綺麗ですね…。それから、バラの小路のナニワイバラとテリハノイバラですが…。北向きの壁面は... 続きを読む
  • New Rosesとの出会いですが…。前に振り返った様に、本格的にバラを習い始めた2010/10のvol.6からになります。講習会やTwittterを始めるまで、その存在さえ知らない本だったのですが…。(≧▽≦) 2005/04 New Roses 2005 vol.1 2006/04 New Roses 2006 vol.2 2007/04 New Roses 2007 vol.3 2008/04 New Roses 2008 vol.4 2009/04 New Roses 2009 vol.5 2009/10 New Roses Special Edition for 2010 vol.6 バラと遊ぶ 2010... 続きを読む
  • 現状の家のバラの傾向を分析してみました。今度来る予定の4株も含んでいます。☑作出国別バラを始めて7年程の為、新しいバラが多く、日本作出のバラ一番多いです。その後に、バラの本場の欧米のバラが続きます。☑系統・ブランド別日本作出が多いのは、ロサオリと和ばらが多い為で、河本ローズ、京阪、京成のバラもあります。意外に、原種が多いかもしれませんね。☑花色別バラの定番色の桃色が圧倒的ですね。☑花径別中輪、小輪で殆ど... 続きを読む
  • 昨日、休暇を取りたかったのですが無理だったので、今日に持ち越しました。(^_^;)休んで、バラの部分用土替えをしようと思っていたのですが、先にシュラブの誘引・剪定をする事にしました。本当は、花があるので残してあったシュラブは、木立と一緒に2月に短く切ろうと考えていたのですが…。昨日、配置を考えているうちに、やっぱりトレリスに誘引する事にしました。まず、誘引・剪定を始める前に、カイガラムシの掃除から始めまし... 続きを読む
  • 新しいバラを迎えるにあたり、配置を考え直す必要があります。フロリバンダ2株とシュラブ1株とラージフラワードクライマー1株です。ん?ラージフラワードクライマー?実物を見た時はそんなに大きくなかったのに…。ネットで調べたらでっかい…。(≧▽≦)一旦、配置換えを考えたのですが…。☑一階☑三階(ベランダ)もう一度考え直しかも…。orz鉢なので、壁に誘引したもの以外は、動かせますから…。(^_^;)... 続きを読む
  • 再び、無線LANの構成を変更して、動作確認中です。というのも、不安定だったWSR-1166DHPの新しいファームウェアがリリースされたからです。2015年12月24日にVer.1.09β1がでていました。問題が解消されていれば、有効活用できるので、評価してみることにしました。最初、WSR-1166DHPを増設した時に、WG1200HPの無線LANの送受信速度が極端に遅くなるという現象が発生しました。が、それは両機を近接させて設置した事による影響の様で... 続きを読む
  • そろそろ去年手配していたバラが4株届くはずなので、お嫁に出すバラの準備をしました。お嫁に出すバラは、エトワール・エテルネル、ブルー・バユー、イントゥリーグ、イボンヌ・ラビエの予定でした。お嫁に出すには、車に乗せる必要があるので、仮剪定しようと思ったのですが…。イボンヌ・ラビエに癌腫が…。( ;∀;)株の見た目は、全然問題なかったのです。花も咲いているし、蕾もついてるんですよね…。ところが、仮剪定の為、細枝の... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム