fc2ブログ
  • やっぱり枝ばかりだと淋しいよねぇ…。と、前に買っていたクリスマスローズが咲き始めています。一昨年に3株買ったのですが、1株は夏越しに失敗して、去年は花は休みだったんです。(T_T)でも、今年は咲いてくれましたよ!ヽ(´∀`)ノ☑ルーセブラック花は一つだけ…と思ってたら、よくよく見てみると小さな蕾が他にも幾つかありました。(≌д≌)☑スモーキーピンク OR シングルMIX色が濃いのでスモーキーピンクじゃないかもしれません…。^_^;... 続きを読む
  • 休日出勤が多かったので、今日は休暇を頂きまして、大阪府立花の文化園に行ってきました。お目当ては、またもやクリスマスローズです。^_^;この時期は、バラの花が見れないので、代わりにクリスマスローズに走ってしまいますね…。冬にバラの枝ぶりを見るのも良いのですが、ちょっと殺風景な感じは否めません…。世間では、CCR(クリスマスローズ、クレマチス、ローズ)といいますが、ハマりやすいんですよね。更に、クレマチスに手... 続きを読む
  • この間、クリスマスローズを長居植物園に見に行ったと書いたと思います。バラは、しばらく小康状態なので、クリスマスローズもネタに使っちゃえ…。ということで、FBには大量にアップした写真をブログにも少しだけ…。^_^;長居植物園には三箇所にクリスマスローズがあります。一箇所目は、大池に注ぎ込む渓流の近くで、開花情報にも場所が載っている所です。地植えなのですが、大株になって群生しています。二箇所目は、あまり知られ... 続きを読む
  • 今日は、クリスマスローズを見に、長居植物園に行ってきました。ついでと言ってはなんですが、バラ園も覗いてきましたよ。流石に、だぁ~れもいません…。^_^;他に居るのは、鳩や雀、ムクドリぐらいでした。とても静謐な感じです。またまた誰も居ないバラ園で写真を撮っているのは私だけでした。^_^;剪定はもう終わられた方も多いと思いますが、長居は教科書的な剪定だと思います。ハイブリットティやフロリバンダが多いこともある... 続きを読む
  • 本日、二本目となりますが…。この姉妹サイトの件です。この間から、標準のサイト内検索が上手く行かなくて、①Google検索のプラグイン追加②Googleサイトマスターツールを設定③METAタグを追加④テンプレートを修正と色々やったのですが…。結局、Google検索も思い通りに働かなくて煮詰まり状態でした…。ところが今日、もう一度サイト内検索を試しみたらですよ…。なんと!希望していた動きになってるじゃないですか!( ̄◇ ̄ノ)ノ今までの... 続きを読む
  • 昨日、家人が「バラの本」をバーゲンブックというセールで安売りしてたというので、どんな本か聞いてみました。確認すると野村和子さんの本だというではないですか…。「バラづくり…」というタイトルで、表紙は白というので、AmazonやらGoogleで検索してみました。でも、題名と著者があう本は絶版で、写真の見た目も違うと言うんです。ほぼ半額だし、野村和子さんのバラの本だし、試しにその幻の本を買ってきてもらいました。そして... 続きを読む
  • 今日までに、姉妹サイトへ70品種を登録できました。^_^2013/02/19 : デンティ・べス(中之島)2013/02/19 : ミセス・チャールズ・ランブロウ(中之島)2013/02/19 : クリムソン・グローリィ(中之島)2013/02/19 : シンパシー(中之島)2013/02/19 : エディトール・マクファーラン(中之島)2013/02/19 : ピンク・グルス・アン・アーヘン(中之島)2013/02/19 : ベビー・ベッティ(中之島)2013/02/19 : マダム・アルバート・バルビエ(中之島)201... 続きを読む
  • FC2のサイト内の検索のプラグインが上手く働かないので、Googleの検索に変更することに…。姉妹サイトを含め検索プラグインを変更しました。これでちゃんと検索が引っ掛かるようになりました。^_^でも、Googleのウエブマスターツールの設定をしないと上手くいかないかもしれません。URLを登録して、METAタグをテンプレートに設定してから、サイトマップというのを登録する必要があります。そして、しばらくするとGoogleにインデック... 続きを読む
  • 今日は、ブログの更新ばかりしている気がしますが…。^_^;最近、電車での移動ばかりで、殆ど車に乗っていませんでした。このままでは、バッテリーが上がりそうな気がしたので、車で買物がてらHCへ行ってきました。そうしたら、久々に行ったHCの駐車場の奥に、作業着の専門館が出来てたんです。ちょっと前から、つるバラの誘引・剪定の時に棘に引っかかって服がボロボロになるので、カッコいい作業着が欲しいなぁと思ってたんですよ... 続きを読む
  • 続きまして、木立ちバラの状況です。2/3の剪定から、2週間程経ちましたが、まだまだ竹の子です。^_^;☑てまり☑ガブリエル☑花見小路☑エトワール・エテルネル☑イントゥリーグこの時期、あまりネタが無いんですが…。それでも、3日分のネタを小分けに出すのが面倒で、1日で消費してしまうのでありました…。^_^;... 続きを読む
  • 最近、固め打ちが多いですが…。^_^;続きまして、つるバラの状況です。まずは原種です。☑ノイバラ☑ナニワイバラ☑キモッコウバラノイバラは早いですね。他は軒下なので、ちょっと日当りが良くないかも…。^_^;そして、他のつるバラです。☑メモリー'89(ミニつるバラ)☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール(シュラブ、半つる)☑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ドン・ファンドンファンが早いですね。やる気... 続きを読む
  • 大したネタはないのですが、先行して剪定したミニバラの状態を…。6号のミニバラは12/23に植替えと共に剪定していました。剪定が早かったので、もう芽吹きだしています。☑オプティマ・ロイヤルホワイト☑オプティマ・ジュピター☑アンティベス・フォーエバー☑コルダナのミニバラ(サンドリーナ?)☑フィットラブ☑パレード・ラミー一足お先に春やってます的な状態です。^_^;一方で、2/3に他の木立ちと一緒に剪定した10号ロングスリット... 続きを読む
  • ちょっと思うところがあり、以下の姉妹ブログ?を始めることにしました。といってもブログというよりは、今まで行ったことのある薔薇園のバラのデータをまとめて『薔薇園のバラ』の備忘録になればいいな、というものです。この手の事は前から考えていて、ホームページも作ったりしましたが、メンテナンスが大変で…。(T_T)ブログの機能を使えば、☑この薔薇園にはどんなバラがあるのかな?☑このバラは何処にあったかな?の様な検索が... 続きを読む
  • 本日、最後の記事です。実は、今日は、この為に外出したのです。先の記事の靭公園と中之島公園は、このメインイベントのついでに寄ってみたという事でした…。そして、そのメインイベントは、これ↓です。そう、野々口先生の「基礎から学ぶクリスマスローズ」です。家では、2011年3月にミヨシのメリクロン2株、ミックス1株をお迎えしておりました。中でもルーセブラックだけは、その春の内に咲いてくれたんです。^_^ところが、2011年... 続きを読む
  • 靭公園に引き続き、中之島公園にやってきました。剪定の写真は靭公園でお見せしたので、今回は、バラ園の風景をメインにします。唐突ですが、皆さん、知ってますか?中之島公園ですが、なんと『土木学会デザイン賞2012の「最優秀賞」』を受賞したんですよ。FBを見ている方は知っているかもしれませんが、受賞関係者には、師匠のおさはち先生も入っているんです。(≌д≌)ということで、風景をメインにすることにしました。☑東側パッチ... 続きを読む
  • 今日は、 靭公園 → 中之島公園 → 京阪園芸 というコースでお出かけしてきました。 ということで、まずは靭公園のバラ園で、色々な品種の剪定パターンを撮ってきましたので、ご紹介します。(SP)原種代表のノイバラ(A)アルバ代表のケーニギン・フォン・デンマーク(D)ダマスク代表のマダム・アルディ(G)ガリカ代表のカージナル・ドゥ・リシュリュー(C)ケンティフォリア代表のシャポー・ドゥ・ナポレオン(B)ブルボン代表のルー... 続きを読む
  • 仕事がバタバタして、ブログの更新が滞っておりました。^_^;明日も仕事なので、正月同様に連休がまた潰れます…。orz来週、再来週の日曜も仕事の予定で、週末ガーデナーとしては、バラの世話があまりできないかも…。といいながらも、休眠期だし、剪定も終わっているの特に作業は無いのですが…。^_^;今日は朝から去年同様に堆肥マルチをすることにしました。このおかげか、年末の植替えの時には、全くコガネキッズは検出されませんで... 続きを読む
  • 週明けから仕事でドタバタしております…。ネタを考える暇もなく、出すタイミングが見つからず、お取り置きしてあったネタを使う事に…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十八弾です。最新の殿堂入りのバラです。品種名 サリー・ホームズ(Sally Holmes)別名  -作出年 1976年作出国 イギリス作出者 Robert A. Holmes系統  Shrub交配  Ivory Fashion × Ballerina花径  大輪香り  ... 続きを読む
  • 今日は、毎月恒例、おさはち先生のセミナーでした。今日のテーマは、「冬の剪定はスッキリエステ」です。一通り講義を聞いた後、実技で二品種切ってきました。一つ目は、家にもある「あおい」です。家の鉢植えとは違って、流石に地植えは枝が太い。芽を探しても見つからない所を、自分ではかなりガッツリ切ったつもりでしたが…。先生が後で、3本を2本に減らしてました…。^_^;あ、これ二株なんです…。えらい、すっきり…。^_^;もう一... 続きを読む
  • 先月の「ツルバラの剪定」の講習会に続いて、「四季咲き性バラの剪定」の講習会に行ってきました。今回の講師もまつおえんげいの社長の松尾さんです。後ろのホワイトボードに図解して頂いて、とても判りやすい講義でした。^_^またプリントを頂いたのですが、その行間の説明がとても上手なんですよ。へぇ~!と思う事を沢山聞けちゃいました。そんな内容をいつくか挙げちゃいます。☑バラの剪定が解ると、他の落葉性花木の剪定も解る... 続きを読む
  • 今日は、これにしようとバラ園の写真を一通り見たのですが、映りがちょっと…。^_^;凄く目立つバラなのですが、いままで登場しなかったのは、それが原因なんですね…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十七弾です。カメラ泣かせのバラです。品種名 ザ・プリンス(The Prince)別名  AUSvelvet作出年 1990年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  Lilian Austin × The Squ... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム