綺麗な花には棘があるかもしれない…
大好きなバラについて書いちゃおうと思います。
ヒトデ?それとも星?エトワール・エテルネル。
2012
/
06
/
30
F
続きを読む
空梅雨で、バラシャワーを毎日やっている今日この頃です。お陰様で、ハダニ被害は拡大していない為、かなり収束している気がします。バラシャワーは、偉大だ…。^_^只今、二番花が、色々咲いていますが、どうもブログにする気がしないので…。なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六弾です。品種名 エトワール エテルネル(Etoile Eternelle)作出年 2008年作出国 日本作出者 大和バラ園系統 Floribunda花径 ...
続きを読む
香りのよいバラの続き、シャリファ・アスマ。
2012
/
06
/
28
S
続きを読む
線路は続く~よ~♪ど~こまでも~♪じゃなくって…。^_^;なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第五弾です。良い香り続きで、今日は、このバラです。品種名 シャリファ アスマ(Sharifa Asma)作出年 1989年作出国 イギリス作出者 David Austin系統 Shrub交配 Mary Rose×Admired Miranda花径 大輪香り 超強香開花 四季咲き可愛くて、花付きが良くて、香りも良くて、シュートも良く出てきます。病気に...
続きを読む
良い香りのバラ、国色天香。
2012
/
06
/
26
Old
続きを読む
なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第四弾です。^_^;このバラ、とてもとても香りが良く、とてもとても花数が多いので、毎回の開花がとても楽しみなんです。品種名 国色天香(Cos Se Tian Xiang)別名 グルス・アン・テプリッツ(Gruss an Teplitz)、日光作出年 1897年作出国 ハンガリー作出者 Rudolf Geschwind系統 China / Bengale, Hybrid Tea.花径 中輪香り 強香開花 四季咲きあの宮沢賢治さ...
続きを読む
六甲山にバラ園が…。^_^
2012
/
06
/
24
六甲
続きを読む
新しいレンズを買ったので、アジサイ撮りに行くよとツイートしていたら、バラ友さんから六甲山にバラ園があることを教えて頂きました。^_^しかも、山の上なのでこの時期からバラが咲きだすそうなんです。( ゚д゚)「六甲山カンツリーハウス」内にある「ローズウオーク」という所です。 地下鉄 ☞ 阪急電車 ☞ 市バス ☞ ロープウェイ ☞ 山上バス ☞ 現地と中々の行程でしたが、「六甲・まやエンジョイパス」なるお得なパスを、...
続きを読む
パンケーキレンズ、きた、きた。^_^
2012
/
06
/
23
長居
続きを読む
Canon初のパンケーキレンズ EF40mm f2.8 STM 金曜日に届きました。^_^ということで、試し撮りする為に今がシーズンのアジサイを撮りに長居植物園に行ってきました。AFでフォーカスを合わせるのも早く、音も静かで、なかなかいい感じです。ついでなので、バラ園にも行ってきました。ここでもハダニの被害が甚大でした。今年は、大流行の様です。orzとはいえ、二番花が少し咲いていましたので撮ってきました。☑カクテル☑ビンゴ・メイ...
続きを読む
危険な香りのバラ、イントゥリーグ
2012
/
06
/
23
F
続きを読む
なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第三弾です。^_^;どうやら、シリーズ化決定?ネタとしては、一昨日考えてあったのですが、二日続けて飲みに行ったので書けませんでした。^_^;今日は、危険な香りのバラ、イントゥリーグ。"Intrigue"の意味を辞書で調べると…、・陰謀、策謀、密計、策略、悪巧み・不義、密通、秘密の情事・込み入った人間関係って、印象悪~い。orz「はかりごと」ってバラの品種の解説では柔らかく...
続きを読む
今日は、ピエールさん。
2012
/
06
/
20
CL
続きを読む
なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第二弾です。^_^;今日は、ピエール・ドゥ・ロンサールの気分です。( ゚д゚) なんじゃそりゃ…。うちにも姉妹でいます。☑ピエール・ドゥ・ロンサール☑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールフランス・ルネサンス期を代表する詩人、ピエール・ドゥ・ロンサールの生誕400周年(1985年)を祝うために選ばれたバラです。品種名 ピエール・ドゥ・ロンサール(Pierre de Ronsard)別名 エ...
続きを読む
ルゴサとその仲間たち。
2012
/
06
/
19
SP
続きを読む
なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。ルゴサ、ハマナス、ハマナシなんですが、ポール・スミザーさんもお勧めの強健のバラです。砂浜に生えているので、塩にも乾燥にも強いです。しかも、原種なのに四季咲きなんです。枝には、細い棘がびっしりつくし、蕾も他のバラとは違った感じです。ヒップはミニトマトみたいな感じになります。そうそう、葉っぱがシワシワで、そこからルゴサって名前になったんだった。昨日の「イザ...
続きを読む
イザヨイバラ知ってますか?
2012
/
06
/
18
SP
続きを読む
唐突ですが…。なんだかイザヨイバラが欲しい気分です。^_^;イザヨイバラは、ちょっと変わった原種のバラなんです。ちょっと花が欠けるんですよ。なので、十五夜過ぎの十六夜(イザヨイ)から名前が来ています。それに、冬は白樺の様に白骨化するんです。蕾も、ヒップも棘とげで…。遅咲きのバラなのですが、なんとも魅力的です。英名 :Rosa roxburghii和名 :ロサ・ロクスブルギー別名 :イザヨイバラ系統 :Sp:原種生息地:...
続きを読む
レポート三昧。
2012
/
06
/
17
セミナー
続きを読む
いや~、レポート三昧の週でした。((+_+))バラのハイシーズンだったので、週末はバラを見に行ったりして、なかなかセミナーの内容をまとめる時間が取れませんでした。少しづつでも書けばいいのに、溜めてたの自分が悪いのですが、ボリュームがあって、なかなか大変でした。^_^;週末天気が悪い事もあって、何とか頑張って溜まっているレポートを書き終えることができました。まとめたのは、この三部作です。①2012年05月24日のまつお...
続きを読む
二番花が咲いています。
2012
/
06
/
16
家のバラと管理
続きを読む
今、何品種かの二番花が咲いていますが、一番花に比べて小さいです。一番花は、冬から蓄えられてきた栄養で、気温の上昇と共にゆっくりと蕾が作られて咲いているので、大きな花が沢山咲くのでしょうね。^_^それに比べて、二番花は、一番花で体力を使い果たしているし、暖かく短期間で咲いてしまうので、小ぶりになっちゃうのでしょうか…。^_^;二番、三番は咲かさないで、秋に重点をという方も多いかもしれませんが、うちはバラばか...
続きを読む
ミナミキイロアザミウマの本を読みました。
2012
/
06
/
14
データ
続きを読む
ハダニの本と一緒に図書館で借りた、 『ミナミキイロアザミウマ おもしろ生態とかしこい防ぎ方』 永井一哉 著も読み終わりました。^_^「ミナミキイロアザミウマ」は、バラの葉をこんな風に食害する奴です。(*_*)ピントいまいち合ってませんが…。^_^;表から見ると、葉がちりめんの様に縮れて見えます。「ミナミキイロアザミウマ」は、こんな奴です。 ・土着のアザミウマとは違う(南方から来た) ・卵は葉や花や茎に産んでいる...
続きを読む
ガーデナーズのセミナー行ってきました。
2012
/
06
/
13
セミナー
続きを読む
本日二本目の記事です。^_^;今日は、毎月通っている、おさはち先生のセミナーの日でした。「バラの生育最盛期、到来!」ってテーマなのですが、梅雨時の管理に関して話を聞いてきました。簡単に言ったら、①花が終わったら、綺麗な樹形に切り戻しする。②この時期は、病害虫が出やすいので、ちゃんと対応する。③水のやり過ぎに注意する。④シュートの管理をちゃんとする。です。特に②は現物確認してきたので、ご紹介します。☑黒点病(...
続きを読む
ハダニの本、読み終わりました。
2012
/
06
/
13
データ
続きを読む
昨日の晩、寝る前に 『ハダニ おもしろ生態とかしこい防ぎ方』井上雅央 著を読み切りました。^_^ところが、中盤からは、イチゴやホウレンソウ、アスパラガス等の農家の話が前提なんですよね。(;゚д゚)一般家庭のロザリアンとしては、話が合いません…。orz例えば、作業場所や作業内容として ・苗圃場 ・本圃場 ・ハウス ・育苗 ・下葉取り ・収穫 ・輪作 ・ビニールの張り直し ・残滓の始末 ・薬剤散布 ・機械耕作等がで...
続きを読む
ハダニの本、読んでます。
2012
/
06
/
12
データ
続きを読む
最近、あまりにもハダニの被害がひどいので、図書館で本を借りてきました。まずは、敵を知る…です。『ハダニ おもしろ生態とかしこい防ぎ方』井上雅央 著二日で、2/3ぐらい読みました。^_^一旦、ハダニについて判った事をまとめておきますね。ハダニは、 ・蜘蛛の仲間 ・英語でスパイダー・マイト(Spider Mite) ・とても小さい(成虫で0.5㎜) ・黄緑や赤色をしている ・何処にでもいる ・野草から野菜までどんな葉っぱで...
続きを読む
ポール・スミザーさんのセミナーへ。
2012
/
06
/
10
セミナー
続きを読む
今日は、宝塚ガーデンフィールズのシーズンズで、ポール・スミザーさんのセミナー 「原種バラの性質を知ろう。無農薬で取り組むバラの庭」に初めて行ってきました。朝9時からなので、早起きしてバラの世話をしてから宝塚へ出発です。結局、会社に行くよりも早く家を出て、20分ほど前に到着です。早起きは三文の徳、早朝で人が少ないので、今のうちに園内を足早で回って、バラの撮影です。まずは、お目当ての「キュー・ランブラー...
続きを読む
遅咲きのバラに会いに…。
2012
/
06
/
09
靭
続きを読む
今日は、市立科学館のサイエンスショーとプラネタリュームを見に行くついでに、遅咲きのバラに会いに行ってきました。一番のお目当ては、靭公園の「キュー・ランブラー」です。ありましたよ。でも、終盤でした。orz大阪市内は暑いので、丁度、先週の花フェスタに行っている頃が見頃だったのかもれません。^_^;キュー・ランブラーは、イギリスの「キュー・ガーデン」で1912年に発見されました。5m以上伸びるランブラーで、遅咲きで...
続きを読む
花フェスタ記念公園 ~残りのオールド・ローズ編~
2012
/
06
/
08
花フェスタ
続きを読む
花フェスタシリーズ、第六弾、最終回は、予告通り、バラの小径以外で撮影した「その他のオールド・ローズ編」です。(実は「小路」ではなく「小径」でした…。^_^;)その他と書いていますが、別に残り物ではありません。^_^;それどころか、可愛いオールドローズばかりです。主に「オールドローズのバラ園」で撮影したもので、ハイブリッド・パーペチュアルが多いです。ピンクピンクしていますが、中には縁が白くなる品種があって、...
続きを読む
花フェスタ記念公園 ~つるバラ編~
2012
/
06
/
07
花フェスタ
続きを読む
花フェスタ記念公園特集の第五弾は、「つるバラ」です。つるバラ好きとしては、大量の写真を撮ったのですが、厳選したものを載せます。それでも、今回の写真は多めです。^_^;なんせ、キュー・ランブラーを探して、グルグルグルグル回ってましたから、ついでに気になる「つるバラ」を片っ端から写真に収めてました。( ´∀`)それでは、ちょっと多めの写真ですが、お楽しみください。☑ロイヤル・ラベンダー☑フランシス・E・レスター&...
続きを読む
花フェスタ記念公園 ~風景編~
2012
/
06
/
06
花フェスタ
続きを読む
第四弾は、今までと趣向を変えて、花フェスタの風景をお見せしましょう。( ´∀`)とはいうものの、あまり風景を撮ってないんですよね。思い付きでネタを作っているので…。^_^;とはいえ、在りあわせのものでいっちゃいます。( ゚д゚)まず、当日、歩いたコースのおさらいです。東駐車場について、またもや思い付きで歩いております。東ゲート→ ヘアピンカーブの坂→ 花の地球館(フェアリーガーデン)→ トンネルギャラリー→ バラのペ...
続きを読む
花フェスタ記念公園 ~原種の谷編~
2012
/
06
/
05
花フェスタ
続きを読む
え~っとシリーズ第三弾となりました。前回の振りは、「他にもオールドローズ…」でしたが…。その前に原種です。「ターシャの庭」の向こうにヒッソリと「原種の谷」があります。この時期に咲いてるのかな…って見に行ったら…。それが、結構、咲いてるんですよ。(´ー`)今まで写真でしか見たことがない珍しい品種もありました。( ´∀`)それでは、谷の入り口から順番に撮った写真を…。☑ロサ・ユゴニスこの時期に、咲いているのを見てびっ...
続きを読む
花フェスタ記念公園 ~オールドローズの小径編~
2012
/
06
/
04
花フェスタ
続きを読む
意を決して、遠路はるばる花フェスタ記念公園まで行ったので、もうちょっと話を続けようと思います。実は、昨日、花フェスタに行かれたバラ友さん達がいて、その中に方に教えて頂いたのですが、WEBで品種の検索ができるそうです。しかも、植えている場所も判るのです!^_^そして、探していた「キュー・ランブラー」は、実は4箇所にも植えてあったそうなんです。あれだけ目立つバラが見つからなかったのは、遅咲きなので、まだ咲い...
続きを読む
花フェスタ記念公園に行ってきました。
2012
/
06
/
03
花フェスタ
続きを読む
昨日、意を決して、念願の『花フェスタ記念公園』に行ってきました。(*´ー`*)今、シーズン中は、朝8時からオープンしていると判り、昨日は4時起きしました。^_^;でも、4時だと、起きて直ぐは動けません…。ようやく、動き出してからも、まずは、バラの水やり、花切り、掃除です。それから、朝ごはんを自分で用意して食べました。(みんな寝てるし…)そんなこんなで、出発は5:40頃になってしまいました…。こんなんで、8時に着くのでし...
続きを読む
nagukan
バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。
リンク
管理画面
最新記事
中秋の名月&満月。 (09/29)
ホソオビが出てきました。 (09/26)
読みが外れました、(^_^;) (09/24)
浜寺公園ばら庭園案内俱楽部 野鳥観察会へ行ってきました。 (09/23)
都会の林へ。 (09/18)
山の公園にピクニック? (09/17)
腰が重いです…。(^_^;) (09/16)
雀の砂浴び。 (09/14)
結局近場で鳥撮り。 (09/10)
バラ関連のグッズ。 (09/09)
先日の答えが判りました。(*´▽`*) (09/07)
男里川河口へ。 (09/03)
今朝のバラ。 (09/01)
スーパーブルームーン。 (08/31)
バラに水やりをしようとしたら…。 (08/30)
バラ作業用の手袋。 (08/29)
お買い物マラソンの成果物。 (08/28)
久しぶりの大阪城公園。 (08/27)
少し活動再開。 (08/26)
晩夏のバラ。 (08/22)
でんでんむし…。 (08/20)
今日も、ごった煮。(^_^;) (08/18)
ごった煮の長居植物園。(^_^;) (08/13)
続・空調ベスト。 (08/12)
新たな暑さ対策。 (08/11)
ブログ投稿件数の推移。 (08/08)
家族用PCを新調。 (08/05)
タブレットを新調。(^_^;) (07/24)
鳥よけ風車と新苗の二番花。 (07/23)
終わらない戦い…。 (07/17)
今日は荒療治。 (07/16)
検索フォーム
カレンダー
05
| 2012/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2023/09 (13)
2023/08 (14)
2023/07 (9)
2023/06 (12)
2023/05 (20)
2023/04 (22)
2023/03 (20)
2023/02 (9)
2023/01 (14)
2022/12 (13)
2022/11 (13)
2022/10 (15)
2022/09 (18)
2022/08 (11)
2022/07 (14)
2022/06 (16)
2022/05 (26)
2022/04 (28)
2022/03 (21)
2022/02 (9)
2022/01 (14)
2021/12 (15)
2021/11 (17)
2021/10 (20)
2021/09 (21)
2021/08 (20)
2021/07 (20)
2021/06 (21)
2021/05 (26)
2021/04 (27)
2021/03 (27)
2021/02 (23)
2021/01 (23)
2020/12 (27)
2020/11 (22)
2020/10 (27)
2020/09 (27)
2020/08 (24)
2020/07 (21)
2020/06 (24)
2020/05 (30)
2020/04 (26)
2020/03 (29)
2020/02 (24)
2020/01 (21)
2019/12 (22)
2019/11 (25)
2019/10 (30)
2019/09 (27)
2019/08 (31)
2019/07 (29)
2019/06 (28)
2019/05 (35)
2019/04 (28)
2019/03 (24)
2019/02 (26)
2019/01 (26)
2018/12 (26)
2018/11 (29)
2018/10 (32)
2018/09 (28)
2018/08 (23)
2018/07 (20)
2018/06 (22)
2018/05 (30)
2018/04 (24)
2018/03 (20)
2018/02 (16)
2018/01 (22)
2017/12 (22)
2017/11 (28)
2017/10 (33)
2017/09 (28)
2017/08 (27)
2017/07 (26)
2017/06 (32)
2017/05 (38)
2017/04 (29)
2017/03 (26)
2017/02 (28)
2017/01 (24)
2016/12 (23)
2016/11 (24)
2016/10 (29)
2016/09 (23)
2016/08 (31)
2016/07 (27)
2016/06 (26)
2016/05 (49)
2016/04 (41)
2016/03 (34)
2016/02 (29)
2016/01 (33)
2015/12 (26)
2015/11 (30)
2015/10 (42)
2015/09 (25)
2015/08 (24)
2015/07 (23)
2015/06 (20)
2015/05 (44)
2015/04 (37)
2015/03 (23)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (28)
2014/07 (29)
2014/06 (25)
2014/05 (38)
2014/04 (24)
2014/03 (33)
2014/02 (29)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (28)
2013/10 (33)
2013/09 (27)
2013/08 (25)
2013/07 (22)
2013/06 (26)
2013/05 (43)
2013/04 (31)
2013/03 (28)
2013/02 (21)
2013/01 (27)
2012/12 (24)
2012/11 (44)
2012/10 (42)
2012/09 (29)
2012/08 (32)
2012/07 (32)
2012/06 (23)
2012/05 (26)
2012/04 (23)
2012/03 (21)
2012/02 (21)
2012/01 (21)
2011/12 (20)
2011/11 (22)
2011/10 (11)
CustomCategory
未分類 (
0
)
家のバラと管理 (
1858
)
おでかけ (
962
)
セミナー (
98
)
中之島 (
107
)
靭 (
75
)
長居 (
148
)
枚方 (
34
)
天王寺 (
15
)
鶴見 (
20
)
浜寺 (
57
)
花フェスタ (
34
)
須磨 (
7
)
名張 (
4
)
山本 (
5
)
六甲 (
12
)
蜻蛉池 (
22
)
泉南 (
27
)
京都 (
26
)
宝塚 (
5
)
花の文化園 (
18
)
比叡 (
16
)
越後 (
16
)
姫路 (
3
)
霊山寺 (
2
)
梅田 (
9
)
万博 (
20
)
馬見丘陵 (
3
)
おふさ観音 (
1
)
荒牧 (
2
)
若園 (
1
)
屋上 (
2
)
橿原 (
2
)
その他の場所 (
166
)
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 (
58
)
系統 (
110
)
CL (
6
)
HT (
14
)
F (
28
)
Gr (
1
)
Pol/Pt (
4
)
Min (
3
)
SP (
10
)
S (
31
)
Old (
12
)
R (
1
)
いろいろテスト (
12
)
その他 (
166
)
モバイルからの投稿 (
6
)
特集 (
445
)
一重の美人 (
27
)
麗しの君 (
116
)
2015年 (
33
)
○○の一重 (
31
)
2017年 (
38
)
データ (
108
)
通信簿 (
10
)
2019年 (
41
)
バラについて (
10
)
あるある (
7
)
2020年 (
8
)
2021年 (
16
)
Created by HKD
メールフォーム
[FC2メールフォーム]