Entries
今朝は開花が確定です。(≧▽≦)

そういえば、昨晩の帰り道で、ロサ・バンクシアエ・ルテアが結構咲いているのを見たんですよね。
ルテアは一番ポピュラーな八重のキモッコウのことです。
会社近くのツツジもかなり咲いていますし、本当に今年は開花が早いです。
ただ咲くのは構いませんが、今朝も春の嵐が吹き荒れていて、バラが傷んでしまいそうでヒヤヒヤしています。( ;∀;)
暖かいし、風も強いということで、鉢の乾きも早いです。

4/8の次は4/11の水やりですから、3日一回の水やりです。
少しずつですが、ペースが上がってきました。
それから、ノイバラにも蕾を見つけました。

後は遅咲きだけと言っていましたが、見落としていました。
後、ベーシーズ・パープル・ローズもまだですね。
後少しで見れそうな感じはしています。
もう少し、バラと向き合える時間が欲しいのですが、G/W明けまでは難しいかな…。( ;∀;)



咲いちゃった?(≧▽≦)
昨日の朝ですが、ロサ・バンクシアエ・ノルマリスが開きかけでした。

帰宅が遅かったのですが、多分、昼間は開いてたのではないかと思います。
去年の一番花はレッドネリーで4/25でした。
ピエール・ドゥ・ロンサールもチラ見せです。(≧▽≦)

ローラ・アシュレイは、つるバラなのにボールのような感じで咲きそうです。(≧▽≦)

先日、折ってしまったキルケですが…。

他の房ができそうです。(≧▽≦)

仕事は忙しいのですが、バラに元気を貰えますね。(≧▽≦)



蕾、バラゾウ、花径切り…。
☑ロサ・グラウカ

☑結愛

☑イザヨイバラ

☑レッド・ネリー

☑ゲーテ

☑グリーン・アイス

後、蕾を見ていないのは…。
❖八重山乙女
❖スザンナ
❖モン・クール
ぐらいですかね。
全部遅咲きのバラです。
それから、用事で出掛けたついでに、お嫁に出したバラを見に行くと…。
あれ?
みんなこんな感じです。( ;∀;)

蕾が残っていても枯れています。((+_+))

どうらやバラゾウムシの被害の様です。
まともな蕾が1つだけ残っていました…。orz
仕方がないので、全部切り戻しておきました。
同じ大阪市内なのに、家では被害にあったことがないのですが…。
家に帰ってきてから、クリスマスローズの新芽が出てきていたので、花径切りをしました。

いつも新芽を間違って切るので、慎重に切っています。

その為、クリスマスローズは、問題なく花径切りできたのです。(≧▽≦)

でも、やらかしました。
よりによって、お初のキルケの房を折りました…。( ;∀;)

バラの隙間にあるクリスマスローズの鉢を抜くと、新芽を折ると思って覗き込んで切っていたのが裏目にでました。orz
ポキッて音がしたと思ったら…。
一番伸びたシュートの先が折れていました…。( ;∀;)
やっぱり鉢を動かせばよかった…。orz



またまた蕾と、出た~!((+_+))
昨日の朝の写真ですが…。
☑ジ・オルブライトン・ランブラー

☑Mia愛子

☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール

☑キルケ

☑ダフネ

☑スイート・チャリオット

☑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

☑アップル・シード

そして、水切れでお辞儀していたジ・オルブライトン・ランブラーですが…。
ピーン!

復活です。(≧▽≦)
そして、とうとう奴が…。( ;∀;)

今年は例年より遅い登場です。
薬が効いたのか、天候のせいか判りませんが…。
過去ログで確認した家でのハバチの目撃情報です。
3月の平均気温、最高気温、最低気温を併せてて調べてみました。
2013年03月20日(水) 10.7℃ 15.9℃ 6.0℃
2014年03月19日(水) 9.9℃ 14.0℃ 6.0℃
2015年03月17日(火) 10.2℃ 14.4℃ 6.3℃
2016年03月17日(木) 10.8℃ 15.6℃ 6.5℃
2017年04月02日(日) 9.2℃ 13.7℃ 5.6℃
2018年03月31日(土) 11.5℃ 16.6℃ 6.7℃
極端に寒い年、暖かい年は遅い様に見えます。
今年は暖かく、季節が早送りされたせいで狂っているかもしれません。
勿論、私がハバチを見逃している可能性もありますが…。(^_^;)
それから、昨日からの強風で、ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾が八重山乙女に鞭うたれて蕾を落としていました…。orz

一応、気にしていたのですが、やっぱり…という感じです。(^_^;)
今更、八重山乙女を切るのも勿体ないので、このままかな…。



蕾の続き。
昨日の朝に撮った蕾の写真をアップしたところで爆睡です…。orz
ということで、今朝、記事を書くことにしました。(^_^;)
前回とは別の蕾も見えているので、ご紹介します。
☑ローラ・アシュレイ

☑シャリファ・アスマ

☑国色天香

☑あおい

☑しずく

☑ニューサ

☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ

小さな蕾を見るだけで嬉しいですね。
バラ飢えている証拠でしょうか…。(≧▽≦)
それから、水やりの頻度が上がってきました。
ジ・オルブライトン・ランブラーがお辞儀していました。

慌てて水やりをしましたが、4/2に水やりしたので3日に1回のペースになります。
これからもっと暑くなるので、水やりのペースアップしないと駄目ですが、そのうち毎日になっていきます。
今週末に掛けて気温は低くなるらしいので、来週から忙しくなりそうです。(^_^;)



蕾がハッキリしてきました。(≧▽≦)
昨日の朝、バラをチェックをすると蕾がハッキリしてきた株が増えてきていました。(≧▽≦)
☑ヴァグレット

☑シェエラザード

☑シャンテ・ロゼ・ミサト

☑てまり

☑ガブリエル

☑わかな

☑ラピス・ラズリ

☑ピエール・ドゥ・ロンサール

☑アイズ・フォー・ユー

☑Mia愛子の実生

☑クリスティアーナ

☑ロサ・バンクシアエ・ノルマリス

見えても覚えていないものが、一部ありましたが、ベランダに出て思い出しました…。(^_^;)
副蕾があるものも出てきて、成長が楽しみです。
そして、壁も茂って、益々青々としています。(≧▽≦)

あー、それにしても眠いです…。( ̄▽ ̄)



ちょっと遠出しました。(*‘ω‘ *)
「春の関西1デイパス」というJR西の企画切符(当日買えない)を事前に手配して、彦根城で花見です。
彦根は車や新幹線で何度も通り過ぎた事はありますが、彦根城に行くのは今回が初めてです。
8時前に家を出て、彦根に着いたのが10時21分でした。
結構時間が掛かったのは、大阪から乗った新快速が彦根に行かない車両だったからです。
その新快速は湖西線の近江今津行きの為、京都で16分後の長浜行きの新快速に乗り換える必要がありました。
皆様、新快速の行き先にはご注意を…。

彦根城は前日の新聞では五分咲きとのことでしたが、ほぼ満開でした。

幾つか入り口があるのですが、JRから近い佐和口から入りました。

大阪城から比べたら、人は少ないかなぁ…と思いながら歩いていましたが、車はかなり混んでいました。

ずっと内堀沿いに歩いて…。

歩いて…。

更に歩いて黒門橋から彦根城に入ります。

逆走コース?と思いながら、めっちゃ急な坂を上リ切ると、天守閣が見えました。ヽ(^o^)丿

天守閣は60分待ちだったので、先に色々見て回ると、西の丸三重櫓が公開されていました。

櫓から見える天守閣です。

この後、天守閣に登るつもりで並んだのですが、一向に列が進まないので並ぶのを止めて写真を撮ることに…。

本丸側からも写真を撮って…。

天秤櫓にも入れました。

櫓から見た廊下橋の先にある桜が、かなり綺麗でした。(≧▽≦)

鐘の丸でも写真を撮って…。

大手門側に降りると、梅林があり、人が急に少なくなります。

梅林の中の桜の根元には沢山のタンポポが咲いていました。

この辺り、お城というより里山を散策している感じで、人も少なくて穴場な感じです。

山崎郭で撮った桜がこれまた綺麗です。(*´▽`*)

水鳥も色々いましたが、白鳥とカモだけ撮りました。(^_^;)


この後、お昼ご飯を食べに、四番町スクエアに行ったのですが、混んでいてお店に入れず…。orz
やっと入ったPasta & Cafeのお店も失敗…。((+_+))
パスタなので多少遅いのは覚悟していたのですが…。
後から来たお客さんにランチが出て行くんですよね…。
おかしいので、いつでてきますか?聞いてみると…。
直ぐでてきますというのですが、〇番の伝票どこいった?と聞こえちゃうし…。orz
料理は遅いはず、と先に出してといったコーヒーも当然、来ないし…。
厨房の様子も丸見え、調理道具を大きな音がする程、乱暴に扱ってるし…。
バイトさんに、きついこと言ってるのも聞こえるし…。
勝手口から材料取りに行って乱暴に引き戸を閉めるから反動で空いたまま…。
40分ぐらい待たされたのに、オーナーらしき男性からはすみませんの一言もありません…。
桜は綺麗だったけど、ランチで気分が台無しになっちゃいました。( ;∀;)
待っている間、食べログを検索したらそんな節はない感じでした。
でも、良く調べてみると食べログにはクレームが書けないらしいのです。
Google Mapsでみてみると評価には今回の様な感じの内容があり、二度と行かない!とありました。
ランチのせいで予定も狂った為、醍醐寺行きは中止しました。
疲れ果てて大阪に帰ってくると、なつかしのDD51が停まっていました。(≧▽≦)

せっかくなので、デジイチあるし、撮り鉄じゃないけど撮ってみました。(^_^;)
結構、写真を撮りにに来ている人がいましたよ。
隠れ鉄ちゃんも多いのかな…。(^_^;)



大阪の桜は散り始め…。
実際は、満開と言うより、ピークは越えて散り始めたり、もう新葉がでている状況でした。
まずは、万領中央公園です。


特に有名ではなく、広くもないので、人が少なくて写真が撮りやすい場所でした。
続いて、そこそこ有名な万代池公園に向かいました。






バーベキュー禁止になったからなのか、ピークを過ぎて少ないのか判りませんでしたが、思ったより空いていました。
ユキヤナギと桜のコラボが良かったです。
続いて、長池公園を横目に、桃ヶ池公園に行っています。
お目当ての桜は、もうピークを越えていて残念な感じでした…。(^_^;)

でも、ゴイサギが止まっているのを見つけて、パシャリです。(≧▽≦)




結構、花弁が池に浮いていましたので、もう少し早ければもっと綺麗だったはずです。( ;∀;)
最後は、山坂公園です。


ここも地元の人しか来ない様なところなので、写真が撮り易かったかな。
桜吹雪もあって撮ろうとしたのですが…。
かなり、難しいかったですね…。
花粉症も酷くて、もう限界ということで、返ってきました。
すると、バラ本が届いていました。ヽ(^o^)丿

実は明日も桜撮りに行こうかと考えています。(≧▽≦)
今度は、花粉対策をちゃんとして行きますね。(^_^;)



- Tag List
- [桜]
ブログ復活?
おかしくなっていたFC2ブログも、しばらく放置していたら復活したようです。(*´▽`*)
そして、もともと書こうとしていたのは…。
ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾を見つけたからでした。

ロサ・バンクシアエ・ノルマリスもかなり花径が伸びています。

なのですが、これももう3日前の話です。(この記事を書いている時点は、3/31)
壁のつるバラもかなり茂っています。

手前の木立も上から見ると、沢山の光を受けようと葉を広げています。

一番、日当たりの良い特等席側は色々な葉の色が…。

と思っていた翌日には、一日で10㎝ぐらい芽が一気に伸びています。
☑ラピス・ラズリ

☑わかな

☑ローラ・アシュレイ

ローラ・アシュレイはボウボウです。(≧▽≦)
間引いた方が良いかも…と、色々聞いてみると、このままで良いそうです。
この勢いで、沢山咲いてくれるかもしれませんね…。(≧▽≦)


