fc2ブログ
  • 一重の美人を探せ!第十四回目の本日は、『ロサ・エグランテリア』です。「スイート・ブライア」とも呼ばれる葉っぱがリンゴの香りのバラです。バラ園に行くと、近くに寄っただけで、ふんわり青リンゴの香りがします。(≌д≌)もっと香りを楽しみたいときは、葉っぱを指で挟んで擦ります。爽やかな良い香りが楽しめるだけじゃなく、秋にはヒップも楽しめます。ちょっとややこしいのですが、靭公園では隣にアップル・ローズ(ロサ・ヴ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十三回目の本日は、『やまとおみな』です。花フェスタで見たバラなのですが、他では見た事はありません。作出者は、ウィーピングスタンダードの名人・石井 強さん。「NHK趣味の園芸 名人・石井 強に教わるバラのウィーピングスタンダード」という本も書かれています。もう古本でしか手に入らない様です。こういう小輪で沢山の花が咲くのバラをウィーピングスタンダードにしたら、見事でしょうね。(≌д≌)ベ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十二回目の本日は、『キモッコウ(一重)』です。家にあるのは、定番の八重咲きのキモッコウなのですが…。初めて浜寺公園で一重のキモッコウを見た時、一撃でノックダウンされました…。^_^;可愛いすぎでしょ…。(≌д≌)中心の赤蕊のポッチも良いし。バラを始めた頃に八重を手に入れたのですが、一重を買えばよかったと反省しています。orz大きくなるし、あれもこれも置けないので慎重に買わないと…。(T_T)でも、... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十一回目の本日は、『カクテル』です。カクテルは、遠くからでもよく目立つバラです。キモッコウ、ナニワイバラ、クイーン・エリザベスと並んで街でよく見かける定番のバラだと思っています。それだけ人気があるバラなんですね。(´ー`)それから、つるバラなのに四季咲きな所も良いですよね。フリフリの赤のドレスを着た情熱的な美人って感じで、見ているだけで元気をもらえるバラかな。(≌д≌)... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十回目の本日は、『ロサ・グラウカ』です。シンプルでスレンダーな花に、赤味がかった枝とグレイッシュな葉っぱが有名です。熱い所は苦手らしいので、あまり株自体を見た事はありません。咲いているのは花フェスタで、ヒップはひらパーで見た事があります。確か、ヒップはアーモンドチョコみたいだったと思います。検索すると、オレンジや赤のヒップもあるので、後半に茶色になるのかな…。なんとなくですが、... 続きを読む
  • 今日は、なかなか出かける気にならず、家でグダクダしていました。理由は、大阪国際女子マラソンの交通規制で、移動に支障が出るからなんです。以前、マラソンコースになった大通りをなかなか渡れず、約束に遅れそうになった事があり、ちょっとトラウマに…。(T_T)マラソンが終わったら、やっと街に買い物に行く気になったので、ようやく出掛けてきました。^_^;色々と買い物して帰る直前に、毎週日曜日にバラが入荷する花屋さんがあ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第九回目の本日は、『ローラ・アシュレイ』です。白いバラが続きましたが、このバラはライラックピンクで、グラデーションがとてもいい感じです。イギリスのブランド、ローラ・アシュレイに因んだバラの様ですね。こんな感じの「可愛い綺麗な小輪のつるバラ」って、たまらない程、そそられてしまいます。(≌д≌)これも花フェスタで撮ったのですが、花フェスタにはその「可愛い綺麗な小輪つるバラ」が沢山あるんで... 続きを読む
  • 今日は、平日の9時~17時の間にしかできない用事があったので、午前休暇を貰いました。そこで、隙間の8時~9時までと9時半から11時半の3時間で、バラの冬剪定をすることに…。剪定したのは、以下の28品種です。①ガッツリ切ったバラ。(高さ10cm~20㎝) (1)グリーン・アイス (2)スイート・チャリオット (3)Mia愛子 (4)花見小路 (5)あおい (6)しずく (7)みさき (8)ひより (9)てまり (10)エトワール・エテルネル (11)ヴァ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第八回目の本日は、『ミヤコイバラ』です。ノイバラより、蕊の色が濃い感じの野バラです。枝が赤っぽいのも良いんですよね。(≌д≌)浜寺や靭で見れますが、なかなか綺麗に咲いているタイミングに行けていません…。確か、浜寺には沢山植えられていたと思います。この写真も5/25のものなので、どうやら開花がやや遅いみたいです。やっぱり、バラ園には何度か通わないと駄目ですね。^_^;... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第七回目の本日は、『キュー・ガーデン』です。ERのイメージとは遠いけど、デヴィッド・オースチンさん作出の一重です。^_^;一重の原種は一季咲きですが、この一重のバラは四季咲きです。更にこの写真、7/15に撮ったものなんです。( ̄◇ ̄ノ)ノ夏でもこの花付きなので、春は白い花の海になっちゃってます。(≌д≌)蕊も赤みを帯びていて、好きなタイプなんだよね…。... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第六回目の本日は、『ロサ・シクラ』です。一重というと、やっぱり原種が多くなっちゃいますね。^_^;ロサ・シクラも、昨日と同じ花フェスタ記念公園のバラで、「原種の谷」で咲いていたものです。この企画の為に、色々写真をあさっていますが、原種に限らなくても、花フェスタの写真が多くなっちゃいます。^_^;一昨年は、春・秋と二回行ったのですが、去年は結局行けなかったので、今年はまた行きたいな。(≌д≌)... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第五回目の本日は、『アイオプナー』です。花フェスタ記念公園のバラなのですが、ネームプレートは「リリック」でした…。^_^;でも、花フェスタの花のライブラリで調べても別のバラが出てきます…。ネームプレートの間違いなのかなぁ…。でも、ネットで検索すると「リリック」として写真をアップされてる方は他にもいます。謎だ…。と思って、植えてある場所から検索すると、インタープラントの『アイオプナー』がそ... 続きを読む
  • 今日は、バラの定例セミナーで、ここに行ってきました。朝から、大阪市内は小雪がちらついたり、京都方面は雪が積もっていたりしましたが、欠席は無く全員出席でした。本日のテーマは、「鉢植えバラの植え替えのしかた」です。植替えしていない歴5年や3年のバラが出たのですが、こんな感じでグルグルとサークリングしてました。^_^;こんな風に根詰りしてしまうと、つるバラでも弱々しい木立ちの様なバラになっちゃうんですよ。(T_T... 続きを読む
  • 今日は、京都府立植物園でまつおえんげいの松尾さんの「バラ剪定講習会」でした。内容は、「ツルばらの剪定について・講演と実演」です。最初、職員さんによるバラの解説がありました。色々な話がありましたが、特に京都府立植物園のバラに関する事だけまとめてみました。 ・京都府立植物園は、今年、開園90周年 ・毎年秋に「バラ展」をやってるが、今年は春も行う予定 ・切り花をコンテスト形式で4日間展示する ・毎年5月25日... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第四回目の本日は、『シングル・チェリー』です。このバラは、『レッド・ネリー』とも呼ばれていますね。実物は、今までに、二回出逢っただけです。それは、お京阪で非売品で置いてあった株と、あいあいパークで販売していた株です。確か、見つけた時には、「場所が無い…。orz」とあきらめたと思います。今となっては、見つけた時に買っておけば良かったなぁ…と後悔中してます。^_^;どうせ、いつもそんなこと言... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第三回目の本日は、『オオタカネバラ』です。なかなか綺麗に咲いている所に会えませんが、可愛い花です。それに、蕾がウサギの耳の様な感じで、更に可愛いんです。(≌д≌)見つけたら、是非、是非、蕾も楽しんでください。... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二回目の本日は、『キュー・ランブラー』です。蕊が大き目で、小輪の花が房咲きになります。一重なのにパッチリオメメさんで、とてもキュートですね。(≌д≌)大抵、何処に行ってもクマバチがいるので、クマバチも好きみたいです。但し、でっかくなるので、家で育てるのは厳しいんですよね…。^_^;... 続きを読む
  • とうとうバラの禁断症状が…。(T_T)そこで、振返り学習『一重の美人を探せ!』を開催する事にしました。欲張らずに、毎回1枚だけ写真を載せることにします。姉妹サイトで息切れした前歴があるので、無理せず気張らない様にしますね…。^_^;第一回目は、『ロサ・キネンシス・スポンタネア』です。兎に角愛らしくて、大好きなバラです。(≌д≌)... 続きを読む
  • 久しぶりに、本筋のバラネタです。でも、ちょっとだけです。^_^;今日行った天王寺動物園は、天王寺公園に併設されています。この天王寺公園には、バラがあるんです。つるバラが多いのですが、まだ再誘引はされていない様で、葉っぱも付いたままでした。そして、天王寺公園で有名なのが、つるバラのトンネルです。全然、咲いてない様に見えますが、実はわずかに咲いていました。というか摘んでないだけかも…。^_^;このトンネルを抜... 続きを読む
  • 連休最後の今日は、天王寺動物園に行ってきました。これまであまりゆっくり見た事の無い「鳥の楽園」から周ってみました。☑キンクロハジロ☑ツクシガモ☑マガモ(オス)☑アカハシハジロ☑オシドリ(メス、オス、オス)☑ユリカモメ☑シュバシコウ☑コサギの群れと柿☑コサギ☑ハダダトキ☑アオサギ☑カワウ☑ゴイザギ☑サカツラガン☑ホオアカトキ☑ウミネコ☑マガモ(メス)飛んでる姿がカッコ良くて、何度も撮り直しました。が、シャッターチャ... 続きを読む
  • あまりの寒さにネタがありません…。^_^;が、カメラバックを新調してしまったので、またトリトリに行く事に…。新調したのは、TAMRAC 5373です。これまで使っていたショルダーバッグは、コンパクトな所はお気に入りなのですが…。でも、屈んで写真を撮ったりすると、背中から、ズルっと前に回ってきて、結構な頻度で邪魔になります。それにショルダーを掛けている肩の負担が高いんですよね。^_^;そこで、もうちょっとアクティブに動け... 続きを読む
  • 横になれないし、じっとしてても、暇なので散歩してきました。(≌д≌)そういえば、500㎜ f6.3のミラーレンズがあったな…。という事で、散歩がてらに再び鳥撮りに…。でも、このレンズ、マニュアルフォーカスで、手振れ補正がありません。^_^;しかも、カメラとレンズの重さに合う三脚が無い為、手持ち撮影になります。この状況で、手振れを避ける為には、シャッター速度を上げる必要がありますね。その為、いつもは露出優先のAvモード... 続きを読む
  • 正月の不摂生が祟り、夜中に目を覚ますぐらいの胸焼けが…。orz朝起きても、ずっと痛いので、会社を休んで病院に行ってきました。(T_T)本来なら、薬を処方してもらった後は安静にするところですが…。横になると症状が悪化するので、身体を動かすことに…。( ̄◇ ̄ノ)ノ実は冬休み中、ノイバラや実生のつるバラの枝を充実させる為に、枝に日光や寒さが当たる様、葉を毟っていました。前回ノイバラの実を採った時に気が付かなかった実を新... 続きを読む
  • この間、ホームセンターに探しに行ったけど見つからなかった品、結局、ネットで手配しました。それが今日、届いていました。まずは、これです。蓋を開けると…。リョービ ドライバドリルキット (FDD-1010KT)中身は、ドライバドリルでした。BOSCHの充電式ドライバドリルを持っていたのですが、バッテリーが劣化して使えなくなりました。バッテリーの型番も古いし、バッテリーってリサイクル版でも結構なお値段になります。そこで、... 続きを読む
  • 今日は、冬休み最終日です。デジイチで写真を撮りたかったので、被写体を求めて初めての場所へ…。^_^;そこは「大阪南港野鳥園」です。二十数年、大阪に住んでいますが、一度も来た事がありませんでした。干潟や林がありますが、こんな感じです。帰って来てから知ったのですが、干潮時に来ないと水鳥が見れない様です…。どうりで居ないと思った…。(T_T)林の中は人気がなく、野鳥の声が…。でも、声はすれども姿は見えず…。orz時たま... 続きを読む
  • 1月2日に、ある物を探して、大型のホームセンター周りをしました。しかし、2件周ったのですが探し物は見つかりませんでした。(T_T)その代わりと言ってはなんですが、園芸コーナーにで見つけたある物が、とても安かったので買ってみました。^_^;そして、昨日、使ってみたのですが、かなり便利だったので、ご紹介します。それが、これです。「E-Value ゴミひろい PCハンドル EPUT-1」なんだマジックハンドじゃないかって思われるか... 続きを読む
  •     新年、明けましておめでとうございます。      今年も、バラに溺れます。(≌д≌)... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム