fc2ブログ
  • バラのあるあるの第7回は、『冬の道具』です。冬になると寒いのは当たり前ですが、道具も冷たくなっています。特に握りが金属製の道具は辛いです。( ノД`)シクシク…手袋をしないで使うと、どんどん体温を奪われていく気がします。剪定鋏、火ばさみ、ピンセットをよく使いますが、毎朝厳しくなってきました。orz前にも言いましたが、少しの時間だけの為に手袋をするのが面倒なのです。(^_^;)それに、この時期の水やりも辛いですね。家は... 続きを読む
  • バラのあるあるの第6回は、『バラは四季咲き』です。原種やつるバラなど一季咲きもありますが、バラ園に植えられているバラには四季咲きが多いですね。ガイドをしていると、バラは春だけとか春と秋だけという印象を持った方が沢山いらっしゃいます。これはバラ園は剪定でコントロールしてピークを春と秋に持っている為だと思いますが…。それにバラ園のイベントや宣伝も春と秋しかしませんし…。(;´∀`)でも、四季咲きバラを育てて... 続きを読む
  • バラのあるあるの第5回は、『自然には勝てませんが…』です。毎年、年に数回暴風や豪雨に見舞われますが、その度に人間の弱さを思い知らされます。日本では、春の嵐、メイストーム、台風など、四季の移変りと共に嵐がやってきます。その度にバラの花が散り、葉が吹き飛び、枝が折れたりしますが、自然相手には泣き寝入りです。( ノД`)シクシク…おまけに良い感じで花が咲いている時に限って、暴風雨が来たりします。orz人間にできること... 続きを読む
  • バラのあるあるの第4回は、『バラは大変?』です。バラを育てていると「バラ綺麗ですね、でもバラは消毒もあって大変でしょう?」と度々言われたことがあります。でも、これまでに何度か書いたことがありますが、私はバラの管理が大変だとは思ってません。もちろん、バラが好きだから苦にならないという意味ではありません。草花でも野菜でも植木でも同じ植物で、基本的な作業は、バラでも他の草木でも同じです。サボテンと比べら... 続きを読む
  • バラのあるあるの第3回は、『覚えられません…』です。バラの品種は3万種以上あると言われています。その内、原種は150から200品種で、殆どが交雑種や園芸品種となります。そんなに沢山あるので、バラの名前は覚えきれません。(^_^;)人の好きな傾向は偏っていると思うので、人工交配している園芸品種の中にも似た様なバラも多いです。そもそも白の五枚葉の花が多い原種も似すぎていますけどね…。(^_^;)細かな特徴が違いますが、ぱ... 続きを読む
  • バラのあるあるの第2回は、『油断大敵』です。バラを育てている方もいない方も、バラには棘があることはご存知だと思います。因みに棘のないバラもあるので、このブログを『綺麗な花には棘があるかもしれない』と名付けていました。これだけ前振りすれば判っちゃいますが、今回のテーマの『油断大敵』はバラの棘のことでした。(^_^;)バラの世話をしていると、バラに刺されたり、引っかかれたり、引き留められたりすることがよくあ... 続きを読む
  • ブログのネタが無くなってきたので、久しぶりに特集でいくことにしました。(^_^;)バラを育ていて、こんなことあるよなぁ…という事を話題にしていきたいと思います。第1回は、『煩悩は尽きない』です。バラを育てていると、毎年発表される新品種や、お店やバラ園で一目惚れしたバラをお迎えしたいという衝動に襲われます。置く場所、植える場所がある時には、心のままにバラをお迎えするのですが…。場所が無くなっても、このバラが... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム