fc2ブログ
  • 今朝は、台風の準備から始めました。家のバラは、カーポートの東側と西側に二列づつバラを置いています。東側は2m程のブロック塀、西側は1m弱の網のフェンスがあります。西側は風がもろに当たるので、西側の二列の鉢を東側に寄せました。簡単に言えば、こんな感じです。東           西------------〇〇         〇〇〇〇         〇〇〇〇         〇〇〇〇         ... 続きを読む
  • 連投でございますが…。^_^;六甲から帰って来たら、例の物がポストに。(´ー`)これです。(≌д≌)後ろ姿美人…。なんだか流行させようとしているような…。単なるマイブームか…。(≧▽≦)前から見ても美人…。秋のバラシーズンに向かって、盛り上がりますね。ヽ(´∀`)ノあ…。そういえば…。もう、雨が降り出しています。明日、台風、大丈夫かな…?(>_... 続きを読む
  • 台風が来ているので、天気が持つか判らなかったのですが…。バラが見ごろという事で、意を決して六甲山カンツリーハウスの「ローズウオーク」に行ってきました。今回は、天気が怪しいので車です。ところが、せっかく阪神高速に乗ったのに、ジャンクション手前で背の高い遅い車を迂回したら、神戸線に乗り損ねてしまいました。^_^;実は、カーナビないんです…。(T_T)環状線をもう一周するのは面倒なので、そのまま土佐堀で降りて、下... 続きを読む
  • 去る8/7に本が出るという情報が入ってから、二ヶ月弱…。とうとう来ました!ジャ─(ノw`○)─ン♪!いきなり後姿です。^_^あまり見慣れていない方が、レアな感じでいいでしょ?^_^;では、ジャ、ジャ、ジャ、ジャ─(ノw`○)─ン♪これから読むよ~。噂によると、この本を読んだらプロになれるらしいです。読み終わったら、K園芸さんに雇ってもらおうかなぁ…。( ゚д゚)あ、オープンキャンペーンのポストカードも入っていました。いおりさんのポスト... 続きを読む
  • 今日は、おさはち先生の新刊の発送通知が来ました。もう直ぐです、待ち遠しいです。amazonでは、ガーデニング部門でトップで、一時的に売り切れと大好評の様です。^_^そして、待っていたカタログ発送の見通しも付きました。今日は、ラッキーデーかも?(´ー`)ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十二弾です。昨日に続いて、ERの肌馬です。品種名 メアリー ローズ(Mary Rose)別名  AUSmary作出年... 続きを読む
  • 今日も、イングリッシュローズを続けてみようと思います。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十一弾です。品種名 ワイフ オブ バス(Wife of Bath)別名  AUSbath,The Wife of Bath作出年 1969年作出国 イギリス作出者 David Austin 系統  Shrub交配  Madame Caroline Testout × [Ma Perkins × Constance Spry]花径  中輪香り  強香開花  四季咲きイングリッシュローズの交配親... 続きを読む
  • 今日も、オレンジのバラです。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十弾です。品種名 レディ エマ ハミルトン(Lady Emma Hamilton)別名  AUSbrother作出年 2005年作出国 イギリス作出者 David Austin 系統  Shrub交配  実生 × 実生花径  中輪香り  強香開花  四季咲き前に調べましたが、一般的なバラよりも、ERはオレンジ色が割合が高いです。オレンジと緑は補色(反対色)... 続きを読む
  • 某所からのカタログが来なくて、悶々している今日この頃です。^_^;関東、信越、九州方面には届いたという話が、あちらこちらから聞こえてくるのに、お膝元の家には、まだ届いておりません。(T_T)以前、DMが届かないことが二回あったので、トラブルだったら嫌だな…。遠方から送っているのかも…。待っていれば届くのかなぁ…。カタログが送られる条件もよく判らないし…。会員には送られるのか、本店の購入実績があれば送られるのか、... 続きを読む
  • 今日は何だか寒いですね。今は、止んでいますが、朝から冷たい雨が降り続いていました。こんな天気なので、ちょっとだけ買い物に行って来ましたが、後は、読書三昧にします。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十八弾です。春のまつおえんげいさんで、はっとしたバラです。品種名 プリ P.J.ルドゥーテ(Prix P. J. Redoute)別名  MASpiejo作出年 2010年作出国 フランス作出者 Dominique Ma... 続きを読む
  • 今朝、お嫁に出そうと思っている6号鉢のノイバラとクリスチャン・ディオールの鉢増しをしました。本当は8号にしたかったのですが、在庫は7号鉢しかなかったので、7号鉢に…。^_^;それから…。今朝は、虫だらけだったんです…。春に大被害にあったハバチの幼虫が3株にいました。(-_-メ)しかも、ようやく葉っぱが復活しつつある病み上がりのゴールデン・ボーダーにもです。((+_+))更に、そのゴールデン・ボーダーの葉に大き目の糞が落ち... 続きを読む
  • 今日は、予告通りに種まきをしました。昨日、水の色が茶色くなっていたので、一度、水替えしています。果汁か発芽抑制物質が解けたのかな?^_^;午前中は、HCに資材の買出しに…。☑さし芽・種まき用の土種まき用なので肥料は不要です。この用土は、発根促進剤入りなので、ちょっとは効果があるかも?☑72穴のセルプレート72穴もどうする?と思うかもしれませんが、他にMia愛子とゴールドフィンチのヒップが控えているので、このサイズ... 続きを読む
  • 今日は、昨日お送りするはずだったネタです。^_^;なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十六弾です。愛らしいピンク色のオールド・ローズです。^_^品種名 ルイーズ オディエ(Louise Odier)別名  Madame de Stella,Madame Louise Odier作出年 1851年作出国 フランス作出者 Jacques-Julien, Jules Margottin Pere & Fils系統  Bourbon交配  Émile Courtierの実生花径  大輪香り  強香開花  返り咲... 続きを読む
  • 本日は、当初の予定を変更して、お送りいたします。って、当初の予定は…。^_^;実は、写真を選び終わって、後は文章を書くだけだったのですが…。そっちは、後日にする事にします。某所で拾ってきたローズヒップを見たら、ちょっと皺が寄ってきた感がありました…。急きょ、種を取り出そうということで、作業を開始しました。そもそも、熟す前に落ちている様に見えるので、中身も未熟かもしれません。色々調べると、開花から4ヶ月で成... 続きを読む
  • 週末は台風で風が強かったのですが、今日は一日雨でした。ゲリラじゃなく降る雨としては、久しぶりかも知れないです。水不足の地域には恵みの雨となればいいのですが…。ということで久々に、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十五弾です。粉粧楼の名前の方が有名だと思いますが…。品種名 クロチルド スペールト(Clotilde Soupert)別名  粉粧楼作出年 1889年作出国 ルクセンブルグ作出者 Soupert & Nott... 続きを読む
  • 昨日、長居公園で開催中の「地質情報展2012」というイベントに行ってきました。なんだか、いつまでも、夏休みが続いている様な感じ…。^_^;そして、イベント開催場所の「花と緑と自然の情報センター」に、こんなパンフレットが…。「大阪バラめぐり」知らなかった。バラ園は知っているのですが、こんなパンフレットがあるのは知りませんでした。・靭公園・中之島公園・鶴見緑地公園・長居公園・天王寺公園と大阪市内5つのバラ園が載... 続きを読む
  • 昨日の午後、剪定が終わってから、お出かけしてきました。子供のお付き合いで、JAXAの吉川真 准教授の講演を聴きに大阪科学技術館へ。あのはやぶさ2のプロジェクトリーダをされていました。(プロジェクトは外れていないけど、役割が変わったとかで…)待っている間は、早朝からの労働で眠かったのですが、お話が始まると面白くて最後までしっかり聴いてきました。その講演会場は、あの「靭公園」の隣なんですよね。ついでにバラ園... 続きを読む
  • 予定通り、夏・秋剪定をしました。o(^-^)o四季咲きのバラ、30株の剪定です。結構、花も蕾もあったので、近所のおば様にも「沢山咲いてたのに勿体ないなぁ…」と言われました…。(T_T)でも、その分、10月末頃には、もっと綺麗な花を楽しめると思って、頑張ったあるよ…。45ℓのゴミ袋を用意して…。剪定後は、満タン。途中で、こんな毛虫にあうし…。ガブリエルの調子の悪い枝をノコギリで切ったら、半分死んでたし…。(T_T)嫌な事だけじゃ... 続きを読む
  • 昨日、下地は作りましたが、その前に…。「なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。」のおさらいです。もう三ヶ月程続いてるんですねぇ…。最初は、イザヨイバラについて書いた所から始まっています。シリーズとして、書こうとした訳ではないのですが…。ヒントは、イザイヨイバの記事からなんですよ。^_^;№日付タイトル系統写真02012.06.18イザヨイバラ知ってますか?Species12012.06.19ルゴサとその仲間たち。Species22012.0... 続きを読む
  • 昨日に続き、「靭公園バラ園のバラ」のリストをヒィヒィ言いながら、作ってみました。あ、決して、Mな訳ではございません…。^_^;メインで行くバラ園のリストを作っておけば、ネタを考える時に品種を探すのに楽かもという事なんです。品種名系統作出国作出年作出者Rosa laevigata roseaSpeciesAsia1885L. WiesenerRosa laevigataSpeciesAsia1759UnknownRosa multifloraSpeciesAsia-UnknownRosa roxburghiiSpeciesAsia-UnknownRosa ... 続きを読む
  • えっと、「中之島バラ園のバラ」のリストをヒィヒィ言いながら、作ってみました。行きがかりで始めた特集の参考資料にする為です。^_^;品種名系統作出国作出年作出者Rosa laevigataSpeciesAsia1759UnknownRosa multifloraSpeciesAsia-UnknownRosa wichuraianaRamblerAsia-UnknownErinnerung an Schloss ScharfensteinHybrid TeaAustria1936Augst JagerSouvenir d'Anne FrankFloribundaBelgium1960Hippolyte DelforgeFavoriteFlorib... 続きを読む
  • 今日は、朝から雨でした。でも、昼からはお天気に…。ネタ切れ間近か、しばらくご無沙汰だったのですが…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十四弾です。ラ・フランスと良く似ていますが…。品種名 マダム カロリン テストゥ(Madame Caroline Testout)別名  -作出年 1890年作出国 フランス作出者 Joseph Pernet-Ducher系統  Hybrid Tea交配  Madame de Tartas × Lady Mary Fitzwillia... 続きを読む
  • 今日は、トンボ返り出張で東京に行きました。朝、新幹線の中から、夏?の富士山がはっきり綺麗に見えて、良い事がある予感を感じさせてくれました。ちゃんと仕事を済ませ、後は帰宅するだけになったので、ちょっと寄り道を…。じゃ~ん!屋上へ初めて行きました。o(^-^)oでも、ここに辿り着くまではちょっと大変だったんです…。まず、三越本店には、東京駅の八重洲口から歩いて行きました。そうしたら、新館と本館の二つの建物があ... 続きを読む
  • 今日は、2012年度上期最終のおさはち先生のセミナーに行ってきました。2010年10月からセミナーに通いだして、今回で丁度二年になります。^_^そして、今日は、いつもより一本早い電車に乗った為、到着が早すぎました…。ちょっと心配でしたが、とりあえず売店に行って、受付して頂けたので、セミナールームに一番のりです。^_^;本日のセミナーのテーマは、「秋に向けてのお手入れ」で、夏剪定の話と実習でした。実習の時は、いつも自... 続きを読む
  • 今日は久しぶりに家のバラの一覧をメンテナンスしました。現在、44品種、45株あります。一覧の内、3品種は嫁の実家に嫁入りしています。(パティオヒットシリーズ2品種、メモリー'89は2株あるのを1つ渡した)もう場所は限界です。新苗は、既にオーバーフロー中。また、お嫁に出さねば…。これを見ると、2009年4月までは、バラは他の草花と同じ位置づけでした。それが、2009年4月に突然、バラ熱に火が付いたんですね。ロサ・ウイルス... 続きを読む
  • 先週金曜日にポチって、6日目にしてようやく届きました。(´ー`)色々な方の所に届いた話を聞いて、「どないなってん…」状態でしたが…。今日は、暴れなくて済みました。(≌д≌)発禁なりかけ図書、New Roses別冊「オールドローズ好きのOld Roses」です。とりあえず、ご報告せねば…ということで、早速、のぞいてみたら…。細かい字がびっしり…。老眼鏡必須ではありませんか…。でも、今は、老眼鏡が手元にありません…。orzそれだけ内容が濃... 続きを読む
  • メール便、月曜からずっと「お品物をお預かりいたしました。」のままです。orz関東からは、4日が標準と判っていても…。生殺しだ…。orz仕方がないので、今日も、オールド・ローズで前夜祭。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十三弾です。品種名 スヴニール ドゥ ラ マルメゾン(Souvenir de la Malmaison)別名  Queen of Beauty and Fragrance作出年 1843年作出国 フランス作出者 Jean... 続きを読む
  • 昨日、New Rosesの別冊、Old Rosesが発送されたと通知がありました。ずっと待ってましたが、今の所は、届いていません…。^_^;仕方ないので勝手に盛り上がっとこう!ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十二弾です。品種名 シャポー ドゥ ナポレオン(Chapeau de Napoleon)別名  Centifolia Cristata, Crested Moss, Crested Provence, Crested Provins, Cristata, R. centifolia crista... 続きを読む
  • 昨日は、来週末に剪定しようと、微粉ハイポネックスを500倍で潅水しました。夏バテした株に対して、一週間前に液肥を与えると良いそうです。うちの株は、そんなに夏バテはしていないと思うのですが、夏でも咲かせているので、お礼肥も兼ねてやってみました。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五十一弾です。杏(アプリコット)つながりです。品種名 フレグラント アプリコット(Fragrant Apricot... 続きを読む
  • 昨日は、カメラのレンズのファームアップで、梅田にあるCanonのサービスセンターに行ってきました。その後、ジュンク堂 大阪本店に行って、靭公園まで歩いて、これまた歩いて中之島公園に…。結構、歩きましたね。^_^;バラ園はこんな感じです。☑靭公園バラ園☑中之島公園バラ園あまり咲いていないので、日の丸構図だらけです…。^_^;それから、途中で寄った本屋さんで、前にAmazonでオーダー後、入荷できずにキャンセルになった本を発... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム