綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
2014年の大晦日。
2014
/
12
/
31
家のバラと管理
続きを読む
2014年も、あと半日ちょっと。大晦日というのに、昨晩、電話で呼び出されて、今朝、会社で一仕事してきました。( ̄▽ ̄)毎年、年を追う毎に、一年がどんどん早く過ぎるように感じます。この一年も、あっという間に過ぎてしましました。何か実りがあったような…無かった様な…一年でした。(≌д≌)(とりあえず、バラ三昧の一年…)皆さんの一年は、どうでした?では、良いお年を…。(´ー`)...
続きを読む
中耕とカイガラムシの掃除。
2014
/
12
/
30
家のバラと管理
続きを読む
この冬、 ①全体の用土替えをする ②部分的に用土替えする ③何もしないのいずれにするかで、悩んでいます。本当は、一鉢づつ抜いて、根の張り具合を確認しながら、決めるのが良いのですが、面倒くさい…。(*'∀艸)うちは、殆ど10号ロングスリット鉢を使っている為、結構、重労働なんですよね…。既に誘引してしまったバラもあるし…。それに、用土替えすると、残土の処理が大変なんです。自治体は少量の土ならゴミ出しOKなのですが...
続きを読む
いい事、思いついた。(≌д≌)
2014
/
12
/
29
家のバラと管理
続きを読む
昨日の夕方、7号角深鉢に植えてあるバラを10号ロングスリットに統一する方法を思いつきました。(≌д≌)7号角鉢のバラをいきなり10号ロングスリットにすると、鉢の乾きが悪くなるので、安易に鉢増しするのはよろしくありません。一応、7号角鉢を10号ロングスリットに入れて、2重鉢にはしていたのですが、見た目も悪くグラグラしていました。それが、昨日の夕方、ふと閃いちゃいました。(´ー`)年内予定の作業が一通り終わったので、これ...
続きを読む
バラの作業は続くよ。
2014
/
12
/
28
家のバラと管理
続きを読む
今朝は、ラ・ローズ・ドゥ・モリナールの誘引・剪定をしました。中大輪ぐらいの花ですが、お箸位の太さで切って、先日買ったトレリスに誘引したのですが…。無理に誘引したので、一番良い枝が付いていた主幹が裂けて、誘引を続けていたら、折れてしましました。軽傷ならそのままでも良いのですが、裂けた部分が折れたので、上の枝を養える程の繊維が残っていません…。思い切って、折れた部分で切ってしましました。^_^;新枝を出す役...
続きを読む
シュラブの剪定・誘引。
2014
/
12
/
27
家のバラと管理
続きを読む
今日は、シュラブ系のバラを剪定・誘引しました。一部、シュラブじゃないのもありますが…。^_^;先日買ってきたトレリスを使って誘引しています。☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑ベーシーズ・パープル・ローズ☑モン・クゥール☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑ダフネ☑シェエラザード☑結愛☑ヴァグレット☑カナリーバード(八重)☑ロサ・グラウカピエール姉妹は、資材が年内に届きそうにないので、剪定だけしました。後は、木立ち...
続きを読む
大人買い…。
2014
/
12
/
23
家のバラと管理
続きを読む
家では、まだいくつかバラが咲いています。一番綺麗なのは「てまり」です。もう開かないかも…。と思いながらも、残していた蕾が開きました。明日、明後日まで咲いていれば、「クリスマス・ローズ」ですね。(≌д≌)昼から、初めてのホームセンターへ行ってきました。森ノ宮店には行ったことがあるのですが、堺店へは今回が初めて。結構、ガーデニンググッズあるな、と思いながら、6号に使えるトレリスを発見!三種類あった在庫全部を...
続きを読む
ちょっとづつ、バラの作業。
2014
/
12
/
21
家のバラと管理
続きを読む
今朝、ゴールドフィンチとキュー・ランブラーの実生2株づつ、4株を剪定・誘引しました。まだそんなに大きくないのですが、6号角鉢に植えています。誘引する為、6号にあうオベリスクをネットで探してみたのですが、なかなか良いものが見つかりません。仕方がないので、支柱を4本立て、上を縛って四角錐のオベリスクモドキを作って、誘引しました。誘引留めが繊細な作業なので、素手で作業したのですが、指を刺されて大変でした。(T_...
続きを読む
「バラの剪定・四季咲き性バラの剪定と小型シュラブ」
2014
/
12
/
20
セミナー
続きを読む
今日は、まつおえんげいさんで、「バラの剪定・四季咲き性バラの剪定と小型シュラブ」について聴いてきました。まず、講義が始まる前にまつおさんに確認したのですが、前回のナエマの誘引が出来ているという事で、見てきました。バランスのとれた綺麗な誘引です。(≌д≌)ところが、話聞くと、右側と左側で誘引の目的が違うそうです。☑右側枝を残して、花が綺麗に咲くように誘引しています。☑左側枝があまり良くなかったので、枝を出...
続きを読む
せわしない一日。
2014
/
12
/
19
家のバラと管理
続きを読む
今日は、休暇をとって免許証の更新に行ってきました。運転免許試験場は、朝8:45分から受付という事で10分前に行ったのですが、既に数百人が手続きを始めていました。どういうこと…。orzそうこうして、講習を受け新しい免許証を貰って帰ろうとすると、窓口はガラガラ…。どういうこと…。orzそういえば、並んでいる時におじさんが、10時過ぎたら空いていると言っていました。それに、前回5年前の更新の時にも、 「なんじゃこりゃ!次...
続きを読む
種とり。
2014
/
12
/
16
家のバラと管理
続きを読む
今日は、バラの種を採ってみました。ヒメサンショウバラ、イザヨイバラ、ダフネ、ナエマです。割ってみると…。☑ヒメサンショウバラ(多分)☑イザヨイバラバラ(多分)良く似ているので、ヒメサンショウバラとイザヨイバラの違いが判らなくなってしまいました。(≌д≌)☑ダフネ☑ナエマダフネもナエマも、まだ若かったかも…。^_^;とりあえず水に浸けておきます。このままだと発芽抑制物質がついているはずなので、洗ってやる必要があり...
続きを読む
冬のわかな。
2014
/
12
/
15
家のバラと管理
続きを読む
冬のわかなは、スリップスの被害を受けないので、とても美しいです。(≌д≌)iPhoneで撮った写真ですが…。☑11月30日☑12月3日☑12月9日☑12月15日寒さの為、花持ちもとても良いです。(´ー`)一番好きなのは、デジイチで撮った写真。☑12月12日バラの蕾も好きですが、完全に開く前が一番素敵かな。(≌д≌)...
続きを読む
バラの冬作業。
2014
/
12
/
14
家のバラと管理
続きを読む
昨日、講習会から帰ってきて、つるバラとシュラブの葉っぱ取りを始めました。バラは、落葉広葉樹なので、休眠しないと株が弱ってしまいます。ただナニワイバラの様な常緑のバラは特別ですが…。葉を取るぐらい直ぐにできると思っていたのですが、途中でアップル・シードの誘引を始めてしまい、時間切れです。今日は、リベンジする予定だったのですが、先に鉢増しをしました。実は、「ERの大苗は春に咲かせてから鉢増し」と思ってい...
続きを読む
「シュラブローズの剪定と誘引の仕方」
2014
/
12
/
13
セミナー
続きを読む
今日は、まつおえんげいさんで、「シュラブローズの剪定と誘引の仕方」について聴いてきました。先週は、一季咲き性ツルバラでしたが、今週は、シュラブローズについてです。最初は座学で、シュラブローズの種類と特徴を教えて頂きました。シュラブは、大きく3種類に分かれます。 ①返り咲き性大型シュラブ ②返り咲き性中型シュラブ ③四季咲き性に近いシュラブ中型、四季咲き性に近いシュラブは、つるバラとしても木立ちとしても...
続きを読む
ひとりで、できるもん。
2014
/
12
/
10
家のバラと管理
続きを読む
本日、手配していたものが届いたのですが、これはなんでしょう? : : : : : : : : : : : : : ...
続きを読む
今年、お別れしたバラ達…。
2014
/
12
/
09
家のバラと管理
続きを読む
今年は、いつもより沢山のバラの交代がありました。枯らせてしまったもの…。場所を譲ってもらったもの…。年末なので、ちょっと振り返ってみようと思います。①みさきハバチの被害、うどんこ病が酷く、薬散し過ぎ、切戻し過ぎが原因で枯らせたと思います。(T_T)②粉粧楼みさきと同じ状況で、同じ様に枯らせてしまいました。orz③マダム・アルフレッド・ドゥ・ルージュモン調子が良かったのに、突然、枯れてしまいました。原因不明で、...
続きを読む
麗しの君…。【第百十九回】
2014
/
12
/
08
麗しの君
続きを読む
Léda...
続きを読む
「一季咲き性ツルバラの剪定と誘引の仕方」
2014
/
12
/
06
セミナー
続きを読む
今日は、まつおえんげいさんで、「一季咲き性ツルバラの剪定と誘引の仕方」について聴いてきました。講義が始まる前に、お店をぐるりと周ると、色々な大苗が並んでいました。ハークネスとか。F&Gとか。ERとか。他にも京成バラ園芸やオールドローズ等、色々ありましたよ。ちょっと後ろ髪をひかれながら、講義に参加です。(≌д≌)まず、どういう枝に花が咲くのかという話を聴きました。 ①今春に出た枝 ②花後に出た枝 ③去年の枝 ④そ...
続きを読む
麗しの君…。【第百十八回】
2014
/
12
/
05
麗しの君
続きを読む
Rosa chinensis Jacquin...
続きを読む
麗しの君…。【第百十七回】
2014
/
12
/
03
麗しの君
続きを読む
Mrs. R.G. Sharman Crawford...
続きを読む
またもや、バラの本…。
2014
/
12
/
02
家のバラと管理
続きを読む
先日、密林のおすすめ商品で、バラの本が出ていることが発覚…。しかも、発売日の11/15をかなり過ぎてから気が付きました。^_^;ワタクシとしたことが…。(T_T)京都の帰りに本屋に行く体力が残っていなかった為、ネットでポチッっとしておいたのですが、本日届いていました。(´ー`)その本は、河合伸志さんの「もっと知りたい!バラ栽培と剪定講座」です。そして、図書館で予約していた本も…。 「青いバラ」まだギリシア神話の本も読み...
続きを読む
麗しの君…。【第百十六回】
2014
/
12
/
01
麗しの君
続きを読む
Mme Pierre Oger...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
浜寺公園ばら庭園案内俱楽部 野鳥観察会へ行ってきました。 (09/23)
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
月一回の施肥は半月遅れ…。(^_^;) (07/16)
意図せぬ出来事。 (07/08)
いいタイミング。(*´▽`*) (07/06)
検索フォーム
カレンダー
11
| 2014/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
月別アーカイブ
2023/09 (10)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1857
)
おでかけ (
961
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
57
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
165
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
165
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]