fc2ブログ
  • 今日は、大好きな和バラのトークショーに行って参りました。ヽ(´∀`)ノまず、入り口で大好きなバラがお出迎えしてくれたんです…。(≌д≌)和バラは、葉と一緒に飾ると綺麗なんですよね。開場10分前に着いたので、しばらく写真を撮って、香りを味わって…。^_^;☑みさきみさきは、今一番欲しいバラなんですよね…。場所が無いから躊躇していますが…。☑しずく家にもありますが、良く咲いてくれるバラです。うつむく姿がとても可憐なバラです... 続きを読む
  • "La Vie en Rose" 日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示の続きです。これで、お終いです。(*´Д`)=з長編ですみませんでした。それにしても、去年に引き続き、素敵なバラのイベントでした。久々に生バラの花を楽しめました。高島屋さん、毎年、ありがとうございます。m(__)m... 続きを読む
  • "La Vie en Rose" 日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示の続きです。Part.6 に続きます。... 続きを読む
  • "La Vie en Rose" 日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示の続きです。Part.5 に続きます。... 続きを読む
  • "La Vie en Rose" 日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示の続きです。Part.4 に続きます。... 続きを読む
  • "La Vie en Rose" 日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示の続きです。Part.3 に続きます。... 続きを読む
  • 今日は、大阪高島屋さんで開催されているイベント"La Vie en Rose"に行ってきました。その中の『日本バラ切花協会 珍しいバラの品種展示』で綺麗なバラ達に沢山出逢ってきました。あまりにも綺麗すぎて、シーズン前にダウン寸前です…。(≌д≌)約240品種の展示だった様ですが、特に気に入ったバラを半分弱撮ってきました。ちょっと数が多いので、何回か色味で分けてご紹介しますね。^_^;Part.2 に続きます。... 続きを読む
  • 早起きして、一仕事してきました。この所、ハバチをちょくちょく見かけるようになってきました。去年、大量のハバチの幼虫に葉っぱを食べられまくった苦い経験があったので、今年は早めに準備開始です。ということで、「ジックニーム」を300倍で1ℓ散布してきました。ジックニーム300倍は1ℓで希釈する時を計算すると…。 1000ml÷300倍=3.333333…mlって…。そんな時は適当でいいんです。説明書きには新芽の出始めに200~300倍で散布... 続きを読む
  • モハヤ ムリクリデス…。ハナミツイデニミテキタ シーズンサイゴノ クリスマスローズヲ オオクリシマス。ジカイカラハ マタ バラネタニ モドシタイ…。... 続きを読む
  • やっぱり、ネタがない…。しかたないな…。せっかくなので、この間、長居植物園で見てきた早咲きのバラ科の植物を…。☑ヨウコウ☑アーモンド☑カワヅザクラ☑ジュウガツザクラ☑ニオイザクラ☑カンヒザクラ☑スモモ☑ソメイヨシノ☑フゲンゾウ☑アンズ☑シダレザクラ☑オオカンザクラ花見のシーズンだし、いいよね。^_^;... 続きを読む
  • 最近、二本立てが多かったりして…。複数の内容を書くより、話題毎に切った方が後で判りやすいと思うので、分けちゃいました。冬剪定でガッツリ切った家のバラですが、大体1~3本ぐらいしか枝を残していませんでした。それが今では、しっかり枝が増えています。(≌д≌)低く切り戻すことで、圧力が掛かって芽吹きが良くなるという事ですよね。(´ー`)例えば、こんな感じです。☑あおい剪定で残した枝は、たった2本だけでした。☑プリンセス... 続きを読む
  • 今日は、月に一度の通院で、お休みです。薬の残りを読み違えて、休暇をとって病院に行くはめになってしまったのです…。^_^;せっかくの休暇が勿体ないので、朝からバラの作業しちゃいました。実はこの間のセミナーで、先生に家のバラの葉の薬害の写真を見て頂いている時に、花見小路の葉が茂り過ぎですよね…。という話をしていました。そのまま放っておくと、下葉に日が当たらなくなり、黄変して落ちちゃうのですが…。そんな時は、... 続きを読む
  • セミナーの後、 中之島公園のバラ園 → 中之島緑道 → 靭公園のバラ園と偵察してきました。まずは、中之島公園のバラ園です。最初に思ったのは、堆肥が入れられていて、バラの周りが黒っぽくなってるな、ということです。そして、同じERでも切り方が違うこと、それによって芽吹き方が違うことです。メアリーローズは、浅く切っている為に、芽吹きが早くて葉が多いです。その隣のザ・プリンスは、深く切っているので、芽吹きが遅... 続きを読む
  • 今日は、月一の定例、枚方のセミナーに行ってきました。天気予報では、30%/40%の降水確率というので、折り畳み傘を用意して行ったのですが…。また外れました…。( ̄◇ ̄ノ)ノ余所では『アメフラシ』の異名を持つおさはち先生も、地元の時はピーカンになることが多いのです。今日のテーマは、「病気は3月忍び寄る」です。その講義が始まる前に、先月剪定した株の状態チェックをして置きました、☑あおい☑ラ・マリエ先月、かなり低く切り... 続きを読む
  • 新芽の展開が遅いと思っていたシャリファ・アスマですが…。品種の特性だけではなく、 浅く切る=芽の出が早い 深く切る=芽の出が遅いという事もあるな…、と思い出しました。色々な条件や特性ががあって、「バラ毎に状態が違うのは当たり前だね」って、今更ながら気が付いたのでした。^_^;そして、今はこの位、新芽が出てきました。出始めは頼りない感じでしたが、なんとか元通りに復活してくれそうです。^_^それから、先週、ダ... 続きを読む
  • 昨日、家人が貰ってきたフリーペーパーがあります。『大阪公園情報誌 OA@fu(オアフ)』です。コンビニやスーパー、駅、府立市立公園等に置かれているそうです。表紙で判るかも知れませんが、バラシーズンに向け全開でしたよ。^_^見ての通り、2月に行われたおさはち先生のセミナーの記事がでています。(行ってないけど…)それから、大阪市、大阪府でバラを見ることができる公立の公園が紹介されています。その上、バラの名所の浜... 続きを読む
  • 朝から、花粉症と闘いながら、少しだけ作業しました。^_^;というのも、新芽の状態が気になってた「しずく」を切り戻したかったのです。しずくの一枝で、上の新芽より下の新芽の方が勢いがある状態になっています。植物は、頂芽優勢という性質で、一番高い位置にある枝先の芽に栄養が行くはずなのですが…。どうやら下の芽の方が頑張ってくれる様なので、勢いのある下の新芽まで切り戻してみました。実は、この作業、前にガブリエル... 続きを読む
  • これまでは、出足の早いバラ達をご紹介していましたが、全てが出足の早いバラばかりではないんです。^_^;ということで、今日は出足の遅いバラ達を紹介します。出足の違いですが、・品種の特性・環境の差(日当り、風通し)・去年の成果(根の張りや栄養溜められたかどうか)等が理由ではないかと思います。それぞれ理由があると思いますが、こんな感じです。☑シャリファ・アスマ一番出足が遅いです。切り過ぎたかもしれないです。^... 続きを読む
  • 去年のセミナーのメモを確認して、 「葉っぱが三段展開したら病害虫予防の開始」ということで、朝から薬剤散布をしました。ただ、品種によって成長がまちまちなので、また散布しないと駄目かもしれませんが、とりあえず予防ということで…。^_^;薬剤は、ダコニール1000を1000倍、ハッパ乳剤を200倍、2.5ℓ分を作成して散布です。必要なのは、・水     2.5ℓ(=2500ml)・ダコニール 2.5ml(=2500ml÷1000倍)・ハッパ乳剤 12.... 続きを読む
  • この所、出掛けにバラの新芽を撮影していますので、今日もいっちゃいます。^_^;と、その前に、昨日、ドアップでお見せした実生の双葉ですが、実はこんなに小さいんです。昨日の写真はマクロレンズで撮ったものをトリミングしたので、余計に巨大に見えたと思います…。実は今朝、シリンジしようと思って見たら、こんなに小さかった?(・・?と自分でもビックリです…。( ̄◇ ̄ノ)ノそれでは、今朝の写真を…。まずは、スイチャリこと、スイ... 続きを読む
  • 今朝、セルトレイにシリンジしようとしたら、12/16に蒔いた種が1つだけ発芽していました。大量に蒔いたゴールドフィンチの種です。バラの双葉ちゃんらしく、葉の周りがギザギザです。(≌д≌)なんだか茎もトゲトゲがある様に見える気が…。^_^;この後も出てくるのかな…。もし、沢山発芽しても、場所がありません…。沢山発芽したら、間引きするつもりですが、ランブラーの種が多いので危険です…。一株でも場所はそれなりに必要になりま... 続きを読む
  • ネタなし&仕事の繁忙で、ブログをさぼり気味でございます。^_^;今日は、昼から生憎の雨になりましたが、朝の内に撮った写真をネタにすることにしました。^_^;;;まず、前回、Mia愛子さんの様子をアップしておりましたが…。4日後の今日はこんな事に…。(≌д≌)凄い勢いでシュートが出てきました。(´ー`)拳骨剪定でもよかった位の感じです。元々かなりの房咲きになるので、今から春の開花がとても楽しみです。(●^艸^○)そして、てまりさん... 続きを読む
  • 今日は暖かいですね。朝から、中耕して、本格的な水やりを久しぶりにしました。^_^そして、花粉にやられながら、金魚の水槽の掃除も…。^_^;そんな中、バラ達の株元を見ると…。Mia愛子のベーサル出しまくるよ株元。(≌д≌)スイート・チャリオットの今年も沢山咲かせちゃうよ的な株元。(≌д≌)グリーンアイスの先に葉っぱ出ちゃったよ。イボンヌ・ラビエもベーサルでちゃうぞ~。(≌д≌)国色天香だってベーサルだすからね。(≌д≌)そして、葉... 続きを読む
  • 今日の登録で、姉妹サイトに200品種登録できましたぁ~。ヽ(´∀`)ノ2/14から初めて、22日で200品種に到達しました。良く頑張った自分!(≌д≌)『祝!』まだまだ、写真はありますし、他のバラ園も登録するつもりです…。地道に頑張って続けなきゃ。(´ー`)そして話は全然変わりますが、今日、息子の大学受験の合格発表がありました。やっとこさ、『桜咲く』です。ということで、またまた『祝!』です。今日はめでたい、めでたい。ヽ(´∀`)ノ... 続きを読む
  • 今日は、前回の報告 2013.02.16 から、2週間ちょっと経った(正確には17日)ミニバラの状態をご報告します。だいぶワサワサしてきましたよ。^_^☑オプティマ・ロイヤルホワイト 2013.02.16                      ☟ 2013.03.05☑オプティマ・ジュピター 2013.02.16                      ☟ 2013.03.05☑アンティベス・フォーエバー 2013.02.16                  ... 続きを読む
  • 「次のネタは考えてある」と豪語しておきましたが…。タイトルを見たら判る通りでございます。^_^;ただ単にクリスマスローズを見にあちこち行ってた訳ではありません。ちゃんとバラ園の様子をチェックしてましたからね。(´ー`)でも、冬のバラ園は整然としていますが色の少ない世界なので、クリスマローズを出した後は何だか地味で使いづらいです…。^_^;しかし、ロザリアンたる者、ここで怖気づいてはいけません…。春にやってくる色の... 続きを読む
  • 今日もクリスマスローズの一日でした。京都府立植物園で、横山園芸の横山直樹さんの「クリスマスローズについて」という講演があるので行ってきました。なんだか気が付いたら、毎月、京都府立植物園に行ってる…。^_^;結構、早く着いたので、講演までに時間がありました。流石に何度も来ているので、クリスマスローズの場所を知っていたので、始まる前に見て歩くことにしました。先月はまだチラホラ咲いていたクリスマスローズも、... 続きを読む
  • 今日は、昨日の暖かさから一転して寒かったですね。(T_T)昨日の暖かさで花粉が飛んだのか、花粉症の症状が激しく出ました。今日は寒くなったのに、目が痒くて仕方ありません…。(T_T)それでも今日はクリスマスローズのイベント「クリスマスローズ&珍しいガーデン向き植物大集合」を見に花博記念公園鶴見緑地へ行ってきました。会場の咲くやこの花館の入り口で、クリスマスローズのお出迎えです。これでテンションあがって、クリス... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム