fc2ブログ
  • 近頃、置き場所が無いので、盆栽のバラが欲しくなってきました…。^_^;十六夜薔薇や八重山乙女がいいんです…。もちろん、普通に植えられるならそれに越したことはありませんが…。(≌д≌)煩悩は全く尽きないので、こんな事を言っていたら、切りがありませんね…。((+_+))ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十三弾です。このバラもバラ園で見つけると、沢山写真を撮っちゃいます。品種名 緑光(Ryokkoh... 続きを読む
  • うーん、ネタ切れです。^_^;ということで困った時の、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第八十九弾です。いつもハッとさせられるんです、この色に。品種名 ラバグルート(Lavaglut)別名   Intrigue, KORlech, Lava Flow, Lava Glow, Lavaglo, Lavaglow作出年 1978年作出国 ドイツ作出者 Reimer Kordes系統  Floribunda交配  Gruss an Bayern × 実生花径  中輪香り  微香開花  四季咲き中輪ですが... 続きを読む
  • イングリッシュ・ローズばかり続いちゃったので、ちょっと違う方向に変更します。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第八十弾です。おさはち先生作出のバラです。品種名 トロピカル シャーベット(Tropical Sherbet)別名  -作出年 2003年作出国 日本作出者 小山内健氏系統  Floribunda交配  Gold Bunny × 絵日傘花径  中輪香り  中香開花  四季咲きそういえば、この間、先生は... 続きを読む
  • 先日、応募したバラの家さんのフェイバリッド・ローズ・コンテストに写真が掲載されたという連絡がきました。 ・第四回(今回) ・第三回(前回)ガブリエルは、別格なので今年も選びましたよ。(≌д≌)話は変わりまして、昨日はネタ切れで、無理くりに写真を捻り出したのですが…。良く考えたら、ブログ用にバラ園で気に入ったバラを見つけたら大量に写真を撮る事にしていたのです。^_^;そのバラの一つがこのバラなんです。というこ... 続きを読む
  • 今朝、家のゴールデン・ボーダーが咲いていました。癌腫で、弱っている上に、周りの黒点も貰って、ボロボロです…。見ていて痛々しい感じなのに、前に大きく切り取った場所に、また癌腫が再発していました…。それでも、小さい花を咲かせてくれました。(T_T)ミニバラから始めたバラですが、そのゴールデン・ボーダは、最初に買った木立のバラなんです。このまま枯れてしまうかもしまうかもしれませんが、最後まで見届けて上げたいな…... 続きを読む
  • 昨日、今日と仕事が忙しかった…。二日間とも昼休み無しです…。(T_T)昨日は、ブログも書く暇のない時間に帰って来たし…。バラに慰めてもらわなきゃ…。(´ー`)ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十弾です。品種名 エーデルワイス(Edelweiss)別名  Pouledel, Snow Line, Snowline作出年 1969年作出国 デンマーク作出者 Niels Dines Poulsen系統  Floribunda交配  Pernille Poulsen × White... 続きを読む
  • 予告の別記事です。しかも、久々に例のパターンで…。^_^;なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十九弾です。品種名 ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ(Jubile du Prince de Monaco)別名  Cherry Parfait, Fire & Ice, MEIsponge作出年 2000年作出国 フランス作出者 Alain Meilland, Michele Meilland Richardier系統  Floribunda交配  Jacqueline Nebout × (Tamango × Matangi)花径  中輪香り  ... 続きを読む
  • なんか色々と調べていたら、長居植物園のバラ園の品種の情報を見つけてしまいました。^_^;とりあえず和名だけなのですが、一覧をパンチして作ってしまいました。中之島や靭のリストみたいにするかは、悩みどころです…。((+_+))ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十七弾です。週末に、中之島、靭、長居と行ってきましたが、その三か所全てにあったバラです。品種名 ショッキング ブルー(Shocking... 続きを読む
  • そろそろ開幕の秋バラシーズン。いつどこのバラ園に行くのか、計画を立てなきゃ。・毎回行っている所・初めて行く所・もう一度見たい所・イベントのある所土日祝日は限られてますからね。ロケーションによって、開花タイミングが違うし、10月末までの所もあるし…。「ご利用は計画的に…」です。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十五弾です。中国の故事にちなんだ名前のバラです。品種名 金... 続きを読む
  • 色々と話題があったので、ご無沙汰でした。なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第六十三弾です。宝塚で作られたバラです。品種名 セレッソ(Seresso)別名  -作出年 1998年作出国 日本作出者 確実園本園系統  Floribunda交配  不明花径  中輪香り  微香開花  四季咲きセレッソは、スペイン語の桜の意味です。Seressoって、ローマ字?スペイン語ならCerezoが本当の綴りの気がします…。^_^;確実園本園... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム