fc2ブログ
  • 今日は、河内長野市公園緑化協会主催 緑化講演会に行ってきました。講演テーマは、「バラを育てる楽しみ。緑を育てる楽しみ。」で、講演者は、小山内健さんです。久しぶりに、小山内さんの楽しい話を聴いてきました。講演の最後に、自分は、園・芸人って言ってましたよ。(≌д≌)今日はスライド中心にバラの初心者向けに話をされていました。内容の詳細は差し控えますが、スライドのタイトルぐらいなら書いても良いかな…。^_^;内容を... 続きを読む
  • 昨日に続いて、バラ本の新刊ラッシュ、第二弾が届いていました。それは、松尾正晃 さんの『はじめてでもきれいによく咲くバラづくり 』です。去年、ずっとまつおさんのセミナーに通っていたのですが、復習の材料に持ってこいの本です。(´ー`)まつおさんのセミナーで聞いて感心した内容も、しっかり書かれています。(まだちら見ですが…)そして、一応、裏表紙も…。そして今日、今春はまだまだバラ本がでるらしいという情報を得たの... 続きを読む
  • 今春は、怒涛のバラ本の新刊ラッシュ…。その第一弾が届いていました。(≌д≌)後藤みどりさんの『美しいバラの庭づくり』です。写真は、お京阪の写真セミナーでもお世話になっている今井秀治さんです。一言で言えば、『バラを主役にするお庭の創り方とそのバラの育て方』って所でしょうか…。最近のバラ雑誌もお庭がメインの記事が多いですよね。この本をヒントに、そういうお庭を自分の所でも創ることができるかもしれないです。(´ー`)... 続きを読む
  • 大抵の週末はブログを書くのですが…。先週末金曜の晩から風邪でダウンしていました。日曜は仕事の重要なイベントがあり、日曜の朝までに治さなくては!と、金曜の晩から、おとなしく寝ていたのですが…。そんな簡単には回復せず…。orz日曜早朝の分は代理を頼んで、何とか午後から晩まで仕事をしてきました。その為、月曜は休みたかったのですが、締切りのある仕事があり、休めません…。なんとか、どうしてもやらないといけない仕事... 続きを読む
  • 最近、毎朝、iPhoneの中に入ってるバラを1枚づつ、ツイートしています。どこまで続くか判りませんが、頑張ってみます。『iPhoneの中のバラ。』因みに、これまでの掲載品種は…。[02/03] ガブリエル(自宅)[02/04] しずく(自宅)[02/05] ブルー・バユー(自宅)[02/06] あおい(自宅)[02/07] スイート・チャリオット(自宅)[02/08] シャンテ・ロゼ・ミサト(中之島公園)[02/09] 金蓮歩(中之島公園)[02/10] Mia愛子(... 続きを読む
  • また、手配していた洋書が届きました。これで、バラの洋書は16冊になりました。 ①Roses (The Pan Garden Plants Series) Roger Phillips (1988年07月) ②The Quest for the Rose: The Most Highly Illustrated Historical Guide to Roses Roger Phillips (1993年11月04日)  ③Diary of a Rose Lover Henri Delbard (1996年09月01日)  ④A Passion for Roses: The Notebook of Henri Delbard Henri Delbard (1996年09月30日)  ⑤Tr... 続きを読む
  • 最近、テレビで見た大型ホームセンターのカインズが、大阪にもあるという事らしいので初めて行ってきました。お目当ては、バラ用のガーデニンググローブだったのですが…。残念ながら、お気に入りは見つかりませんでした。(T_T)代わりと言っては何ですが、バラにも使えると聞いていた手袋を見つけたので買ってきましたよ。☑パワーグラブZEROそして、ロサオリや河本ローズ等のブランドのバラ苗も売り切り価格ででていたのですが…。状... 続きを読む
  • 昨日、クリスマスローズ開花一号がでました。☑ウィンターシンフォニー ダブル×セミダブル(ブラック系かグレープ系)バラで一番早いのは…。☑ジ・オルブライトン・ランブラークレマチスも…。☑咲くまで判りません…(≌д≌)昨日は雪が舞ったのに、春は着々と近づいてますね。... 続きを読む
  • 昨日、注文していたフローリストケースが届いていました。(´ー`)オプションの革ベルトもシッカリしていて、良い感じです。スリムでカッコいいのもあったのですが、沢山入れたかったので、大容量のタイプにしました。今使っているフローリストケースには、剪定鋏3丁、のこぎり、フローリストナイフ、シャープナーが入っています。入れ過ぎって感じもしますが…、ちゃんと全部入りましたね。装着してみると…。なかなかいい感じです。ヽ... 続きを読む
  • 今日、ネットで注文していたDelbardの絵本の古書が届きました。☑"A Passion for Roses"なかをペラペラってめくってみると…。なんだか見た事あるじゃないですか…。もう一冊、Delbardの絵本を出してみました。☑"DIARY OF A ROSE LOVER"表紙もタイトルも違います…。記憶違い?中表紙も違いますよね…。でも、それ以降は…。同じ…。(≌д≌)最後のページは違います。出版社が違う様です。"First published in Great Britain in 1996 by Tham... 続きを読む
  • 今日は、二本立てにしようと思っていたのですが、オマケで書いちゃいます。(≌д≌)せっかく、梅田に出掛けたので、中之島公園にも寄ってきました。バラ園の誘引・剪定も終わっていたので、ご参考に…。☑テリハノイバラ☑ナニワイバラ☑謎の空き地①品種の入れ替えなのかな…。☑キモッコウバラ☑メアリー・ローズ高めに切ってますね。☑ピエール姉妹とアンジェラのベンチ☑西側パッチワーク花壇(西から東向きに)一番手前は、ペルル・ドール... 続きを読む
  • 本日二本目は、バラを見に街に出た話です。昨日から、大阪ステーションシティで『LOVE フラワーバレンタイン』というイベントをやっています。どうやら、バラもあるらしいという事で、見に行ってきました。場所はいつもイベントをやっている「時の広場」だと思って行ったのですが、何もな~い。(T_T)慌てて、ネットで検索してみたら、「旧砂時計ひろば」と小さく書いてあります…。すっごく判りづらい…。しかも、「旧砂時計ひろば」... 続きを読む
  • 今日は二本立てで行きます。まず一本目は、家のクリスマスローズの蕾です。まず一昨年の年末連れ帰った3株の未開花株にも蕾が見えてきました。☑大森プランツ ウィンターシンフォニー ダブル×セミダブル(ピンク系)☑大森プランツ ウィンターシンフォニー ダブル×セミダブル(ブラック系)☑大森プランツ ウィンターシンフォニー ダブル×セミダブル(グレープ系)ピンク系は判りますが、ブラック系とグレープ系はどっちがどっ... 続きを読む
  • 昨日、ブラック・アトロルーベンスの実生が発芽しているのを発見しました。(´ー`)今年は芽がでないかと思っていたので、ヽ(^o^)丿です。あ、ブラック・アトロルーベンスは、こちらです。去年連れてきたクリスマスローズです。てっきりブログに写真付き書いてたと思っていたのですが、文章だけでした…。種を採って撒いたという話だって、ブログには書いてなくて、Twitterは文章だけ、Facebookには写真だけ…。とりあえず、見つけた情... 続きを読む
  • また、盆栽用の道具を手に入れちゃいました。(≌д≌)それは、J型ブラシです。材質は、左から、ナイロン、豚毛、真鍮です。盆栽では幹洗いという樹皮の手入れに使う様です。うちでは盆栽なんてやっていなので、バラの為に手に入れました。そう、去年悩まされ続けた、憎たらしいカイガラムシの掃除をする為にです…。普段は歯ブラシを使っていますが、バラって結構懐の奥まで手を入れて掃除することがあります。歯ブラシだと柄が短いの... 続きを読む
  • 今日も冷え込みましたね。(T_T)とりたてて何もないシーズンなのですが、暇だったので冬の長居植物園に行ってきました。☑梅(咲き始め)☑日本水仙(咲き始め)☑ジュウガツザクラ(5分咲き)☑マンサク(一部満開)☑ソシンロウバイ(一部満開)☑スイセン"ラインベルト・アーリー・センセーション"(咲き始め)☑クリスマスローズ(咲き始め)バラ園は剪定が終わっていました。☑ルゴサそして、今年初めての鳥撮りです。(しかも、トリミ... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム