fc2ブログ
  • 一重の美人を探せ!第二十七回目の本日は、『ノイバラ』です。たわわに咲いた沢山の小輪の花…。Rosa multiflora の multifora は、沢山の花の意味です。日本を代表する原種ですが、今となっては、世界のバラの代表かもしれないです。ポリアンサやフロリバンダのルーツですもんね。(≌д≌)実は、家にもトゲ無しノイバラがあります。シーズンズのセミナーの時に台木として頂いたものです。一昨年植えて、去年の春に咲きましたが、まだ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十六回目の本日は、『ゴールデン・ウィングス』です。赤蕊のバラっていいですよねぇ。こんな風に開ききる前に、チラ見せってのが、これまた良いんです…。(≌д≌)一重のバラの良い所は、やっぱり蕊がばっちり見える事にもあると思います。蕊が良く見えるから、受粉しやすくて実ができやすいですね。春は花を楽しんで、秋は実を楽しむっていうのが一重のバラの特長かな。因みに、ゴールデン・ウィングスは、てっ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十五回目の本日は、『ハマナス』です。なんで出てこないの?って思われる方がいたかもしれませんね。お待たせしました。(≌д≌)グリーンの葉っぱが綺麗でしょ。新芽が出る頃は、野菜か!と思う様な葉っぱが出ます。棘も凄くて、イギリスではボーダーに使われているとか…。原種だけど繰り返し咲きで、バラ園に行くとハマナスだけ咲いているなんてことも良くあります。このハマナスとの交配種のハイブリッド・ル... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十四回目の本日は、『ロサ・ポミフェラ』です。その実がリンゴに似ているので、アップル・ローズとも呼ばれます。pomifera の意味は食べ物なのですが、実もジャムにしたりローズティにしたりできる様ですね。靭公園では、葉っぱがリンゴの香りのするスイート・ブライアの隣に植えられています。リンゴシリーズを並べている訳ですね。どうせなら、アップル・シードも隣に植えてもらったら面白いかも…。(≌д≌)... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十三回目の本日は、『タカネバラ』です。以前、オオタカネバラを載せました。今回のタカネバラと見た目上の違いは、あまり無いらしいのですが…。^_^;何処が違うかというと、名前に「オオ」が付くか付かないか…ではなくて…。( ̄◇ ̄ノ)ノ葉っぱに違いがあるそうです。実際に写真を比較して、一番判り易いと思ったのは、 ・タカネイバラは葉先が丸いが、オオタカネバラは葉先が尖っている。というところです。他... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十二回目の本日は、『白モッコウ(一重)』です。以前、キモッコウも載せましたが、今回は白モッコウです。とても可憐でしょう…。(≌д≌)言葉なんて、要らないです。(´ー`)ところで、モッコウバラのバージョンは4種類ありますね。 ①キモッコウ(八重) Rosa banksiae f. lutea (ルテア) ②キモッコウ(一重) Rosa banksiae f. lutescens (ルテスケンス) ③白モッコウ(八重) Rosa banksiae f. albo... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十一回目の本日は、『一棒粉』です。中国のポリアンサです。オールドローズかと思っていたのですが、検索すると1995年作出という記事が見つかりました。奇しくも、昨日のフェアリー・ウィングと同じ作出年ですね。(≌д≌)ハート型の花びらが可愛いです。^_^名前の由来が気になったので、翻訳サイトで訳してみると…。Googleでは、「スティックパウダー」、それ以外は「1のすばらしい粉」と翻訳されました。そ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第二十回目の本日は、『フェアリー・ウィング』です。妖精の羽という名前の通り、小さくても綺麗な花ですね。なんと「一回ぎふ国際ローズコンテスト」銀賞を受賞しています。タキイ種苗時代の河合伸志さん1995年作出のミニバラなんですね。河合さんのバラには、なんとなくミニバラが多い感じがします。そういえば、ミニバラの一重って、あまり見かけませんよね。^_^他の草花でもバラ咲きと言えば、八重咲きの事... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十九回目の本日は、『カナリー・バード』です。シーズン到来を告げるバラの一つです。爽やかなカナリアイエローの花が、とても可愛いです。(≌д≌)ステムがとても短く、ロサ・キネンシス・スポンタネアと同じ感じで枝にぺッタリくっ付いた様に咲きます。因みに、この写真は昨年末閉園になった宝塚ガーデンフィールズのシーズンズで撮ったものです。わりと小さい株だったのですが、それも今は見ることもできませ... 続きを読む
  • 一重の美人を探せ!第十八回目の本日は、『ツクシイバラ』です。去年、靭公園で、この花付きを見て、驚きました。見事に一面、真っ白なんです。(≌д≌)花を一つづつ見ると、うっすらとピンクだったりしますが…。^_^;ちょっと毛深い照葉のノイバラです。色々調べてみると、昔は台木に使われていた様ですが、乱獲で絶滅危惧種になっているとか…。(T_T)そんなバラを街中で、こんなに沢山咲いている姿を見れるなんて、幸せですね。(´ー`)... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム