fc2ブログ
  • 今日はタイトルの通り、CCRの本の記念イベント 「金子明人・野々口稔・小山内健のトーク&サイン&販売会」で、お京阪に行ってきました。その前にまず、中之島の偵察です…。本来は、もっと紅葉が綺麗なはずなのですが、暴風の日が続いたので桜もだいぶ葉が落ちています。(T_T)春は突風、秋は台風、冬も突風…。今年は、暴風に悩まされた年になりましたね。orz肝心のバラも切られてました…。(T_T)先週は咲いてたのですが…。一部は蕾... 続きを読む
  • これまで、PCでブログを書いた事しかありません。^^;メールで投稿できるのは、知っていましたが、使おうと思っていませんでした。でも、ちょっと気が変わって、テストしてみることにしました。さて、ちゃんと投稿できるかな?(≧∇≦)... 続きを読む
  • 11/7に予約注文した11/22発売の本が今日届きました。発売日から3日遅れて到着です。これまでに予約注文したネットの本屋さんと2回やり取りして、ようやく届きました。このやり取りについては、言いたい事が色々ありますが…。Twitter や Facebook で散々愚痴ってしまったので、ここでは止めときます。^_^;本も届いたし、気を取り直して…。さて、いつ読もうかな…。(≌д≌)... 続きを読む
  • 秋も終盤になってきました。来週には12月に突入です。秋バラばかり追いかけてきましたが、ここで嗜好を変えてみました。日本に住んでいるのですから、やはり紅葉も楽しまないと…。ということで、嵐山に行ってきました。^_^嵐山には、梅田に出て阪急電車でいったのですが、梅田~嵐山間の直通の臨時特急がありました。京都線の河原町行特急はとても混んでいたのですが…。直通特急は、乗換え不要だし、混雑具合もまだましで、とても... 続きを読む
  • 昨日、中之島と靭に行きましたが、一番沢山写真を撮った品種が、このバラです。「マリア・テレジア」タンタウ社2003年作出のフロリバンダです。中之島にありますが、全体はこんな感じです。まだ沢山蕾があって、これからも咲き続けそうです。結構、枝は伸びるみたいですね。枝が伸びた後、花が咲いた重みで垂れています。花は中輪で、秋だからかもしれませんが、少し小さめです。でも、秋にこんなに咲いてくれるのって、いいなぁ。... 続きを読む
  • 今日は、気分転換で、いつもと違うコースで出掛けています。いつもは、地下鉄御堂筋線だけで淀屋橋から行くパターンなのですが…。今日は、途中で堺筋線に乗換え、北浜から中之島バラ園に行きました。中之島から靭に歩いて行く時も、いつもは御堂筋か四つ橋筋の間を通ります。でも、今日は堺筋と御堂筋の間を通って、本町の本屋さん経由で靭公園に行きました。そして、昔、仕事でよく行っていた所も歩きました。懐かしかったり、初... 続きを読む
  • 今日は、会社が特別休日だったので、朝からバラの写真の練習をする為に中之島へ。^_^本当は、早起きして朝日で写真を撮る予定だったのですが…。五時起きしたのに夜明けが遅いので、つい二度寝をしてしまいました。orz更に今日は平日なので、通勤時間帯に移動するとエライことに…。という事で、ピークを避けて出掛けたので、結局10時半頃の到着でした。^_^;咲いているバラが少ないかもしれないので、咲いているバラを集中して撮れば... 続きを読む
  • 今朝、ルージュモンの枝に枯れ込みを発見したので、ノコギリで状態の良い枝が出ている所まで切戻しました。剪定にはまだ早いのですが、枯れ込んだ枝は乾いている為、元気な枝の水分を横取りしちゃうので切っちゃいました。家のバラは、殆ど終わってストーブリーグの様な状況になりつつあります…。それに、黒点の挙句、暴風を喰らって葉が殆ど落ちて骸骨の様になった株も…。こんな状態なのに、ホソオビだけは何故か良く見つけるし…... 続きを読む
  • 今日は、久しぶりに、バラの管理をしているExcelシートをメンテしました。今年はなんと10株も購入していました。^_^;2013/04 粉鐘楼2013/04 アップル・シード2013/04 みさき2013/05 イザヨイバラ2013/05  シェエラザード2013/06 モン・クゥール2013/06 ベーシーズ・パープル・ローズ2013/07 シャンテ・ロゼ・ミサト2013/10 ひより 2013/11 ジェームズ・ヴィッチ №状況系統名称作出年色開花購入1○Miniグリーンアイス1971... 続きを読む
  • ヒップ!っていっても、お尻の事じゃなく、ローズヒップです。(≌д≌)花が終わってもそのままにして置くと実になります。これがローズヒップです。原種など一季咲きバラは、秋には咲かない為、花後の凋花切りせずに、わざと実をつけて楽しんだりします。花より楽しめる期間が長いので、秋バラの風物としても大事ですよね。☑ボビー・ジェームズ☑ザ・ガーランド☑アグライア☑シーゲル☑ノイバラ☑ミヤコイバラ☑ロサ・ロクスブルギ・ノルマ... 続きを読む
  • 天気も良いので、長居の後は、阪堺電車のチンチン電車で浜寺公園に行ってきました。無農薬なので、バラ園前の花壇もバラ園の中も、病気に強いノックアウトシリーズが沢山植えてあります。☑ノックアウト☑レインボー・ノックアウト☑サニー・ノックアウト☑ピンク・ノックアウト☑ブラッシング・ノックアウト☑ピンク・ダブル・ノックアウト☑ダブル・ノックアウト流石、ノックアウトシリーズです。とても青々としていて、沢山咲いていま... 続きを読む
  • 今日は、朝早くから、家のバラのお世話を…。・今年最後の微粉ハイポネックスを500倍で78ℓを施肥(ナニワイバラとキモッコウを除く)・ぬるま湯でサルバトーレMEを3000倍300mlを、うどん粉病の「ひより」と「粉粧楼」に散布その後、長居植物園のオータムフェア2013に行ってきました。今年で行くのは4回目になります。またまたK園芸のNさんに今年もお会いしましたよ。^_^行く度に、バラを連れて帰ってきちゃうんですよね…。 2010年... 続きを読む
  • 中之島の後、歩いて靭公園のバラ園へ…。原種が多いのでヒップも楽しめました。前回よりも花数は減っていましたが、こちらもまだまだ楽しめましたよ。こちらも街中なのですが、バラ園はビルに囲まれている感じはありません。日が落ち始めていたので、樹木の陰がバラ園に落ちていました。^_^;☑アプリコット・ネクター☑チャールズ・レニー・マッキントッシュ☑ノイバラ☑ツクシイバラ☑スレーターズ・クリムソン・チャイナ☑アイスバーグ☑... 続きを読む
  • セミナーついでに行ってきた中之島公園のバラ園です。南側がビルで日当りが悪く、南北を川に挟まれた風の強い場所なので、決して条件が良い場所ではありません。一部うどん粉病が出始めていましたが、それでも咲いているバラは、まだまだ綺麗でしたよ。^_^☑サー・ジョン・ベッジャマン☑アンブリッジ・ローズ☑スノー・グース☑ジャルダン・ドゥ・フランス☑ホーム&ガーデン☑マリア・テレジア☑フランシス・ブレーズ☑スヴニール・ドゥ... 続きを読む
  • 今日は、11月のセミナーでした。タイトルの通り、 「苗半作」よい苗木を見分けようがテーマです。今日は講義中心で、良い大苗を見分ける方法を聞いてきました。その講義の途中で、引っ掛け問題がでました。^_^; 『良い大苗同士を比較して、どちらがより良いか』を判定します。もう3回目ぐらいなので、 『棘の色がまだ茶色くなってない若いシュートがある方がアウトだね…』と思ったのですが、違いました…。orzまんまと、やられた... 続きを読む
  • もう家の花はだいぶ少なくなりました。その残り少ない花で、またまた絞りを変えて撮影の実験です。今日のモデルは、モン・クゥールで、三脚を使って、レンズも2つで比較しました。(Himajin...)比較したレンズは、 ①望遠  TAMRON 18-270㎜ F/3.5-6.3 Di II VC PZD ②単焦点 CANON EF40mm F2.8 STMです。絞りは、一段絞る(光量が1/2になる)毎に、以下の様に変わります。明るくボケる(開放) 1.4 -> 2 -> 2.8 -> 4 -> 5.6 -... 続きを読む
  • 嫁に出してしまった、ストロベリー・アイス、今日の長居植物園で、綺麗に咲いていました。意外にもデルバールのバラ、フレンチローズなのです…。(≌д≌)覆輪が綺麗で、特に横顔がとても素敵でした。(´ー`)... 続きを読む
  • 去年の秋もそうでしたが、今年も長居植物園のクイーン・エリザベスは、美しかったです。もう一品種、今日の一押しがありましたが、それ別途ということで…。^_^;... 続きを読む
  • 今日は、F11の絞りでどのくらいボケるのかをテストしてきました。バラ園は長居植物園で、使用レンズは TAMRON 18-270㎜ F/3.5-6.3 Di II VC PZD です。F11は、ちゃんとボケて、被写体だけがはっきり写っています。昨日の極端パターンとは違って、いい感じでした。^_^☑ニコル☑サプライズ☑ブルー・バユー☑ストロベリー・アイス☑ゴールド・バニー☑ダブル・デライト☑イントゥリーグ☑アンジェラ☑スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク☑ピ... 続きを読む
  • それでは続きです。まずは、横構図でしか撮らなかった品種から。☑マザーズ・デイ(前)とファーザーズ・ディ(後)☑マザーズ・ディ☑グリーン・アイス☑ブラッシュ・カスケード☑ピンク・グルース・アン・アーヘン☑マ・ノルマンディここからは、絞りを変えた写真の比較です。☑ピーチ・メイアンディナ(絞りの枝変りが咲いてます)【F2.8】【F22】☑ロマンティック・レース【F2.8】【F22】【F2.8】【F22】☑グレッチャー【F2.8】【F22】... 続きを読む
  • シーズン終盤という事で、今まで行ったことがない穴場のバラ園に行ってきました。今日も目的地は、ネットサーフィンで見つけた開園二年のバラ園で、橿原総合運動公園にあります。家から、電車では1時間半程掛かりますが、車だと50分ぐらいで辿り着けます。習った撮影の実践!と思って行こうと思っていたのですが…。黒点があまりに酷いので、朝から鉢を動かして大掃除してしまい、出発が遅れちゃいました。^_^;現地に着いたのは、11... 続きを読む
  • 平日は、せっかく習ったカメラの実践練習ができないので、別の事して遊んでみました。ベランダ組の花を切って…。最短撮影距離の短いレンズでテストしてみることに…。手持ちの単焦点レンズの最短撮影距離は、 EF50mm F1.8 II 0.45mm EF40mm F2.8 STM 0.3mです。今日は、ちょっと暗くなるかもしれませんが、 EF40mm F2.8 STM で撮ってみました。まずは集合写真です。モン・クゥール(左下)、シャンテ・ロゼ・ミサト(右下)、みさ... 続きを読む
  • 今日も枚方公園に行ってきました。本日の目的は、 「No.1フォトグラファー 今井 秀治先生の「Lovely Roses」~私の好きなバラたち~」   午前の部/今井先生+小山内建でバラの撮影会   午後の部/「バラの写真作品鑑賞と基本テクニック講習」というセミナーです。今井さんは、Facebookでお友達ですが、お会いするのは初めてでした。時間があれば先にご挨拶でも…と、ちょっと早めに出掛けました。ガーデナーズに着いて直ぐ... 続きを読む
  • いよいよ、最後のバラ園の長居植物園です。何故、こんなに回れちゃうのか…。一連のバラ園、アクセスがとても良いんですよ。ひらパーは違いますが、それ以外は地下鉄御堂筋線沿線なんです。ひらパーも御堂筋線から京阪に乗り換えて一本ですから。更に根性と時間があれば、天王寺公園も沿線なので、寄る事は可能です。・ひらパー こと ひらかたパーク 京阪本線 枚方公園駅・中之島公園 京阪本線 北浜・淀屋橋、御堂筋線 淀屋... 続きを読む
  • 今度は、靭公園です。中之島でだいぶヘロヘロになったので、止めようかと思ったのですが…。バラが呼んでるんです…。とりあえず、綺麗なバラを見てしまえば、また元気がでてきます。(≌д≌)クンクンしながら、エネルギーをチャージして、撮影再開です。☑ゴールデン・ボーダー☑ストロベリー・アイス☑デンティ・べス☑ピンク・パンサー☑クイーン・エリザベス☑シャリファ・アスマ☑チャールズ・レニー・マッキントッシュ☑L.D・ブレスウェイ... 続きを読む
  • 続いてやって来たのは、中之島です。京都が散々だったので、期待してなかったのですが、とんでもんなかったです!流石は中之島、終わった花は切ってあって状態が良いです。前回は咲いていなかったミサトちゃん、咲いてました。ずっとクンクンしてました。家にあるのに、沢山撮っちゃいました。(≌д≌)☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑ローズ・オオサカ☑ラ・フランス☑アンブリッジ・ローズ☑スノー・グース☑ホーム&ガーデン☑マダム・ピエール... 続きを読む
  • 今日は、朝からひらパーGOGOチケットを買って、4箇所のバラ園を周ってきました。9:30頃出発して、帰ってきたのが16:30。途中の昼ごはんと電車の移動以外は、ずっと歩いて写真を撮っていました。帰って来たら、くたくたで、夕寝してました。^_^;とりあえず横構図は、FBの載せましたが、名前を打つ気力がありません。ブログも名無しで行こうかと思ったのですが、後で検索ができないので頑張って打つことにします。^_^;それでは、1... 続きを読む
  • という事で、毎日、花切っちゃってます。^_^;いつもは仕方なしにしか、切らないのに…。今朝は、自然光で撮る時間が少しあったので、モン・クゥールで撮ってみました。今日も日替わりで…。^_^;照明の下とは感じが違いますね。やっぱり、要らないものが写ってます…。^_^;ということで、会社の帰りにイラストボードを買ってきました。知ってい画材屋さんは改装中で、別の画材屋さんは無くなっていて…。本屋さんの漫画館と文房具屋さん... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム