fc2ブログ
  • 今日は、バラの品種にもありますが、ブルー・ムーンの日。実は、ひと月に二回の満月という由来は間違っているそうです…。本当は、文字通り青く見える月の事だって…。大気の塵のせいで、月が青く見せることがあるそうです。まぁ、どちらも珍しい出来事ってことで…。^_^;大阪の夕方は、警報が出るぐらいの大雨でした。(T_T)でも、なんとか今は、雲間から、ちょっと位は見えるようになってきています。^_^見れたらラッキーらしいので... 続きを読む
  • 本当にF&Gは花持ちが良いです。今、咲いているのは、☑あおい☑てまり☑しずく☑Mia愛子☑ガブリエル☑国色天香☑イントゥリーグ☑ブルー・バユー☑イボンヌ・ラビエ☑グリーン・アイス☑スイート・チャリオット☑ストロベリー・アイス☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール☑アンジェラ☑オールド・スムージー☑カブキ☑謎のバラ☑シャリファ・アスマ☑マダム・アルフレッド・ドゥ・ルージュモンですが、真夏から圧倒的に咲き続けているのは、F&Gなんです。... 続きを読む
  • なんだかバラが賑やかになってきました。まだ秋バラのシーズンじゃないのですが…。バラの好き放題に咲かせていたら、それなりに揃い踏みして咲きだしてしまいました。^_^;ますます夏剪定が…。ちょっと遅らせて切るか…。確か、中秋の名月までに終われせれば良かったはず…。月の満ち欠けが関係しているという事だったと思うけど…。って、調べたら、去年は9月12日だったけど、今年は9月30日だ…。ちょっと遅過ぎないかい?((+_+))う、... 続きを読む
  • そろそろ夏剪定の時期が近づいてきました。パラパラ咲いているバラは切らないでおこうかなって思っていますが、まだ踏ん切りは付いていません…。時間もあるので、ちょっと悩んでおきます。またもや、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四十七弾です。清楚な感じのバラです。品種名 ブライダル ピンク(Bridal Pink)別名  JACbri作出年 1967年作出国 アメリカ作出者 Eugene S. "Gene" Boerner系統  Florib... 続きを読む
  • 今日は最初から、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四十六弾です。微妙なグラデーションのバラです。品種名 プリンセス チチブ(Princess Chichibu)別名  -作出年 1971年作出国 イギリス作出者 Harkness系統  Floribunda交配  [Vera Dalton × Highlight] × Merlin花径  中輪香り  微香開花  四季咲き秩父宮勢津子妃殿下に捧げられたバラです。プリンセスに捧げられた美しいバラは沢山あります... 続きを読む
  • 今日は、朝から、セミの声を聞いていないです。まだまだ暑いですが、やっぱり、もう秋なんですかね…。今朝は、施肥と散布をしました。☑プロフェッショナル・ハイポネックス20-20-20を500倍で78ℓ潅水 (療養中のゴールデン・ボーダを除く)☑ボトピカ水和剤2g、有機液肥100 1000倍、ジックニーム500倍、キチンキトサンきわみ400倍、 菌の黒汁500倍、アグリチンキ2000倍を5ℓ散布お陰様で、ゴールデン・ボーダの残っている葉は、カリ... 続きを読む
  • 朝からゴールデン・ボーダの癌腫の処置をしようと定位置から引っ張り出して、チェックしてみました。癌腫の割には、葉っぱついてるでしょ。それで、株元の周りを少しづつ掘って様子を見たのですが…。どうやら下の方にもまだ癌腫がありそうです。((+_+))この季節なので、引っこ抜きたくはなかったのですが、抜いてみないと状況が判りません…。株元を持って、引っ張ってみると、根鉢が出来ていませんでした…。細根が殆どありません…... 続きを読む
  • 昨日は、寄り道したら、夕立ちでずぶ濡れになったのですが、今日は早めに大雨が降ったので濡れずにすみました。会社では大雨だったのですが、家では結局降らなかったそうです。この所、ゲリラ豪雨的なので、バラが心配なのですが、雨に遭わなくてよかったです。^_^それにしても、毎日、スコールが降っている様で、日本は亜熱帯化してるのでしょうか…。日本の四季が危ない?((+_+))ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書... 続きを読む
  • で、で、でましたっ………。orzいえいえ、落し物ではありません…。バラに関するブログですから、まさかの「〇んち」ではありません…。それにしても、今回のは、で、で、でかいです…。人差し指と比べても…。これは、ゴールデン・ボーダの株の周りについていた癌腫なんです…。(T_T)レモンイエローのさわやかなバラなのに…。orzアンジェラ、グリーン・アイスに続いて三株目か…。と思ったら、去年の10月に、我が家第一号の癌腫として発症... 続きを読む
  • 昨日は、色気も何にもないネタでしたが、今日は関西のバラ園ではあまり見かけないバラを紹介します。それでは、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四十三弾です。とてもシックな色合いのバラです。品種名 エメラルド アイル(Emerald Isle)別名  DICchiak作出年 2008年作出国 イギリス作出者 Colin Dickson系統  Large-Flowered Climber交配  不明花径  中輪香り  微香開花  四季咲き関西のバラ... 続きを読む
  • 今日は、豪華二本立てです…。( ̄◇ ̄ノ)ノ実は全然、豪華じゃありませんが…。出たんです…。お化けじゃありません…。でも、ある意味、化け物かも…。実は、今日、久しぶりにバラの用土の中耕をしました。中耕ってのは、耕すって漢字が付いていますが、土の表層を浅く耕すことです。中耕することによって、バラの根に対して、空気や水の通りを良くしてあげるんです。それで、今日は、全株中耕したのですが…。グリーン・アイスの鉢を中耕... 続きを読む
  • 最近、早朝は、かなり涼しくなってきました。前にバラシャワーは 『夜の気温が25℃以上の熱帯夜の間は続ける』ということだったので、最近の気温を調べてみました。気温等の気象データは、気象庁の「過去の気象データの検索」で、見ることができます。あまり右下がりになっているように見えませんが…。この三日間は、熱帯夜ではありませんでした…。日中はまだまだ暑いですが、涼しい時間帯に水のシャワー浴びたら、人間だって風邪... 続きを読む
  • 夏休みが終わって、会社がまた始まりましたね…。初日からトップスピードで仕事を再開しました。でも、なんなんでしょうね…。どうも元気がでません…。精神的な夏バテかな…。^_^;なんて言ってても始まらないので、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四十二弾です。長身でメッチャ目立つ黄色のバラのグラハム・トーマスです。品種名 グラハム トーマス(Graham Thomas)別名  AUSmas,Lemon Parody作出年 1983年作... 続きを読む
  • 明日から、久々に会社です。夏休みボケだけど大丈夫かな…。^_^;そんな中、あおいが昨日の暴風雷雨をものともせず、咲いてくれています。(´ー`)夏花でちょっと小ぶりなな花ですが…。うちには、バラ以外の草花が殆どないので、夏でもバラに咲いてもらいます。というか、咲いてくれるので、そのまま楽しませてもらっているのが正しいかも…。セオリーは、夏の花は小さくて楽しめないので蕾を摘んで、その分、秋の花を綺麗にしてあげるで... 続きを読む
  • 今日の14時頃から台風より凄い暴風蕾雨になりました。(T_T)どこかに行こうかと思いましたが、あまりにも雷や雨風が酷くて、それ所では無くなりました…。会社の近くは、142mm/hの豪雨って、防災速報が来てるし…。色々と電車も止まってるみたいだし、a-nationの会場に二回落雷があって救急搬送もあったようで…。((+_+))途中で、家のバラの様子を確認しましたが、滝に打たれる修行僧の様でした…。開花中のあおいさん、やばいです。夏... 続きを読む
  • 今日は、暑い中、京都に行ってきました。何やら37℃を超えたとか…。orz日に当たり過ぎて、ちょっと頭痛がしています。(T_T)ネタも思いつかないので早速ですが、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四十弾です。品種名 ピース(Peace)別名  Gioia,Gloria Dei,Madame A. Meilland作出年 1945年作出国 フランス作出者 Francis Meilland系統  Hybrid Tea交配  ([George Dickson × Souvenir de Claudius Pern... 続きを読む
  • 今日は、久しぶりに朝から晴れました。^_^でも、その分、暑いです。^_^;ペルセウス座流星群や金星食がある時に天気が悪いってのも、タイミング悪かったです。ようやく晴れましたが、毎日ウロついてたので出かける気にならず、ブログを書くことに…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第三十九弾です。赤紫つながりです。品種名 インターナショナル ヘラルド トリビューン(International Herald Trib... 続きを読む
  • 引き出しが小さいので、ネタが枯渇して参りました。^_^;夏休みという事で、今日もお出かけしてきましたが…。・トリックアート in 京セラドーム大阪・交通科学博物館バラ…、バラ…、バラは何処…。(T_T)夏なので仕方ないですが…。orz禁断症状がでそうです…。写真も色々とりましたが、屋内撮影だらけでバラを撮る時とコンディションが違うので、練習にもならなかったかも…。とりあえずAvモード(エロじゃなく、絞り優先)やTvモード(... 続きを読む
  • 昨日、散布して一時間後には、雷が鳴り渡り、大雨となりました…。朝方もかなりの雷雨でした。やっと、散布したのに…。(T_T)朝の晴れ間に、凋花切りと掃除してたら、かすかにニームの香りがしたので、一応残ってそうな気がしてはいます…。葉裏にも散布してますから、それは雨でも流れなかったのかも…。今日は天気が悪いし、電車も運休が多いし、出かける気になりません…。orzせっかくの夏休みなのに…。なので、気分転換の為に、自分... 続きを読む
  • 今日は、気になっていた資材を買出しに行ってきました。☑納豆素(納豆作る時の種菌)☑納豆菌水溶液+硝化菌(水質改善用)☑PSB(Purple Sulfur Bacteria:紅色硫黄細菌、光合成菌の一種、水質改善用)です。この間、買ってきた納豆菌がいるのかどうか不明な有機液肥100に混ぜようという作戦です。^_^;まず、PSBと納豆菌水溶液+硝化菌は、本来の使い方で金魚の入っている水槽に投入しました。(≌д≌)PSBは、名前の通り、硫黄の香りが... 続きを読む
  • 今日は、夏休みのイベント2つに行きました。・さかなクンのトークショー・WORLD OF THE UNIVERSE ~知る、見る、学ぶ宇宙の世界~というイベントです。後のイベントは、大阪ステーションシティで開催されていたので、ついでに都会育ちのバラを見てきました。大阪ステーションシティは、JR大阪駅の上のビルで、そこの広場には草花やバラが植えてあったり、農園があったりします。まぁ、この時期なので、バラには、あまり期待せずに... 続きを読む
  • 昨日、ツイッターでバラシャワーの話をしている内に、うどん粉病対策の話になりました。その時、「簡単、だけど科学的 完全オーガニックバラ栽培」という本に載っていた「有機100%液肥」と「菌の黒汁」を組み合わせる方法が効果があるらしいという話をしました。その流れで調べている間に、本に載っている「有機100%液肥」は取寄せるのに送料が掛かるのに対し、どこでも売ってそうな代わりの有機液肥が見つかっちゃいました。^_^... 続きを読む
  • 昨日の疑問「バラシャワーは、いつまでやっても良いのか?」ですが…。自分で調べる前に、ツイッターのバラ友さんに教えてもらいました。(*´ー`*)元祖バラシャワーの屋上の紳士曰く、 『夜の気温が25℃以上の熱帯夜の間は続ける』という事の様です。ん……………。あれ?バラシャワーって、そもそも夜にやるのでしたよね…。今年は、朝しかやってないや…。orz去年は、朝晩やってたんだけど…。^_^;もしかして、これって、ただの葉水…?ま、... 続きを読む
  • 最近、朝は、かなり涼しくなってきましたね。それなのに、今朝、バラシャワーと水やりしている時に、ホースのノズルがスッポンと抜けて、お尻がビチョビチョになってしまいました。暑かったら、良かったんですけどね…。涼しすぎて、冷たかったです…。(T_T)こんな風に、人間が水を冷たく感じるので、このままバラシャワー続けていいのか悩んでいます。でも昼間は、まだまだ暑いし…。後で、調べてみよう…。ということで、なんとも脈... 続きを読む
  • 本日、8月8日は『そろばんの日』です。そして、おさはち先生のセミナーの日でもあります。セミナーの予定はあらかじめ判っているので、会社には早めに休暇を申請してあります。おさはち先生のお膝元でのセミナーは、水曜か日曜なので、半期で2,3回休暇が取れれば、半年間通うことができます。^_^;今期は、 4月15日(日) 開花に向けての管理ポイント 5月 6日(日) バラの花の魅力 6月13日(水) バラの生育最盛期、到来! ... 続きを読む
  • 今日は、家に帰って来たら、ラ・ローズ・ドゥ・モリナールが倒れていました。(T_T)これまでの強風でも倒れたこと事が無いのに…。誰か引っ掛けて倒したのかもしれません…。だったら、起こしておいてくれればいいのに、そのまま倒れっぱなしだったようです…。家人が起こしてくれましたが、枝が折れていなかったのは不幸中の幸いでした…。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第三十五弾です。大野耕生... 続きを読む
  • 今日の夕方、会社では大雨降ったのですが、家に帰って来たら全く雨が降った気配がありませんでした…。久しぶりに雨かと思いましたが、明日はいつも通りに水やりです。^_^;実は、ツイッターでバラの作業をつぶやいているのですが、TwilogというWebサイトでログを取っています。これを使うと、いつ何の作業をしたのかを確認することができます。ということで、今年4月以降の作業をまとめてみました。☑2012年4月△は、一部にしか水やり... 続きを読む
  • 今朝は早起きして、ちゃんとバラシャワーと水やりをしました。^_^昨日夕方に行った葉面散布は効果あったのかな…。見た感じでは、目に見えてという感じではないかも…。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第三十四弾です。美しい蕊つながりで…。品種名 ジャクリーヌ デュ プレ(Jacqueline du Pre)別名  HARwanna作出年 1988年作出国 イギリス作出者 Harkness系統  Shrub交配  Radox Bou... 続きを読む
  • 気温が高いので散布を控えていたのですが、久しぶりに夏バテ対策を兼ねて散布をしました。いつもの散布にプラスして、液肥を追加しています。右から、①アルゴフラッシュ バラ用液肥 1000倍(5ml)②菌の黒汁 500倍(10ml)③キチンキトサンきわみ 400倍(12.5ml)④ジックニーム 500倍(10ml)⑤アグリチンキ 2000倍(2.5ml)を5ℓの水に希釈しました。最初は、いきなりスプレイヤーに入れるのではなく、別の容器に入れて良く混ぜ... 続きを読む
  • 昨日、飲み過ぎて朝グダグダだったので、作業着手が遅れてしまいました…。orz取りあえず、水やりと凋花切りと枯枝の剪定をしました。水やりの時間が遅かったのか、あおいのシュートがお辞儀してました。(T_T)それから、アンジェラに癌腫を発見して、火ばさみで手術です。使った火ばさみは、ライターで炙って消毒しておきました。元々は、散布もしようと思ってたけど、時間が遅かったので夕方にでも…。^_^;ということで、なんとも脈... 続きを読む
  • 明日の仕事が終われば、週末ですね。週末は、久しぶりに散布してみようと思っています。色々、葉面散布のキーワードで調べていると、気温30℃を超えたら止めた方が良いという様な情報が多いです。だとすると、めっちゃ、早起きで頑張らなきゃ。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第三十二弾です。今年の春、その存在を見直したバラです。品種名 ムタビリス(Mutabilis)別名   Butterfly Rose,R... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム