fc2ブログ
  • 過去の写真を振り返っていて、気になるバラの続きです。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十八弾です。PCのエクスプローラーのサムネイルを高速スクロールしていても、このバラは直ぐに見つかっちゃいます。品種名 パット オースチン(Pat Austin)別名  Ausmum作出年 1995年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  Graham Thomas×Abraham Darby花径  大輪香り  強... 続きを読む
  • これ系の記事を書く為に、過去の写真を振り返ってみていると、あれも良い、これも良いってなってきます。今回は、その中でも今秋綺麗だったこのバラを紹介します。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十七弾です。バラ園では、単にヘリテージとなっていますが、イングリッシュ・ヘリテージが正しいのかな…。品種名 イグリッシュ ヘリテージ(English Heritage)別名  Ausblush, Roberta作出年 ... 続きを読む
  • イングリッシュ・ローズの絵本も買った事だし…。(≌д≌)ERで繋いどきますか…。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十六弾です。なんとも不思議な色のバラです。品種名 ジュビリー セレブレーション(Jubilee Celebration )別名  AUShunter作出年 2002年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  ゴールデン・セレブレーション × 実生花径  大輪香り  強香開花  四... 続きを読む
  • 「やっぱりネタがないな…」って、お風呂で考えていたら、「そういえば、まだ取り上げてないERがあったなぁ…」とある品種が思い浮かびました。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十五弾です。春は一面の花の海になります。品種名 キュー ガーデン(Kew Gardens)別名  AUSfence作出年 2008年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  実生× 実生花径  中輪香り  微... 続きを読む
  • ネタが無いと言いながら、昨日1日で3件のネタを消費してしまう愚か者でございます…。^_^;それでも、今日はネタが尽きたかというと、それがネタがあるんですよ…。( ̄◇ ̄ノ)ノ土曜日にポチった洋物が届いておりました…。洋物という言葉の響きは、なんだか怪しいですが…。届いたのは、バラの洋書二冊です。英語は得意ではございませんが、書評で簡単な英語だと書いてあったり、楽しめそうだったので、ポチッとな…と。(≌д≌)まず一冊目は... 続きを読む
  • 先ほどからの続きです…。果たして、間にあったのか…。当初の予定は、30分前到着予定でしたが…。なんとか10分前には到着することができました…。この後はちゃんとアイカップを付けて撮ったので、違和感なしに撮影できましたよ。(´ー`)それでは…。ようやく全国行脚の布教の旅から帰ってきた「おさはち先生」。バラを持って、楽しそうです。^_^手に持っているのは、コガネにやられた株で、植替えの為に上も下もパッツンパッツンにカッ... 続きを読む
  • 昼から、京阪園芸で、おさはち先生のトークショーがあるということで、出掛けに靭公園に寄る事に…。最初は中之島も寄ろうかと思っていたのですが、TVで大阪マラソンの中継が…。コースを確認するとばっちり被っています…。ということで、早々にあきらめました…。そして、靭公園に行ったのですが、なんだかカメラが変です…。違和感を感じながら撮っていると…。ん、ファインダーの周りが変です…。ゴムが付いていない…。家に電話して確... 続きを読む
  • 現在、我が家のバラは、絶賛、黒点祭り開催中です。orz先日のセミナーで、来年に病気を持ちこさない為に、つるバラの葉のある内に薬剤散布すると良いと聞いていたので、早起きして散布する事に…。^_^早起きは三文の徳という事か、朝からスイチャリが色濃く咲いていました。こうやって写真を撮っていると、ドンドン時間が…。せっかく早起きして作業しようとしているのに…。写真はこれだけにして、早速、準備開始です。今回は、サル... 続きを読む
  • この間のおさはち先生のミニバラの講演と11月度セミナーのレポートを一気に書きました。メモった内容をPowerpointで、パチパチと打っていきます。☑ミニバラの講演(メモってなかったですけど、ブログに書いた内容を再整理してます)☑11月度のセミナーと、ここまでは、たまにブログに書いていますが…。実は、こんな感じでPDF化してサーバに上げています。レポート自体を公開しちゃうと怒られるので、場所は内緒ですが…。こうすると... 続きを読む
  • 昨日の京都府立植物園は、iPhoneのアプリでフィルタを使って遊んでた写真でした。今日は一転して、真面目に撮った写真をアップします。バラ園は、遠目には咲いている様に見えましたが…。接近すると、雨でボーリングしてたり、ボトチリスに感染してたり…。綺麗な花を探す方が大変な状態で、もうバラのシーズンは終わりということを実感しました。でも、そんな中でも、かろうじてマイナー・フェアーとビンゴ・メイディランドは、見れ... 続きを読む
  • 昨日、言ってた京都行きですが、意を決して行ってきました。京阪特急の一番先頭の席で『京阪乗る人、おけいはん』に…。終点の出町柳まで行って、まず地上に出て直ぐの橋上から望む高野川。そのまま鴨川の合流地点を越え、賀茂川の河原沿いの道を北上。堤防の草木も紅葉してます。ドンドン北へ行くと、京都府立植物園の立札が…。正門前の落ち葉。真っ先にバラ園に行くと、人気もまばら…。ライジオタイム等のERやHTの植えてあったコ... 続きを読む
  • バラが淋しくなっていく季節になりました。今朝も雨でつるバラの葉っぱが大量に落葉して、大掃除です…。(>_... 続きを読む
  • 明日から、三連休ですが、明日は雨らしいです…。(T_T)京都に行こうかと思ってたのに…。この調子だと、明日は、読書の日にするかもしれないです…。話は変わりまして、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十四弾です。イングリッシュローズの中でも、夏に強いイメージがあります。品種名 セプタード アイル(Scepter'd Isle)別名  AUSland, O/18/89, TG2049 作出年 1989年作出国 イギリス作出者 David Aust... 続きを読む
  • 先日、応募したバラの家さんのフェイバリッド・ローズ・コンテストに写真が掲載されたという連絡がきました。 ・第四回(今回) ・第三回(前回)ガブリエルは、別格なので今年も選びましたよ。(≌д≌)話は変わりまして、昨日はネタ切れで、無理くりに写真を捻り出したのですが…。良く考えたら、ブログ用にバラ園で気に入ったバラを見つけたら大量に写真を撮る事にしていたのです。^_^;そのバラの一つがこのバラなんです。というこ... 続きを読む
  • 完全にネタが尽きた…。orzと思っていましたが、10月末にiPhoneで撮った未公開の写真があるのを思い出しました。もう20日程前の中之島バラ園のバラ達です。^_^;ただ単に載せたのじゃ面白くないので、スクエアーにして見ました。☑ミミ・エデン☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑ヘリテージ☑フランシス・ブレーズ☑グリスビー89☑シャトールーズ・ドゥ・パルム☑ザ・アレンウィック・キャッスル☑ナエマ☑イザヨイバラ☑アルシュデュック・ジョセフ☑... 続きを読む
  • もうすぐ締め切りになるバラの家さんの『第4回 ファイバリットローズコンテスト』に応募してみました。ブログに投稿した写真は使えないのかと思ってつぶやいてみたら、使っても良いとのお返事が返ってきました。^_^これで、気楽に応募できるなぁって、これまで撮っていた写真をあれこれピックアップしてみて、その中から三品種選んで送ってみました。去年も応募したのですが、去年よりお気に入りのバラが増えておりまして…。選ぶ... 続きを読む
  • セミナーの後、もうバラは終わったかもしれないけど…と思いながら、中之島バラ園に偵察に行きました。終わったバラや多少うどん粉病になっているバラもありましたが、まだ綺麗なバラを見れましたよ。^_^ちょっと枚数が多いですが、分割せずに一気に行きま~す。^_^;☑アンブリッジ・ローズ☑スノーグース☑ボニカ’82☑フランシス・ブレーズ☑ペルル・ドール☑藤娘☑アパッチ・ティアーズ☑マリリン・モンロー☑アストリッド・スペース・スト... 続きを読む
  • 今日は、11月度のおさはち先生のセミナーに行ってきました。いつもとは違う感じにということで、バラ友さんに教えてもらったトイカメラアプリで撮影です。Cameranというアプリで撮影して、Toy2というフィルタを使っています。サンプルガーデンのバラも…。☑あおい☑いおり☑ラムのつぶやき可愛いけど、難易度が高いともっぱらの噂のペパーミント・コルダナが沢山ありした。チャンプガーデンの看板でもお遊び撮影です。^_^;みなれた景... 続きを読む
  • 天気予報通りの雨になりましたね…。(T_T)雨だし、寒いし、バラ園に出かける気力がないので、車で本屋さんに行ってきました。昨日、たまたまAmazonのおすすめの本を整理しようと思ってみたら、河合伸志さんの本の発売日だったという事が判ったんです。結構前(Twilogを見たら、9/18だった)に剪定の本が出るって知ったんですが、すっかり忘れてました…。orzもうちょっとしたら、剪定・誘引の時期になりますから、おさらいも兼ねてお... 続きを読む
  • だいぶ寒くなってきましたが、そろそろ秋バラも終わりかもしれませんね。今年、秋のシーズンに、どれだけのバラ園やイベントに行ったのかを振返ってみました。09/29(土) 六甲山カンツリーハウス10/07(日) 京阪園芸(国枝さんトークショー)10/07(日) 中之島公園10/07(日) 靭公園10/08(月) 長居植物園10/13(土) 天王寺公園10/13(土) 花博記念公園鶴見緑地10/14(日) 中之島公園10/17(水) 京阪園芸(おさはち先生セミナー)1... 続きを読む
  • 今日は、本を二冊買ってきました。一つは、『別冊 やさい畑 花ぐらし』です。この前の巻までは定期刊行だった『花ぐらし』です。別冊ですが、復活して良かったです。今号は、バラ友さんのお庭がでています。春にオープンガーデンをされていたのですが、行けませんでした…。でも、これで楽しめちゃいますね…。掲載されている春のつるバラは、とても素敵なものばかりです。(≌д≌)今年は冬の誘引で考えている事があるので、うちも頑張... 続きを読む
  • 今日は、いつもと趣向を変えて、iPhoneのアプリの話です。一応、バラブログなので、関係はする話にしようと思っていますが…。^_^;私は、iPhone4を使っているのですが、早朝や夕方、屋内等、光量が少ないのが苦手らしく、ピンボケの確率が高くなります…。それにアップが苦手で、接写するとピントが殆ど合いません…。それでも撮ってしまった『へなちょこ写真』でもトイカメラのアプリを使うと、上手い事誤魔化すことができちゃったり... 続きを読む
  • この間、ひらパーのローズガーデンで、とても目立っていたバラがありました。何度か行ってるのに、このバラを注意して見たのは今回が初めての気がします…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十二弾です。品種名 カレイドスコープ(Kaleidoscope)別名  JACbow作出年 1998年作出国 アメリカ作出者 John Walden系統  Shrub交配  Pink Polyanna × Rainbow's End花径  中輪香り  微香... 続きを読む
  • 昨日の反省から、色々な香りをバラ園で覚えるには、どこのバラ園にでもある様なメジャーな品種を使って、勉強すれば良いのでは?と思いつきました。代表的な品種を探して、過去のブログで使った写真に紐付けてみました。これで、覚えられるかな…。^_^;■ダマスク・クラッシックの香り ☑芳純  ☑フレグラント・アプリコット  ☑プリンセス・ドゥ・モナコ ■ダマスク・モダンの香り ☑パパ・メイアン  ☑クリムゾン・グローリー ... 続きを読む
  • 今日は朝から雨ですね。早朝に家のバラを切って、バケツに浸けておきました。その後は、雨なのに長居植物園に行ってきました。というのも、昨日、嫁が貰ってきたチラシが原因です。咲くやこの花館 香りの植物ナビゲーター 坂上那智さんの「バラの香り スペシャル体験!」という講習会へ行ってきたんです。バラの香りの嗅ぎ分けがいまだに難しいんですよね。ティ、フルーツ、ダマスクは、判りやすいのですが、ミルラやスパイスが... 続きを読む
  • ひらパーのローズガーデン最終回です。☑クリムゾン・グローリィ☑パット・オースチン☑ステファニー・ドゥ・モナコ☑グラハム・トーマス☑ヘリテージ☑F.J.グローテンドルースト☑ゴールデン・ウィングス☑マダム・ポール・マサ☑マダム・フィガロ☑アシュラム☑乾杯☑ゴールド・バニー☑絵日傘☑ミルキー・ウェイ☑バーガンディ・アイスバーグこの後、長居植物園のオータムフェア2012に行っていた嫁から仕入れた情報が気になって、一路、長居植... 続きを読む
  • ひらパーのローズガーデンの続きです。☑ピース☑オレンジ・シルク☑カレイド・スコープ☑イザヨイバラ☑てまり☑みやこ☑ウェル・ビーン☑イージー・ゴーイング☑ペルル・ドール☑パトリシア・ケント☑ジャクリーヌ・デュ・プレ☑ニュー・ドーン☑レディ・ヒリントン☑ツー・ヤン・フェ・ウー☑グリーン・ローズ☑グルス・アン・テプリッツ☑スヴニール・ドゥ・サンタンズ☑シスター・エリザベス最終回に続きます。... 続きを読む
  • 昨日のおさはち先生の講演の後、パンを買ってひらパーのローズガーデンに行ってきました。ローズガーデンでは、家族連れでお昼ご飯を食べている方々が結構いました。私は、バラを見ながら、一人でパンを食べてました…。^_^;腹ごしらえが済んだら、早速、バラの写真撮影です。そしていつもの様に、沢山の写真を撮ったので、今回も三分割でお送りします。☑グラミス・キャッスル☑アンブリッジ・ローズ☑ジュビリー・セレブレーション☑... 続きを読む
  • 今日は、淀川河川公園(枚方地区)の「くらわんか産業いきいきまつり」のイベントで、おさはち先生の講演がありました。せっかく枚方公園駅に行くのであれば、ひらパーのローズガーデンにも行くことに。地下鉄一日乗り放題+京阪枚方公園往復+ひらパー入場券がセットで大人1,650円の「ひらパーGo!Go!チケット」を買って、現地に乗り込みましたよ。(´ー`)今回の講演は「バラの魅力について~ミニバラの育て方」というお話でした。ち... 続きを読む
  • 今朝、家のゴールデン・ボーダーが咲いていました。癌腫で、弱っている上に、周りの黒点も貰って、ボロボロです…。見ていて痛々しい感じなのに、前に大きく切り取った場所に、また癌腫が再発していました…。それでも、小さい花を咲かせてくれました。(T_T)ミニバラから始めたバラですが、そのゴールデン・ボーダは、最初に買った木立のバラなんです。このまま枯れてしまうかもしまうかもしれませんが、最後まで見届けて上げたいな…... 続きを読む
  • 昨日、今日と仕事が忙しかった…。二日間とも昼休み無しです…。(T_T)昨日は、ブログも書く暇のない時間に帰って来たし…。バラに慰めてもらわなきゃ…。(´ー`)ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十弾です。品種名 エーデルワイス(Edelweiss)別名  Pouledel, Snow Line, Snowline作出年 1969年作出国 デンマーク作出者 Niels Dines Poulsen系統  Floribunda交配  Pernille Poulsen × White... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム