fc2ブログ
  • 週明けから仕事でドタバタしております…。ネタを考える暇もなく、出すタイミングが見つからず、お取り置きしてあったネタを使う事に…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十八弾です。最新の殿堂入りのバラです。品種名 サリー・ホームズ(Sally Holmes)別名  -作出年 1976年作出国 イギリス作出者 Robert A. Holmes系統  Shrub交配  Ivory Fashion × Ballerina花径  大輪香り  ... 続きを読む
  • 今日は、これにしようとバラ園の写真を一通り見たのですが、映りがちょっと…。^_^;凄く目立つバラなのですが、いままで登場しなかったのは、それが原因なんですね…。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十七弾です。カメラ泣かせのバラです。品種名 ザ・プリンス(The Prince)別名  AUSvelvet作出年 1990年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  Lilian Austin × The Squ... 続きを読む
  • 実はあらかじめストックしてあったバラ園のバラ写真は、昨日で使い果たしていました。^_^;またネタ探しが始まります。これが結構大変なんですよ。 殿堂入りにするか…。 ERにするか…。 またバラ園の写真を総なめして探すか…。と考えて、ぱっと閃いたのが、白のERって数が少ないよな~と思いついたんです。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十六弾です。バラ園では、あまり見た事が無いです。品... 続きを読む
  • 膨らんできたバラの新芽を見ると、冬剪定したくて仕方がありません。まだ低く剪定するつもりなのに、せっかく蓄えたエネルギーで芽が動いちゃうと、まだ早いよ~って思っちゃいます。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十五弾です。早春に咲くバラです。品種名 カナリー・バード(Canary Bird)別名  Rosa xanthina 'Canary Bird'作出年 1911年作出国 イギリス作出者 William Paul and ... 続きを読む
  • 今日も、バラ園の写真を振り返ってみて、取り上げようと思ったバラです。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十四弾です。他のバラが駄目でも、このバラはいつも美人です。品種名 ピーチ・ブロッサム(Peach Blossom)別名  Ausblossom作出年 1990年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  The Prioress × Mary Rose花径  中輪香り  中香開花  返り咲きイングリッシ... 続きを読む
  • 昨日は、新年会でした。超久しぶりの梅田の東通り商店街で、楽しく呑めました。(´ー`)話は変わりまして、今回は、赤白赤白とは行かずに…。メイアンの殿堂入りのバラで繋ぎます。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第九十二弾です。あまり綺麗に撮れた写真は無いのですが…。品種名 ボニカ'82(Bonica '82)別名  Bonica, Demon, MEIdomonac作出年 1981年作出国 フランス作出者 Marie-Louise (... 続きを読む
  • 昨日は、久しぶりに日本酒を5合以上呑みました…。二日酔いではありませんが、まだなんとなく残ってます…。^_^;呑みに行った日は、ブログもお休みということで…。ところで唐突ですが、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十九弾です。あまりイングリッシュローズっぽくない感じがしました。品種名 ライラック ローズ(Lilac Rose)別名  AUSlilac, Old Lilac作出年 1990年作出国 イギリス作出者 David Aust... 続きを読む
  • 過去の写真を振り返っていて、気になるバラの続きです。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十八弾です。PCのエクスプローラーのサムネイルを高速スクロールしていても、このバラは直ぐに見つかっちゃいます。品種名 パット オースチン(Pat Austin)別名  Ausmum作出年 1995年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  Graham Thomas×Abraham Darby花径  大輪香り  強... 続きを読む
  • これ系の記事を書く為に、過去の写真を振り返ってみていると、あれも良い、これも良いってなってきます。今回は、その中でも今秋綺麗だったこのバラを紹介します。ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十七弾です。バラ園では、単にヘリテージとなっていますが、イングリッシュ・ヘリテージが正しいのかな…。品種名 イグリッシュ ヘリテージ(English Heritage)別名  Ausblush, Roberta作出年 ... 続きを読む
  • イングリッシュ・ローズの絵本も買った事だし…。(≌д≌)ERで繋いどきますか…。^_^;ということで、なんとも脈絡(ネタ?)がなく、書いてますが…。の第七十六弾です。なんとも不思議な色のバラです。品種名 ジュビリー セレブレーション(Jubilee Celebration )別名  AUShunter作出年 2002年作出国 イギリス作出者 David Austin系統  Shrub交配  ゴールデン・セレブレーション × 実生花径  大輪香り  強香開花  四... 続きを読む

nagukan

バラのオフシーズンは、鳥撮りや稀にPC関係の記事も書いています。
コメント、トラックバックは閉じています。

リンク

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

CustomCategory

メールフォーム