fc2ブログ
  • 2015年も残り後僅かです。色々なことがあった1年ですが、あっと言う間に過ぎ去っていきました。バラを始めて7年、ようやくバラの栽培にも慣れてきた様に思えます。(≧▽≦)そして、近場ばかりですが、バラ園に沢山行くこともできました。(´▽`*)また来年も沢山のバラに出逢えますように…。(*´∀`人)では、良いお年を…。... 続きを読む
  • 今朝も誘引をしてました。残りの八重山乙女とスザンナです。今日は、昨日の反省から、ちゃんと手袋をして作業をしましたよ。(^_^;)おかげで被害は最小限でした。(≧▽≦)という事で、本題です。八重山乙女は3mぐらい伸びた主幹から、枝がバラバラと伸びていました。細い枝は邪魔なので、おでんの櫛と割り箸の先の間ぐらいの太さまで切り戻しています。大量に切って、大きめのトレリスにようやく収まった感じです。スザンナも同様に細... 続きを読む
  • 昨日で、年内の仕事は終わりました。でも、つるバラの誘引は、まだ続きます。今朝は、キュー・ランブラーの実生2株を誘引しました。2m程に伸びていましたが、細枝は全てカットし、大体、割りばしの太さまで切り戻して、誘引しています。2本目は、分枝が多いためか、細枝だらけで、割りばしの太さにすると枝がなくなる為、もうちょっと細い枝も残しました。今日は、面倒臭かったので、素手で誘引したのですが…。案の定、指先に棘が... 続きを読む
  • 今朝の作業は、この間購入したスタンドアップガードを使ってみました。まず、とりあえず束ねてあったレッド・ネリーを囲ってみました。殆ど自立はしているのですが、しなだれる部分を支えるように差してみました。そして、何気なく株元を見てみると…。わーい。ヽ(^o^)丿次は、トレリスに誘引していたロサ・グラウカに差してみました。グラウカも自立しているので、とりあえずの支え的な使い方です。次は、ベーシーズ・パープル・ロ... 続きを読む
  • 朝から、つるバラの誘引をしていました。今日の目標は壁への誘引です。と、その前に、ノイバラをオベリスクに誘引しました。前回もそうでしたが、今回もオベリスクに巻き巻きしていません。裏側は日が当たらないので、片側だけに枝が垂れるようにしています。それから、ノイバラなので、葉を取っていません。この後、つるバラの誘引をしました。まずは、ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールとピエール・ドゥ・ロンサールです。今年... 続きを読む
  • 今日は、38年ぶりのクリスマスの満月だそうです。という事で、撮ってみました。☑TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROISO400、f/8、1/800秒、WB くもり、手持ち、セルフタイマー2秒仕事は忙しいし、バラのネタも思いつかず…。(^_^;)... 続きを読む
  • クリスマスローズになるまで、後数日ですが、午後から雨が降るらしいので、写真を撮ってきました。☑モン・クゥールイザヨイバラの様に欠けてます…。☑ダフネここから開かないです。(^_^;)☑Mia愛子寒さでだいぶ赤いです。☑グリーン・アイス数えるのが大変なぐらい、一番咲いています。☑ニューサ少し傷んじゃいました。(^_^;)☑しずくいつもより、大きめの花の気がします。☑エトワール・エテルネルもう少しで開きそうな蕾もあります。☑... 続きを読む
  • 昨日に続いて、洋物も数えてみました。バラ本の洋書は、16冊ありました。№書名著者出版社発売年月1Roses (The Pan Garden Plants Series)Roger PhillipsPan Books1988/072The Quest for the Rose: The Most Highly Illustrated Historical Guide to RosesRoger PhillipsBBC Books1993/113Diary of a Rose LoverHenri DelbardHarry N. Abrams1996/094A Passion for Roses: The Notebook of Henri DelbardHenri DelbardThames & Huds... 続きを読む
  • 家のバラ本を数えてみました。85冊、ありました…。(^_^;)今回は、和書だけで、洋書、雑誌、カタログは数えていません。№書名著者出版社発売年月1バラづくり12か―選び方・手入れ・ふやし方(園芸ハンドブック (1))京阪ひらかた園芸ひかりのくに1976/032ばら花譜(1983年)二口善雄平凡社1983/043ばらに贈る本(家庭の園芸)鈴木省三婦人之友社1989/074百科 バラづくり(ひかりのくに園芸ムックシリーズ)京阪園芸ひかりのくに1995/045オー... 続きを読む
  • 最終日の今日、気分転換に行ってきました。西遊記、ケロヨン、アンデルセン童話、宮沢賢治、小人、猫、神社仏閣…。ただ美しいだけでなく、なんだか懐かしい感じがしました。天保山も久しぶりでした。... 続きを読む
  • 年末なので、バラ関係に関するイベントを振り返ってみました。 2008/12 HCで、グリーンアイス、ゴールデン・ボーダーを購入 2008/12 続けざまにミニバラを8品種購入 2009/04 植物園でつるバラ、木立バラを購入、本格的にバラに手を出し始める 2009/05 ネットで初めてバラ苗を購入 2009/06 バラの本を買いあさり始める 2010/08 バラの為にTwitterを始める  2010/09 Twitterのバラ塾に参加する 2010/05 バラ園に行... 続きを読む
  • 今日は、つるバラの葉っぱ取りだけの予定でしたが、少しだけ誘引もしました。折り畳みのバケツを用意して…。葉っぱをとって素っ裸にしたのは…。①ベーシーズ・パープル・ローズ②ロサ・グラウカ③ラ・ローズ・ドゥ・モリナール④レッド・ネリー⑤アップル・シード⑥ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール⑦ピエール・ドゥ・ロンサールです。モリナールだけは、誘引まで実施済みです。レッド・ネリーの樹形がいい感じなのですが…。でも、この... 続きを読む
  • 来季の戦力にする為、あるものを手配していました。仕事から帰ってきたら、届いていました。ヽ(^o^)丿バラ苗じゃないですよ。(^_^;)バラを支えるものなんです。それは、スタンドアップガードです。横張りのバラや、雨で倒れるバラが色々あるので、来年から使ってみるつもりです。バラ友さんの評判も良いので、とりあえず、900㎜と700㎜の二種類を6本づつ買ってみました。ベルツモア 寄せて支える支柱スタンドアップガードSUG-700W ... 続きを読む
  • 仕事が忙しく、宴会も増えてきたので、ネタを考える暇がありません…。( ;∀;)とりあえず思いついたネタなのですが…。9月1日以降、家で秋冬に咲いたバラのベストをピックアップしてみました。☑あおい☑Mia愛子の実生☑てまり☑花見小路☑しずく☑Mia愛子☑シェエラザード☑ニューサ☑ラピス・ラズリ☑ダフネ☑わかな☑結愛☑ヴァグレット☑シャリファ・アスマ☑国色天香☑イボンヌ・ラビエ☑グリーン・アイス☑ブルー・バユー他にも咲いてくれたバラも... 続きを読む
  • 今年の12月は暖かいですね。体感でもそう感じますが、気象庁の「過去の気象データ検索 」のデータでも確認してみました。過去3年の日毎の最高気温と最低気温です。例年なら右肩下がりなんですが…。心なし右肩上がり…。経済ならそれでもいいのですが、真冬の気温ですから、バラが冬眠してくれるか心配です。( ;∀;)過去五年の平均気温で比べても…。高いっす。(;´Д`)こう高いと、つるバラの誘引に着手するのがためらわれます。まだ暖... 続きを読む
  • と思って、写真を撮りに行ったら…。キャー、可愛い~!☑グリーン・アイス暴風雨にも負けずに可愛い花が…。(*´ω`*)このままボーリングするかも…と思っていた…。☑わかな実はこの間の暴風雨で、一輪、蕾が落ちていました…。( ;∀;)そして、多分、今季最後の…。☑シェエラザードこの間の暴風で散りまくった…。☑ニューサもう、何番花か判らない…。☑てまりバラの紅葉もだいぶ進みました。☑レッドネリー☑ベーシーズ・パープル・ローズこの... 続きを読む
  • そろそろ、つるバラの誘引を考える必要があるのですが…、どうするか、悩んでます。今年、壁を使ったのはピエール・ドゥ・ロンサールとブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールだけでした。イメージはこんな感じです。枝の下にシュラブを置いたのですが、デカ葉のピエール姉妹の日陰で絶不調…。今年は、ピエール姉妹を少し短めに切るかもしれません。本当は、壁が広ければ、こんな風にできるんですけどね…。(^_^;)一部のシュラブも、シ... 続きを読む
  • 2010年の下期に、バラを本格的に始めてから、セミナーや講演会等に行くようになりました。どのくらい行っていたのかをまとめてみると、こんな感じでした。年々、熱を帯びて上昇してきたのですが、今年度から仕事の関係もあって、大幅にセーブしています。今年度は、後2日間だけを予定していますが、ピークの1/3程になりました。セミナー行かないと旬の作業のタイミングが掴みにくいですね。大体、今月は何をすれば良いのかは判るの... 続きを読む
  • ここに来て、急激にバラが紅葉しています。一部のバラですけどね。枝も赤くなって、良い感じです。(≧▽≦)☑レッドネリー☑ベーシーズ・パープル・ローズ去年は、スザンナの紅葉が綺麗でした。四季咲きじゃない一重のバラは、紅葉するんですかね…。グラウカは夏に葉を殆ど落として、少し新葉は出ていますが、紅葉してなかったかも…。(よく見てないけど)プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグは、だいぶ前から黄色ですが、紅葉っ... 続きを読む
  • 最近、日の出が遅くて、出勤前に写真を撮るのが厳しいです。まだ、バラは咲いてくれているんですけどね…。出勤前はあまり時間がないし、帰宅する頃は真っ暗です。((+_+))そして、今朝の日の出は、6時51分でした。写真を撮りだしたのは、6時49分と、薄暗い中の撮影になってしまいました。☑イントゥリーグ南向きの開けたベランダでもこんな感じです。(;´Д`)先程、ふとカメラの撮影モードを見ると、鳥撮りの後だったので、Tvモードの... 続きを読む
  • 先日変更した家のネットワークですが…。やっぱり駄目です。orzまたWSR-1166DHPが悪さをしている様です。使用中にPA-WG1200HPのインターネットランプが消えます。一回目は、ルータ上位のLANケーブルの抜き差しで直ったのですが…。二回目にもしや…と思い、WSR-1166DHPの電源を抜き差ししたら、直りました。PA-WG1200HPには、ログ機能がないので、何が起きていたのか判りません。でも、ブリッジのWSR-1166DHPを再起動すると直るという... 続きを読む
  • 今日も寒いですね…。用事があるので、遠出できず、近場で鳥撮りして、紅葉とバラを撮ってきました。まずは、鳥撮りから…。☑コサギ☑アオサギ☑キンクロハジロ☑ホシハジロ(雄)☑ホシハジロ(雌)☑マガモ(雄)☑マガモ(雌)☑コブハクチョウ☑カワウカワウが良く飛んでいました。若鳥の練習なのか、餌を求めてなのか…。今年は、紅葉を見に行く前に寒くなっちゃいましたので、ちょっと撮ってきました。☑イロハカエデ(イロハモミジ)☑そ... 続きを読む
  • 昨日やってきた無線LANの親機を入れて、家のネットワーク構成を変えました。PA-WG1200HPを無線ルータにして、WSR-1166DHPは無線ブリッジに降格です。3Fのメインの無線ブリッジもWSR-1166DHPから、PA-WG1200HSに変更しました。無線LANの端末台数が多いので、WSR-1166DHPはバックアップに残しています。端末の設定変更も一通り終わりました。繋いだ感じは、BUFFALOよりもNECの方が接続が速く、スピードも安定しているようです。これ... 続きを読む
  • 仕事から帰ってきたら、何やらお京阪から荷物が届いていました。何も注文してないんだけど…。なんだろう…。って、考えていると…。「カレンダーとバイオゴールドセレクション」って書いてある…。もしかして…。当たった?荷物を開けてみると…。やっぱり、当たってました。ヽ(^o^)丿関西のローカル番組の「手づくり花づくり」のプレゼントに応募してたんです。(≧▽≦)高田薫さんと小山内健さんのサイン入りカレンダーと…。バイオゴール... 続きを読む
  • 先日、靭公園に行った時に、紅葉の代わりみたいなものを見てきました。(^_^;)それは、赤く色づいたローズヒップです。(´▽`*)☑ロサ・ムルティフローラ☑ロサ・ムルティフローラ・アデノカエタ☑ロサ・マリー・グラブネリア☑ロサ・エグランテリリアん…、なんだか紅葉というより、クリスマス的な雰囲気の方が強いかも…。(^_^;)それから、こんな綺麗な葉っぱも…。☑ロサ・ルキアエ・ウィクライアーナ・ヴァリエガタ赤白で、ますますクリ... 続きを読む
  • バラ園に行って、写真を撮ってきた回数をまとめてみました。年度別に見てみると…。年々、バラにはまっていくにつれて、訪問回数が増えています。ここ数年は、年間50回前後、バラ園に行っている様です。(他人事っぽい?)よく行っているのは、中之島公園、靭公園が断トツで、長居植物園、浜寺公園と続きます。近場ばかり行ってますね…。(≧▽≦)次に、月別に見てみると…。5月が断トツで、10月、11月の順になっています。春は一気に、... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム