User Tag [バラの管理 ]を含む記事一覧
二月末までに到着予定だった例の品が届きました。(≧▽≦)予約から四カ月弱経って、やっとやってきたのです。一株目は、オデュッセイアでした。(*´▽`*)発表当初から狙っていて、実物を見て更に欲しいと思ったのですが、場所がないのでずっと見送っていました。二株目は、オルフェオです。オデュッセイアと同じ状況の上、裏白なんですよね…。(≧▽≦)三株目は、ザ・ミル・オン・ザ・フロスです。ジ・オルブライトン・ランブラーが全然、...
- 2019.02.21
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
何度、ブラッシングしても、まだカイガラムシが残っている気がします。orzそこで、カイガラムシ専用のスプレーを手配しました。葉っぱが出る前に作業したいので、今度の週末にスプレーしようと思います。飛んでくる虫なので、根絶は難しいですが被害とブラッシングの労力を減らすことができる様に期待しています。殺菌剤もマシン油も散布したいのですが、あれもこれも一気に散布しない方が良いと思うので、何回か分けて対応するつ...
- 2019.02.18
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今朝、やっとガブリエルの用土替えをする事にしました。色々と資材を用意して…。鉢の縁を拳固で軽く叩くと、株が抜けてきます。でも、手応えが無さすぎと思ったら、根が張っていません…。orz急遽、サイズダウンに方向転換することにしました。そこで、用意したのが7号角深鉢と大粒の日向石です。他がすべて10号鉢なので、二重鉢にして外観は10号鉢で揃えている様にみせることに…。二重鉢にすることで、夏の断熱効果もありますしね...
- 2019.02.17
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
黒点病に弱いバラの置き場所を変えようかと考えています。特に弱いのは…。☑結愛☑しずく☑ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコの三品種です。もう一品種ありますが、それはお嫁に出す予定です。写真は去年の春のものですが、春は調子が良いのですよね…。でも、その後、黒点病にやられちゃうのです。( ;∀;)そこで、ベランダに移して雨に当たらなくすることで黒点病を抑えようという算段なのです。具体的に何品種を持って上げる...
- 2019.02.14
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
木立の剪定をしていて、園芸用のあるツールが不足していると感じました。そこで手配したものが、これです。さて、何でしょう?ぱっと見はキーホルダーっぽいですね。ヒントは2日前の剪定の時に工夫した内容が関係しているという事です。最初、剪定鋏で何度かやってみたのですが、ハマグリ刃では大きすぎて駄目でした。何をしようとしていたかというと、剪定枝を加工しようとしていたのです。枝と枝の間に入れるつっかえ棒の両端をV...
- 2019.02.12
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今日はガブリエルの用土替えをしようと思っていたのですが…。先にベランダのスペースが足りないので、枝を自由なままにしていたジ・オルブライトン・ランブラーを誘引することに…。結局、誘引している途中で雨が降ってきたので、ガブリエルの用土替えは見送りとなりました。( ;∀;)枝を平面的にするのが難しい枝ぶりだったので、かなり考えながら誘引しました。曲げるのも最低限にしています。かなり立体的になりましたが、全体的な...
- 2019.02.11
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今日は、やっと木立の剪定をしました。まだまだ沢山咲いていたMia愛子の実生でブーケを…。午前中は10時から一時間だけベランダの4株を剪定しました。☑アイズ・フォー・ユー☑わかな☑ラピス・ラズリ☑Mia愛子の実生剪定はあまり迷わず、すぐに終わるのですが…。その後のカイガラムシのブラッシングと掃除でかなりの時間を使います。(◞‸◟)午後からは、13時半から始めて17時までで18株剪定しました。結局、午後もカイガラムシのブラッシ...
- 2019.02.10
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今日は暖かかったですね。バラの冬の作業が進んでいないので、あんまり早く暖かくなると焦ってしまいます。(;´Д`)※バラはヴィオレット、本文とは関係ありません。( ̄▽ ̄)去年の12月に例年の作業時期を確認して、以下の様に例年通り作業する予定と書いていたのですが…。 ①つるバラの剪定・誘引は、12月末から1月初旬に掛けて実施 ②用土替えは1月中旬に集中 ③木立の仮剪定は、12月末から1月初旬に掛けて実施 ④木立の本剪定は、1...
- 2019.02.04
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今日、明日と冷え込むという事で、最初は尻込みしていたのですが…。SNSのバラ友さん達から喝が入ったので、厚着をして残っていたつるバラの誘引をしました。その前に、ベランダで育てていた2m超えのクリスティアーナを一階に移します。新聞紙で養生して、何とか階段で降ろしました。そして、壁のつるバラの誘引を開始しました。誰も手伝ってくれないので、支柱誘引クリップをアシスタントに誘引します。最初に誘引したのが、ブラン...
- 2019.01.26
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
今日も昨日に続いて、一階のつるバラの剪定・誘引をしました。絶対に時間が足りないので、今日は朝からフル稼働です。まずは、シャンテ・ロゼ・ミサトの剪定・誘引です。最初は枝を横に寝かそうと思ったのですが、ミサトはまっすぐ伸びた枝の先に花が咲くのを思い出しました。そこで、枝を立てた段差剪定に変更して誘引をしています。その為、考えていたよりもだいぶ枝を切り戻しました。枝を立てる場所を増やす為、ローズスタイリ...
- 2019.01.14
- [家のバラと管理]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop