fc2ブログ
  • 今年に入って、ブログを書く機会が減っている気がします。(^_^;)そこで、ブログを始めた2011年10月から2023年7月までの月単位の投稿件数をグラフ化してみました。2016年をピークに徐々に投稿件数が減ってきています。コロナ禍に入って、バラだけでなく鳥撮りネタも増やしていますが、減少傾向に歯止めが掛かっていません。と、まるで他人事のように書いてますが…。(^_^;)減ってきているのは、ネタのマンネリ化と無理して記事を書か... 続きを読む
  • 新苗が増えたので、家のバラのリストを更新しました。数字は年数、今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤です。もう限界状態にあるので、新しいバラを迎える場合は、何かをお嫁に出す必要があります。(^_^;)今日、30番目のバラ、グリーン・アイスが咲きました。(カウント外のバラ2品種を除く)一度状況を整理してみたら、オデュッセイアをカウントし忘れていました。(^_^;)一応、写真は撮ってあるので、開花日は... 続きを読む
  • 最近バラを入替えたので、家のバラのリストを更新しました。数字は年数、今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤です。家で二番目に長くいた国色天香をお嫁に出しています。トータルは38株(実はカウント外2株あり)です。今朝の水やりの時、クシヒゲハバチが沢山いました。バラシャワーしたらいなくなりましたが、昼休みに確認するとまた沢山いました。とりあえずアースジェットを撒いてみましたが、バラに少し掛... 続きを読む
  • 昨日バラを入替えたので、家のバラのリストを更新しました。数字は年数、今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤です。昨日お別れしたピエール・ドゥ・ロンサールは12年以上家にいたのですね。なんと、ちびっ子のグリーン・アイスは最年長で14年以上家にいます。因みに経年の増減状況です。置ける数は決まっているので、新しく迎えるなら、その分減らすということをしています。5月に新苗が届く予定なので、今年は... 続きを読む
  • 昨日のリストにリラがないことに気が付きました。(^_^;)本来は、3月にリラをお迎えした時に更新すべきだったのですが、忘れていたようです。( ̄▽ ̄)数字は年数、今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤です。中苗は今月中に来るので、直ぐに更新が掛かると思います。(^_^;)2月ぐらいには、大苗が来ること、入替があるので更新が掛かります。そして、5月か6月には新苗が来るので、更に更新します。改めてお別れした... 続きを読む
  • 新しい大苗が来てバラを入れ替えたので、家のバラのリストを更新しました。数字は年数、今もあるのが青、お嫁に出したのが燈、お別れしたのが赤です。とうとうミニバラのグリーン・アイスは13年を超えました。( ̄▽ ̄)鉢植えでもバラは10年以上、咲かせ続けることができます。(*´▽`*)続いて、経年のバラの増減の状況は以下の通りです。大体、40株前後で推移しています。これは、置き場所の問題があるためです。新しいバラを迎える... 続きを読む
  • 昨日、冬場の水やりの間隔が判らなくなっていることを書きましたが、過去2年の実績を確認してみました。まず、月ごとの水やり回数です。単純計算だと1月、2月は大体10日に1回の間隔になります。続いて、実際の月ごとの平均水やり日数の間隔です。実績上は、1月は約8日、2月は約11日の間隔でした。この水やりの間隔で、春に咲かなかったとか、枯れたということはありません。その年の雨が降る量で、水やりの間隔はずれると思います... 続きを読む
  • 今日の振返りは、ロサ・グラウカです。かわいらしい小輪の花に、赤枝、マットな葉の取り合わせが特徴の野生種です。学名のglaucaはラテン語で、淡青緑色や灰青色のような意味があります。ロサ・ルブリフォリアという別名もあって、 rubrifoliaは赤い葉という意味で、レッド・リーフ・ローズと呼ばれることもあります。ローズヒップが沢山付くので、生け花の世界では鈴バラと呼ばれています。沢山の別名があるということは、それだ... 続きを読む
  • 今日の振返りは、アントニオ・ガウディです。レオナルド・ダ・ヴィンチの枝変りのつるバラです。ちょっとグレイが入った感じのピンクの花色が特徴です。レオナルド・ダ・ヴィンチは、もっと濃いピンクなのですが、こちらの優しい感じのピンクがお気に入りです。このバラに初めで出逢ったのは横浜イングリッシュガーデンです。針葉樹を駆け上る様に咲いている姿に惚れてしまいました。(≧▽≦)新しいバラに出逢って一目惚れする、なん... 続きを読む
  • 今日の振返りは、あおいです。前回のしずく同様、F&Gローズの和ばらです。コロコロっとした花型にシックなニュアンスカラーが素敵なバラです。写真の被写体にもおすすめのバラです。咲き方は、フロリバンダの様に中小輪の花が房咲きします。切り花の言い方だとスプレーバラかな。意識してかいだことはないのですが、香りは殆どないと思います。切花品種は、香りを犠牲にして花持ちをよくするとよく言われますね。その為、花持ちは... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム