綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
今年最後の煩悩…。
2013
/
12
/
31
京都
続きを読む
年末に向け、ある煩悩が増大しておりました。それは… クリスマスローズのセミダブルを手に入れる事…。です。この時期は、開花株は少ないのですが、新苗ならあるんですよね。年明けに出てくる開花株は高価なので、私には新苗で良いんです。但し、メリクロンと違って、実生の新苗はどんな花が咲くか、一か八かなのですが…。^_^;そして、一度、車で行ってみたかった所があったので、チャレンジする事にしました。そこは… 「まつおえ...
続きを読む
種蒔きしました。
2013
/
12
/
30
モバイルからの投稿
続きを読む
昨日から一晩水に浸けていたノイバラの種を蒔きました。挿し芽・種まきの土が流れない様、シリンジで濡らします。穴から水が流れ出るのを待って、何回かひたひたにしました。水が通る様になったら、種を蒔いて軽く覆土します。そしてまたシリンジで覆土を濡らしました。この後は、土が乾かない様に、毎日様子を見ながら、芽が出るまでシリンジします。結局、水に浸けて沈んだままの種は一つでしたが、4粒全部蒔いています。さて、...
続きを読む
また種蒔こうかな…。
2013
/
12
/
29
家のバラと管理
続きを読む
冬休みに突入しました。年末年始は仕事の予定だったのですが、待機で良い事になりました。待機なので遠出はできませんが、バラの作業は可能です。^_^そこで、今年、初めて咲いたトゲ無しノイバラの実を採取して種まきする事にしました。といっても、できていたヒップはたったの4個です。^_^;しかも小さい…。ヒップの載っているレポート用紙の罫線の間隔は6mmです。ほぼ罫線の間隔ぐらいなので、おおよそ6mm位ですね。そして、グリ...
続きを読む
夜咲くバラの本番のはずが…。^_^;
2013
/
12
/
22
中之島
続きを読む
今日は、「光のルネサンス2013」を本格的に見る予定で出かけてきました。地下鉄のエンジョイエコカード(土日祝)600円を使って、地下鉄乗り放題で自由に移動します。まずは、京セラドーム大阪の前に新しくできた大型ホームセンターへ。ピータービールスのバラ苗や、童仙房のニゲルがありました。ホームセンターだけど、なかなかやるな…。^_^その後は、ラバーダックを見に行くことに…。ところが、大きな勘違いをしておりました。or...
続きを読む
寒くなると増えるもの…。^_^;
2013
/
12
/
22
家のバラと管理
続きを読む
バラが淋しくなるこの季節…。おかげで増えていくものがあります。それは、クリスマスローズです。 「バラだけだと、冬は淋しいよなぁ…」 「なんだかバラの鉢の間の隙間に、置けちゃうよね…」 「冬でも咲いてくれるよね…」 「良く見ると意外と可愛いよね…」って、続々と増殖中です。そういっている間に、とうとう10株になりました。^_^;それでも、まだまだ欲しい様な…。(≌д≌)実は、バラと違ってちゃんと管理していないので、ど...
続きを読む
晴耕雨読?
2013
/
12
/
21
家のバラと管理
続きを読む
今日は雨でしたね。今晩「OSAKA光のルネサンス2013」に行くつもりだったのですが…。(T_T)明日に順延する事にして、本を買ってきました。^_^;まだ読んでないのですが、早く読んでイルミネーションを撮れる様になっておかなきゃ…。^_^この本を買ってきた後、ベランダのゴールドフィンチを誘引していました。これまで、なんちゃってフェンスに誘引していたのですが、全て分解してパターンを変える事に。これがまた結構大変な作業で…。...
続きを読む
夜咲くバラ…。
2013
/
12
/
17
中之島
続きを読む
バラは夜になると花が閉じるのですが…。なんと、夜咲くバラがあるというので、中之島バラ園にやってきました。でかっ!( ̄◇ ̄ノ)ノ本当は、「OSAKA光のルネサンス2013」の中之島ローズライトパークに下見に来たんです。週末、デジイチで撮りにこようと思ってますが、今日は会社帰りなのでiPhoneで…。iPhoneは夜が苦手で、大丈夫かなぁ…って思っていたのですが…。やっぱりブレブレ、ボケボケを量産してました。^_^;写真でみると人がそ...
続きを読む
誘引、二日目。
2013
/
12
/
15
家のバラと管理
続きを読む
朝起きたら、My GARDENの早春号が届いていました。前回と打って変わって、ちゃんと発売日前に届きましたね。^_^今回から、大きく内容を刷新したそうです。あまり「庭」にシフトされちゃうと、「庭の無い我が家」は縁遠くなってきます。(T_T)なんだかなぁ…。定期購読してるんだけどねぇ…。 鉢植えで育てられるコンパクトなバラが増えてきて、 うちの様な狭小住宅やベランダでも栽培できるから、 ガーデニングのすそ野が広がって...
続きを読む
誘引始めました。^_^
2013
/
12
/
14
家のバラと管理
続きを読む
今年は、先日のセミナーをヒントに閃いた事があるので、それをベースに誘引する事にしました。まずは、準備した物です。①壁掛けポット用フック ブロック用 伸縮タイプ(使用中が4つ既にあるので、合計6個)②ターンバックル6個③麻紐(ホワイト)ポイントは、以下の通りです。①通常フックをブロックの上から掛けて使うが、今回は横に使う②フックの反対側の紐を留める為に、雨どいを利用する③麻紐は壁の白と同じ色にして、目立たた...
続きを読む
電車の中で、ほくそ笑む…。
2013
/
12
/
12
その他
続きを読む
本日、二本目です。いつも通勤の時に本を読んでいるのですが、今日読み終わったのがこの本です。カレル・チャペックの『園芸家12カ月』です。この間、バラ友さんが、Faceboookで、この本の新訳本がでてるという話をしてたんです。面白そうですねって聞いたら、まだ読んでないなら是非!って…。それでは…という事で、速攻密林でポチってしまいました。^_^でも、私が買ったのは新訳じゃなくって、中公文庫の古い方ですが…。^_^;いや...
続きを読む
帰ってきたレンズ。ヽ(´∀`)ノ
2013
/
12
/
12
その他
続きを読む
先週水曜日に、持込み修理に出したTAMRONの常用レンズが帰ってきました。ヽ(´∀`)ノピカピカになって帰還です。^_^修理内容は、「レンズ内ゴミの為、分解、清掃を行い各部点検調整致しました。」ということです。厳重に梱包されて、弘前の工場から直送されてきました。修理に出した前の写真はありませんが、再現するとこんな感じです。判りやすい所に置いてみたけど、見えるかな…。^_^;あ、置いたといっても本当のゴミじゃなくて、写...
続きを読む
プロの技…。
2013
/
12
/
11
セミナー
続きを読む
今日は、12月度のセミナーでした。今回のテーマは。 「つるバラは枝を曲げると花いっぱい」です。最初は座学を聞いて、その後は実技・実習ということで、準備をして外にでました。ところが、今日のおさはち先生は舌好調…。結局、用意した剪定鋏や皮手袋は使いませんでした。^_^;その代わりと言っては何ですが、すっごいプロの誘引技を拝見。(≌д≌)誘引するバラは、ペッシュ・ボンボンなのですが、 「こんなのっぺりした壁にどうや...
続きを読む
昨日の続き…。
2013
/
12
/
08
モバイルからの投稿
続きを読む
午後からだいふ曇ってきましたが、午前中はお天気だったので、新入りの鉢増しをしました。3階の(1)イザヨイバラ(2)シェエラザード(3)みさき(4)ひより(5)粉粧楼(6)ジェームズ・ギャルウェイを7号角深鉢や6号角深鉢から、10号ロングスリット鉢へ鉢増しです。まず3階から1階に6往復して鉢を降ろして、ヘロヘロに…。全部、鉢増しした後、今度は1階から3階に…。一鉢は1階に置くスペースがあったので、シェエラザードを残す...
続きを読む
働き詰めの日…。
2013
/
12
/
07
モバイルからの投稿
続きを読む
今日は朝からバラの作業をずっとしていました。まず、花付きが悪かったり、病気になり易い、つるバラとお別れする事から始めました。(T_T)(1)ナニワイバラ(2)つるマダム・ビオレ(3)アルキミスト(4)アンジェラ(5)メモリー`89です。5株とも土を落としましたが、コガネキッズは皆無でした。春先のニーム入り堆肥マルチが効いているのか、日向石マルチが効いているのか、両方効いているのか。去年、大多数を用土替えしました...
続きを読む
バラと紅葉。(長居編)
2013
/
12
/
04
長居
続きを読む
靭公園の後、まだまだ時間があったので、長居植物園にも行ってきました。植物園に向かう間に、ジュウガツザクラが咲いていました。一枝に黄色と赤の蕊があるのが、ちょっと不思議です。黄色から赤に変わっているのか、元々二種類あるのか…。この株だけじゃなかったので、そんなもんなんでしょうね…。^_^;そして、植物園のバラ園では、まだバラを咲かせていました。(≌д≌)☑ホワイト・マジック☑スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク☑錦...
続きを読む
バラと紅葉。(靭編)
2013
/
12
/
04
靭
続きを読む
今日は、メインで使っているレンズ TAMRON 18-270㎜ F/3.5-6.3 Di II VC PZDを修理に出してきました。バラもほぼ終わりだし、今の内に保証期間の間に出しておこうという事なんです。^_^;修理に出す方法は、 ①郵便・宅配便等で修理窓口に送る ②近くのカメラ販売店で申し込む ③直接修理窓口に持ち込むなのですが…。・レンズを送るのは不安…・密林で購入したので、カメラ屋さんに持ち込みにくい・カメラ屋さん経由だと時間が掛か...
続きを読む
もうちょっとだけ、宝塚。
2013
/
12
/
02
宝塚
続きを読む
もうちょっとだけ、写真があったので宝塚ネタを続けます。阪急宝塚駅からシーズンズに行くまでに、花乃みちを通ります。一輪だけ咲いているスミレを発見しました。^_^宝塚歌劇と言えば、スミレですよね。^_^;そして、木の根元の土を掘り返している雀がいました。砂浴びか、虫がいたのか…。他にもいたのだけど、レンズを向けたら逃げられました…。^_^;ベルばらの銅像と薔薇(ベルサイユのばら)ややこしいか…。右側の看板のあるバラ...
続きを読む
シーズンズの晩秋。
2013
/
12
/
01
宝塚
続きを読む
ガーデンフィールズの続きです。今度は、風景ではなくて草木等に焦点を当てています。今日は、写真を撮ろうとしていると、急に日差しが差してくることが多かったんです。なんだか、綺麗に撮ってねって言われいる様で、じ~んときました。(T_T)実は、バラの実も幾つか写っています。☑ロサ・ルゴサ☑ロサ・ムリガ二―☑フランシス・E・レスター☑キュー・ランブラー☑バレリーナ☑サンダース・ホワイト☑アルベリック・バルビエ☑モッコウバ...
続きを読む
後、23日…。
2013
/
12
/
01
宝塚
続きを読む
今年の12/24で閉園が決まっている宝塚ガーデンフィールズのシーズンズに行ってきました。前の宝塚ファミリーランドは、大阪に住んでから一度しか行ったことがありませんでした。バラを始めた影響が大きいですが、シーズンズになってからは、訪問5回目になります。 ①2011/04/24 ②2012/02/12 ③2012/06/10 ④2013/04/27 ⑤2013/12/01めちゃくちゃ多いとは言いませんが、昔に比べれば確実に訪問頻度は上がってたんですよね。^_^;で...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
月一回の施肥は半月遅れ…。(^_^;) (07/16)
意図せぬ出来事。 (07/08)
いいタイミング。(*´▽`*) (07/06)
なんじゃこりゃぁ…! (07/05)
検索フォーム
カレンダー
11
| 2013/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
月別アーカイブ
2023/09 (9)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1857
)
おでかけ (
960
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
56
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
165
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
165
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]